プロが教えるわが家の防犯対策術!

たとえば同じ300円の買い物でもお店によってサインが必要なときと
そうでないときがありますよね。これは何で差が生じるのでしょうか?
お店の機械の違いでしょうか?

どなたか回答お願いします。

A 回答 (2件)

これは、カード会社の対応と、カード読み取りの機械によって違います。


1.カードを機械に通して、サインをする
2.カードを機械に通して、暗証番号を入力する。
3.カードを機械に通すだけで、サインがいらない。

この3つの方式があります。

この回答への補足

ということは、サイン・暗証がないのは会社、お店が
必要ないと考えて、そういう型の機械を置いているとき
ということなのですね ?セキュリティの考え方の差に
これだけでるものでしょうか?

何度も質問して申し訳ありません・・・

補足日時:2001/10/15 09:48
    • good
    • 0

カード加盟店(お店)とカード会社の契約によると思います。


比較的購入単価が低い商品の場合には
サインレスで購入できるようにしています。
比較的広く展開している加盟店では
カード会社との力関係からサインレスが導入しやすく、
小さなお店ではお店側の不正使用を防止に
購入単価が低い商品でもサインを必要としているみたいです。

スーパーの食品売場やコンビニなどではサインレスで
行っているのはご存知だと思いますが、
レジでの時間短縮のためにサインレスになっていると思います。

セキュリティについては
まったくその対策がされていないと言っても良いのですが、
カード所有者が紛失などの届け出をすれば
即時にカードの利用ができなくなりますので
カード所有者の管理によってセキュリティが
保たれるという形になると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!