dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレジットカードのサインは本人確認のために必要だと聞きました。でもコンビニやスーパーではクレジットカードで支払う際にサインはいりませんよね。ということは、コンビニやスーパーでは他人のクレジットカードを使っても良いということでしょうか?

A 回答 (5件)

「サインレス」とは、少額決済・・・。

例えば「1万円未満」などはサイン不要ということ。

とくにコンビニやスーパーなどの小売店は、精算時のレジ混雑がレシートへのサインで混雑を避けるために、「サインレス」にしている場合があり。

もし、お店が設定している所定額以上のクレジットカード決済をすれば、そのレシート控えにはサインをすることになります。

そして本題ですが、他の回答者産も指摘しているように、「サインの有無」に関わらず、他人のカードを使ってはいけません。
    • good
    • 0

>コンビニやスーパーでは他人のクレジットカードを使っても良いということでしょうか?



そんなことは、クレジットカードの約款にはどこにも書かれていません。
本人以外の使用を禁止すると言うことは書かれています。

ちなみに、加盟店(カードが使えるお店)は、カードを使ったときに、本人で無いとわかれば(本人ですかと聞かれることもあります。)、そのカードを返却せずに回収し、カード会社へ送ると言う事もあります。
取り返す方法は、本人がカード会社に連絡し、手数料を払って再発行してもらうことになります。
ただし、本人以外が使用することを認めたと言うのは、契約違反ですので、カード自体の契約を取り消す。と言う可能性もあります。
    • good
    • 0

クレジットカードは主に転売できない物については、サインをしなくてもいいというようになってるようです。



主に食料品などです。

なのでデパートも食料品のレジではサインいりませんが、その他は必ずサインがいります。

他人のカードでもよいというのとは、違う理由です。
    • good
    • 0

違います。


コンビニやスーパーの小額決済では、サインが不要というだけです。
サインは不要ですが、カード裏にサインされているか確認する必要があります。
カード裏のサインを確認しなくて不正使用された場合、店側が賠償することになります。

ちなみに、他人のカードを使用すると、罰せられます。
    • good
    • 0

他人のクレジットカードを使っても良いということではありません。


家族でも自分以外の人は使えません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!