dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とってもお恥ずかしいのですが今更生まれて初めてクレジットカードを持ちました。
無駄遣いしそうなので今まで作った事がなかったのですが、スポーツクラブの支払いのため強制的に作らされました。
よくよく会誌などを読んでみると、使う額によってポイントがもらえたりと、上手に使えば現金より節約になるかも?と思って、これから計画的に使おうと思っています。

そこで!!
クレジットカードで買い物するにはどうしたらいいか具体的に教えてほしいのです。
友達には恥ずかしくて聞けません・・。
品物をレジに持って行って、カードを出したらあとはサインをすればいいんですよね?
サインはフルネームで書くのでしょうか?
電話番号や住所は書かなくていいんでしたっけ?
あと、100円のものでもカードで買ってもいいのでしょうか?
ちなみにジャックスカードです。宜しくお願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

カードを呈示すると、お店の人がカードの有効性を確認して(機械で)みてOKなら売上票を差し出されます。

そしたら、金額や支払回数を確認してカードの裏面に署名したのと同じように(漢字なら漢字で、またフルネームならフルネームで)売上票の署名欄にサインをしてください。この時に電話番号を記入するように求められることがありますが、拒否しても構いません。(最近の売上票には電話番号の記入欄はありません)また、住所の記入を求められることはありません。これで終わりです。
利用金額については基本的には下限額は設定されていませんが、お店によっては断られる場合もあります。
また、ジャックスカードでも、大抵はVISA・Master・JCBのいずれかのブランドがついているカードだと思いますので、そのようなカードであればジャックスのステッカーのあるお店に限らず、VISAならVISAのステッカーのあるお店で、MasterならMasterのステッカーのあるお店で・・JCBも同様・・に使うことができます。
なお、現在発行されているクレジットカードはほとんどが磁気テープ式カードですが、ジャックスも含めてICチップを搭載したクレジットカードに変わりつつあります。ICチップを搭載したカードを、ICチップ対応の機械のあるお店で使用する場合は、暗証番号を入力することでサインは不要となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

支払いは絶対一括にしたいと思います。それだと利息がつかないですよね?
電話番号は書かなくてもいいんですね。。そういえばジャックスの他にもいろんなシールが貼ってあったと思います。確認してみます。。。暗証番号を入力する場合もあるんですね。。。大変参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/06 00:47

確かに計画的に使えば、便利でお得なアイテムです。


ガソリンスタンドで作ったカードでは、カード会社のポイントの他、スタンドでの値引きがあったり、スーパーでも5%還元などしているので、現金で買うよりお得で、楽しみもあります。
また、年間で使った金額によっては翌年にポイントが2倍になったりするので、さらに楽しくなるものです。
落とし穴があると言われているカードですが、落とし穴ではなく墓穴です。
最初は、月いくらまでとか、ガソリン代のみとか決めて使えばいいでしょう。
慣れてくれば、電化製品や家具などもポイントがたまるのでいいと思います。
ただ、慣れた頃が一番、危ないので気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/05/04 21:07

クレジットカードとはいわば両刃の剣です。


使い方を誤ればとんでもないことにもなります。

私も1枚持っていますが、基本的には万が一の保険としての意味合いで持っています。例えば深夜お金を下ろし忘れていたときにガソリンスタンドで使うとか、大金(5万円以上)を持ち歩きたくない時に使うくらいでしょうか。

注意すべきは「紛失・盗難」です。勝手に使われてしまっても支払いを抗弁できない(あなたが支払わなければならない)場合も多分にあります。できればいつでも気にかけて「やばい!」と思ったらカード会社へ連絡を。そして「警察」にも必ず届けて下さい。

怖い話ばかりしてゴメンなさい。でも使い方を誤らなければ便利なアイテムですよ。ではでは。
(注)使いすぎにはくれぐれもご注意下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/05/04 21:07

#8です。



参考URLに行って下さいね。

「クレジットカードの基礎知識と正しい利用法」
「不正使用を防止するために」
「ご注意ください」

など、初めてカードを持つ人を始めとして、すべてのクレジットカード所持者が読むべきことが書かれています。
私も大変参考になりました。

参考URL:http://www.jcca-office.gr.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/05/04 21:06

#3の方へのお礼欄を見て一言。


小さい店舗や、一部のネットショップなどでは一括払いでも手数料を取られるとこがあります。
でも、ネットショップの場合支払い方法の所にその旨明記してありますし、手数料を取っているお店なんかは大体「手数料がかかりますが・・・」と言ってくれるので少し注意していれば大丈夫です。念のため私は、微妙な店舗では念のため手数料がかからないか聞いています。

