dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです。車でMDなりCDなりで音楽聞きます。私の場合、車と家で聞くMDを分けてないので家
に帰るときにMDも一緒に持って行きます。
面倒だと思います。だから皆さんはどうしてるの?
と思って質問しました。
HDDカーナビ、メモリーCDなどで音楽を持ち運ぶ必要の
ない人もいるかと思います。あとiPodなどのプレーヤーで聞くという方も。でもプレーヤーはやっぱ持ち運びますよね^^;;
皆さんは家で聞くMDと車で聞くMDわけてますか?
いちいち持ち運びますか?
ぜひ、いろいろな意見お聞かせくださいm(_ _)m

A 回答 (5件)

最近クラシックにはまっています。



しかしクラシック曲は一曲が長く、短いものでも15分前後、交響曲などの長いものだと1時間以上かかります。
しかし、一回の運転時間が短い(5分からせいぜい20分)私の場合、このような一曲が長いクラシック曲を運転中に聴くのは難しいこと。でも運転中もクラシック曲を楽しみたい……。

ということで、今はCD-チェンジャーに、ベスト・クラシック100という6枚組の有名クラシック曲のさびの部分や冒頭部分だけを収録したものを入れて楽しんでいます。
安さに引かれて買ったのに、好きな曲が途中でフェードアウトされたり全楽章聞けなくて残念に感じたりと、少し不満だったCDなのに、車で聞く分には飽きなくて眠気も起きず、いいCDを買ったなぁと喜んでいます。この6枚に飽きたら、ベストピアノ100とベストブルーノート100にトライするつもりです。

ということで、私は家で聞くCDと来るまで聞くCDは別です。

ちなみに、私は持病の関係で病院通いも多いのですが、長い診察待ちの間や点滴をしている間は、家で聞いているCDを音楽ファイルにして、携帯オーディオプレイヤーで聞いています。長い待ち時間もこれで気になりません。
    • good
    • 0

私は分けます。

私はCDなんですけど、買ったCDをそのまま聴いていると傷がついて聴けなくなってしまうんですよね。なので、買ったCDのうち車でも聴きたいものについては、コピーして車の中に置いておきます。そしたら車用が傷ついてもうちにあるCDをコピーし直せばいいですしね。CD-R、安いですし。

ですが、時々持って帰ってポータブルプレイヤーで聴く、ということもします。というのは、傷がちょっとでもつくと音飛びするデッキなので、傷のせいなのかデッキのせいなのか、というところを見極めたい時には持って帰ります。そのため、聴きたいCDをうちに置いて来てしまう、ということをやってしまいます(笑)。

今はそのデッキを修理に出しているところなので、もっぱら私のアカペラですけど(笑)。
    • good
    • 0

こんにちは。



ファイルが3つあって、
それぞれに、いろんなCDが入ってます。

ある程度飽きたら、車のファイルを家へ移動したり
その逆もやります。ときどき、
家のパソコンで、CDを聴いていて、あー
あれ聴きたいけど、車の中だ!まあ、面倒だから
いいや、とあきらめることが、多々あります。

最近は、チューリップ、モダンジャズ、
映画のサントラ集、ドリカム、エンヤ、
ジャミロクアイ、ビートルズなどをきいてます。
    • good
    • 0

基本的に買ったCDは家で聞き、それをCD-Rに焼いて車で聞きます。

買ったら全てではないです。気に入った物だけCD-Rに焼きますね。MDは車に無いので使いません。
    • good
    • 0

CDは自宅用、MDに録音して車で聞いています。


車にCDチェンジャーがない、というのもありますが。(MDチェンジャー搭載なので)

MDなら、聞かなくなったらフォーマットしてまた違うCDを録音することができるので、
CDはむしろ「保存版」となっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!