dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳主婦です。夫とは同棲生活含め八年間一緒に生活しています。私は結婚当初から今まで全く子供が欲しいとは思った事が無いのです。

友人の子供と遊ぶのは苦にならないのですが、
たまにその子がわがままを言うと本気でウンザリしてしまいます。
また、子供が出来る事により夫との関係が微妙に変わってしまうのではないか?とか、現在2人でとても楽しく生活しているのに、なぜ子供中心の生活にわざわざ切り替えなくてはならないのか?などとも思ってしまいます。

姑や実母に子供の事をせっつかれると、大人気ないですが本気でぶち切れそうになってしまいます。
また、娘が二十歳でデキ婚した近所のオバちゃんに
「若いうちに産んでおいたほうがいいよ」
など意見されると、もうそれだけでその人が嫌になってしまいそうです。

産んだほうがいいのは頭ではわかっているけど、どうしてもそんな気になれないんです。これを言うと親達は呆れます。
だんだん誕生日を迎える度に周りのプレッシャーと強迫観念が強くなってきて押しつぶされそうです。

私は小さい頃から甘えん坊で、今も子供のように夫に甘えてしまう時があります。こういう性格が災いしているのでしょうか…?
もしくは二十歳の頃、夫(当時はまだ付き合って二ヶ月目の彼氏という存在でした)の子供を中絶した経験があり、その子達は双子で男の子だったそうです。
それがなんらかのトラウマとなって残っているのでしょうか?
確かに心の中で、「私達の子供はあの2人だけでもうたくさん。あの2人を産んであげなかったのに、新たに子供を作って産むなんて申し訳ない。」
と思ってしまう時もあります。

色々まとまりなく書き連ねてしまって申し訳ありません。自分でも気持ちがゴチャゴチャしてしまって困っています。
どなたかご意見聞かせていただけると嬉しく思います。
宜しくお願い致します。

A 回答 (11件中11~11件)

私もDEVILさんとまったく同じ意見を持っています。

私はもう少し年上ですが、確かに周りから色んな事言われたりします。子供がいればその分楽しいこともあるだろうし、いない分楽しめることもあるし、どちらがいいとは言えないけど、自分は自分なので他人にどう言われようと関係ない、って私は思ってます。親とは世代の違いもあるし、若い人でも結婚したら子供は作って当たり前、のような風潮があるけど、あくまでも人は人、自分は自分ですよね。私の場合親に何か言われても、「まだ作らない」って言っています。「作りたくない」っていうと何かとうるさいので。今働く女性も増えてきて、そういう考えの人は多いですよー。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご意見ありがとうございます。

どうも私は周りに影響されやすい性格らしく、自分が少数派に属しているとなんとなく不安になってしまいます。
しかし私もbambuu-さんを見習って人は人、自分は自分と思えるような女性になりたいです。
貴重なご意見ありがとうございました!!

お礼日時:2005/07/12 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!