あと、ポイントサービスのある店ではクレジットカード払いだと、ポイント還元率が悪くなったり無くなったりする場合もありますので、使う時にお店に一言聞いてみた方が良いでしょう。そして、そのことも念頭に置いてその店で使う使わないを決めたらいいと思います。

公共料金や会費などもクレジットカード払いに出来る物があります。毎月(毎年)支払う物なので、塵積で結構ポイントが溜まります。だめもとで問い合わせてみると良いでしょう。ちなみにNTT西日本は×でした。KDDIやODNは○、新聞は店舗によってクレジットカード払いを受け付けている所が有ります。

クレジットカードによって、ポイント還元率や有効期限が違ったりサービスや補償が違いますので、いろいろ調べてみて自分に合ったカードを探してみると良いですよ。ちなみに私はつい最近まで金券での還元率の良いカードを利用していましたが、大好きなキャラクターのカードでポイントはグッズと交換できる物を見つけたのでそちらを使用するようになりました。ポイントの還元率は前のカードより劣るのですが、同じ1000ポイントで以前のカードは1000円分の金券だったのに対し、新しいカードでは定価1500~2000円のキャラクターグッズのプレゼントなので私的には非常に還元率の高いカードです。

雑談になってしまい申し訳ありませんでしたが、最後に他の方も書かれているように、使った金額はすぐに入金したり財布から抜いて別保管するとかして、使用金額はしっかり把握して下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/05/04 21:06

1.品物をレジに持って行って、カードを出したらあとはサインをすればいいんですよね?



⇒サインをしてください、といわれた場所をよく確認してサインしましょうね。思い込みでサインをして失敗したことがあります。

2.サインはフルネームで書くのでしょうか?

⇒クレジットカードの裏に書いたサインが、苗字だけなら※、当然お店から出された伝票には、苗字だけの、かつ、カードの裏に書いたサインと同じ字体のサインをしてください。
なお、海外でも同じことですよ。カードのサインを漢字で書いたら、当たり前ですが、お店の人間が読めようが読めまいが、漢字で同じ字体で書きます。

※ただし、クレジットカード会社は、「カードの裏にはフルネームを書いてください」としています。
繰り返しになりますが、「カードの裏にはフルネームで書いて、買い物ごとに発行される伝票には、カードの裏のサインと同じ字体で同じ名前を書く」ということです。


3.電話番号や住所は書かなくていいんでしたっけ?

⇒住所は不要です。電話番号は要求されても書いてはいけません。
 というのも、クレジットカード会社から各お店に「サイン以外をかかせてはいけない」という通達がでていますから(もともとは、日本クレジット産業協会の規約)。書かせようとするお店は、その通達を知らないか無視しているか、電話番号をかかせて悪用するつもりがあるのか、のどれかです。
 書かなくても、文句はいわれませんし、書かないことで断られたらそこでの買い物はやめましょう。
 そもそも、電話番号をかかせてはいけない、というのは、クレジットカード番号と電話番号で、勝手に、本人の名前をかたってインターネットで商品を購入するという詐欺が目立ってきたための処置です。
(参考URL参照)

4.あと、100円のものでもカードで買ってもいいのでしょうか?

⇒セゾンカードの場合、西友でサインなしで大根や牛肉が買えます。当然100円でも買えます。
 ただし、お店はカード会社にカード使用料を支払っています。(商品価格の3%または5%程度だったと思います)
 ですから、あまり利益率のないものに関しては、お店から断られることはあります。ただし、断ることは、クレジットカード会社とお店との間の契約に違反していますけどね。

----
回答は以上ですが、以下、カードを使う上で私がしていること

・カードの引き落とし口座を給与振込みなど、従来の口座と独立させる

・独立した口座に、使った分をできるだけ「自分の手で入金しに」行く

・できれば、カードを使ったのと同じ月のうちに、入金しに行く

・カードは2枚持って、一枚を通常の(リアルの)店舗で使用し、もう一枚はネット上の(バーチャルの)支払いに用いる

こうすれば、カードで使いすぎるということが防げます。
また、ネット上で支払った覚えがないのに引き落としがある、ということも判明しやすくなります。

参考URL:http://www.imasy.or.jp/~mjk/doc/info/20040126.ht …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/05/04 21:05

