
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
どれも陽イオン、陰イオンに分かれる物質です。
どのようなイオンなのかを考えればすぐです。
カッコは、陽イオン・陰イオンを組み合わせるときにある意味しかたなくカッコを付けて表現しているだけです。
特段難しいことではありません。
たとえば、Mg(NO3)2だと、Mg^2+とNO3^-にわかれますよね。
同じことを(6)~(10)についても考えるんです。
(10)はK^+とMnO4^-ですよ。
なお(6)は分かったとのことですが、硝酸HNO3の酸素原子の個数を示す3が右上に書かれているので×です。

No.1
- 回答日時:
(7)NO3は(-1)の陰イオンなので、(NO3)2は2倍の(-2)です。
化合物全体でゼロになるようにすると、Cuの酸化数は「Ⅱ」です。
Ⅱー2=0 だからです。
(8)SO4は(-2)の陰イオンなので、(SO4)3は3倍の(-6)です。
化合物全体でゼロになるようにすると、Fe2は6なので、
Feの酸化数は「Ⅲ」です。 Ⅲ×2-6=0 だからです。
(9)OHは(-1)の陰イオンなので、(OH)3は3倍の(-3)です。
化合物全体でゼロになるようにすると、Alの酸化数は「Ⅲ」です。
(10)Kは(+1)の陽イオン、Oは(-2)の陰イオン、O4は
(-8)です。
化合物全体でゼロになるようにすると、Mnの酸化数は「Ⅶ」です。
+1-8+Ⅶ=0だからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
スルホサリチル酸と鉄(III)の...
-
5
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
6
実在気体の排除体積について
-
7
発光分析と吸光分析
-
8
ダイヤモンド格子の問題
-
9
塩化バリウム水溶液に硫酸ナト...
-
10
二酸化窒素の構造
-
11
HF、H2O、NH3の沸点の...
-
12
構成異性体の問題です。 ブタン...
-
13
核分裂について(MITOSISとMEIOS...
-
14
違いを教えて下さい。
-
15
EDSの半定量分析結果の使い方
-
16
HNO3の配位結合について、Nが1...
-
17
第1イオン化エネルギー
-
18
ポリエチレン分子の両末端間距...
-
19
化学基礎の問題です。 下線部の...
-
20
原子は同一平面上にあるか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter