
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2の方の方法を未定係数法といい、最強ではありますが、
時間を多く浪費します。
ここは係数を順次決めていく方法に慣れましょう。
その方が反応式においてどの部分に量的な関係があるのかが
見えるようになります。
まず、最初は登場回数が少ない原子から合わせましょう。
Hは2カ所、Oは3カ所の登場ですから、まずHを合わせます。
(1)H2O2→(1)H2O+()O2
すると、左辺のOは2個、右辺は1個なので、
O2の係数は1/2であればいいです。
(1)H2O2→(1)H2O+(1/2)O2
化学反応式の係数は整数なので両辺に2をかけます。
(2)H2O2→(2)H2O+(1)O2
No.2
- 回答日時:
それぞれの係数を変数で置いて方程式を解く.
No.1
- 回答日時:
分数がでてきたら全体にその分母の数をかければいいのです。
つまり(1)H2O2→(1)H2O+(1/2)O2
全体を二倍して)(2)H2O2→(2)H2O+(1)O2
この回答へのお礼
お礼日時:2011/06/09 15:56
すみません。書く場所を間違えてしまいました。
回答ありがたいです。
助かりました。
なんですが、その1/2というのはどう求めたか教えてくださるとさらに嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 酸化銀の熱分解 化学反応式 1 2022/07/26 16:31
- 化学 基礎的な化学式ですが、 ここでXとは化学元素ですが 目標生成物はXMeO2です、 1. XO2H3+ 2 2022/05/07 09:27
- 化学 水分子について。 水は化学式でH2Oと表せますが、化学反応式になると 2H2+O2→2H2Oになりま 3 2023/02/15 15:38
- 化学 化学のエンタルピ変化を求め方について ある例題では各物質のモール数を換算して計算することもあり、ある 1 2022/06/20 23:22
- 数学 数学Aの確率と場合の勉強の仕方を教えてください。 高校1年です。明日数Aの期末テストがあります。です 5 2022/07/04 18:03
- 化学 化学 プロパンを25.0℃で燃やした。これに1.25molの酸素分子が使われたとすると、どのくらいの 1 2022/12/17 21:20
- 数学 乗法公式の問題についてです。 (x-y)(2x+y)??? 2 2022/10/18 19:50
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 発達障害・ダウン症・自閉症 中学の時にIQ82の境界知能と診断されました。 今の私も、やはり境界知能でしょうか? そしてこれは、 3 2023/02/19 00:37
- 大学受験 高校化学についてです。 H2O2+SO2→H2SO4の酸化還元反応ってどうやって考えればいいんですか 2 2022/10/02 17:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報