  こんばんは。


>品物をレジに持って行って、カードを出したらあとはサインをすればいいんですよね?
 その通りですが、クレジットカードが使用できる店であることが大前提です。
 デパートであればまず間違いないでしょう。書店でも使える店が増えてきていますが、チェーン店でも使えない店も有ります。電器店でもチェーン店では間違いなく使えます。

>サインはフルネームで書くのでしょうか?
 サインは一番最初にカードの裏にサインした文字で書く必要があります。漢字で氏名を書いたのに、店先でのサインでローマ字やカタカナは、偽名と疑われる可能性があります。漢字のフルネームで書きましょう。特に海外での漢字のフルネームは偽造防止としてはとても有効です。外人は漢字が中国系以外の人は漢字は書けないので、特に有効です。

>電話番号や住所は書かなくていいんでしたっけ?
 電話番号を求められる店も有りますので、クレジットカードに登録した電話番号を書く必要があります。問われなければ書く必要はありません。住所は書きません。

>100円のものでもカードで買ってもいいのでしょうか?
 問題はないのですが、みせによっては手間が掛かり嫌がられる場合があります。私は1000円以上の場合にはカードを使うようにしています。

>ちなみにジャックスカードです。
 店先で使用できるかのシールやレジであらかじめ聞いておくと良いと思います。

 あと、私はどこでも使用できるように、NICOS+マスターとオリコ+VISAを持ち歩いています。この2枚でカード使用可能な店で、どちらかが使えなかった店はありません。
 両方のカードとも分割払いができますので、20~30万円の支払い時には分割で支払っています。今使っているパソコンやスーツも分割払いで買いました。車検費用や修理代も分割払いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/05/04 21:04

100円でも使えますが、カート゜は、所詮借金です。

小額のものを買うのに多用すると、明細書のチェックも大変ですし、ポイントを貯めることに夢中になって、無駄遣いをしかねないと思います。そこのところは、気をつけてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無駄遣いには気をつけます。。ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/06 23:58

クレジットカードで買い物をする場合のサインは、「何かの受取の際に印鑑の代わりにちょっと苗字を書く」のとは、わけが違います。



このクレジットカードの所持人本人が、買い物をしました。
この証明となるものです。
だから、クレジットカードの裏面に署名をするんですが、それと同じ物にします。
カード裏面に、ローマ字筆記体でサインしたら、買い物の時のサインもローマ字筆記体にしなければいけません。

私は、住所を書かされたことはありませんが、電話番号は書くように言われたこともあります。
何も言われなければ、サインのみでOKと思います。

100円の物でも、いちおうカードで買ってもいいことにはなっています。
ただ、カードで買い物された場合、その売上の何パーセントを、お店がカード会社に支払うそうです。(これと、年会費やローン払いの手数料などが、カード会社の収益らしいです)
なので、安い物をカードで買うと、ごく稀に嫌な顔されることがあるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クレジットカードのサインは署名と同じ物が正解なんですね。。そういえば外国では印鑑ではなくサインが一番信用があると聞いた事があります。ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/06 23:57

私もカードは1枚持っていますが、お店で使ったことがないので(もっぱらプロバイダの支払いとネットショッピングのみ)あまりあてにならないかも知れませんが…。



サインはおそらくフルネームだと思います。住所までは必要ないと思います。でも暗証番号聞かれるかも…。解らなければ恥ずかしがらずにお店の人に聞けば教えてくれますよ(基本的には裏面のサインと同じに)。

ただ、全てのお店でカードが使える訳ではありません。カード非対応のお店もあります。また対応であってもカードの種類(VISAなど)によっては使えないお店もありますので注意が必要です。加えてカードでは買えない商品も一部あります(金券など)。

以下のURLもご参考下さい。また「クレジットカード 使い方」等で検索するといろいろヒットします。

カードトラブル&カードの賢い使い方
http://allabout.co.jp/finance/creditcard/subject …

クレジットカードの基礎知識
http://netnanet.info/credit/use.html

アメリカでは現金よりカードの方が信用されるそうです。それはカード取得のための審査が非常に厳しいからだそうです。しかし日本は状況が違います。簡単に取得できますのでカード人口は増えているようですが、カードによる破産も多いそうです。利点は多くありますがリスクもあることを理解して、計画的に使用されることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。参考URLじっくり見ました。大分わかってきたような気がします。ICっていうのがいまいち良くわからないけど。。。。このくらいは友達にきいても恥ずかしくないかな?計画的に使用するようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/06 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!