dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレジットカードのサインについてお伺いします。先月親類に頼み込まれ仕方なくクレジットカードを貸しました。最近法改正などでクレカの利用が厳しくなりつつあることは承知してます、最近になって店頭でのサインと申し込みしたときの申し込み書のサインを筆跡鑑定するケースもあると聞きました、本当にあるのですか?もしあるとしたら、どういう場合なのでしょうか?もちろん2度とこういうことはしません。(法律違反ですから)店頭では何も問題なく通ったようです。反省込めてお伺いします。回答よろしくお願いいたします

A 回答 (4件)

筆跡鑑定までするのはカード本体を偽造までされて使われた場合では?。


明確にカードを貸したのであれば、hoolman 様、貸した相手のいずれかが
払えば良いだけです。
何を心配しているのでしょうか。
元々サインの筆跡が違っても店舗には責任はありません。
明らかに違い文字が書かれていれば別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。カードを貸したことが本来よいことではないのでこれからは慎重にします

お礼日時:2010/09/04 21:39

筆跡鑑定までするのは犯罪になった時だと思いますよ。


http://www.saisoncard.co.jp/guide/gu001.html
ここにカード利用法など書いてあるのを見つけたので、ご参考までに。

参考URL:http://www.saisoncard.co.jp/guide/gu001.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。貸した分の金額はきちんともらってます、でもこれからは気をつけようと思います。一度二度は大丈夫でもいつトラブルが起きないとは限りませんものね。

お礼日時:2010/09/04 21:34

うまくいけば、儲けもの、ってことですか?



カード会社からの請求をきちんと振り込めばいいことなので、現時点では反省の必要性はないでしょ?

親類が買い物した分をあなたが現金で親類から回収すれば、いいことです。

自分で使っといて、親類に貸して勝手に使われたとでも言って、支払いを逃れるつもりなのでしょうか?

そりゃ、無理だわ!

ましてや、自分のサインと違うなんて、言い訳は通用しないんでしょうよ!
    • good
    • 0

 クレジットカードの筆跡鑑定を依頼する可能性があるのは、あなたではないですか?親類に逃げられて、「私は貸しただけです。

その証拠として筆跡鑑定をお願いします。」と言う流れしか考えられない。あなたが払えば、カード会社は特に困りませんから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!