dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便局でクレジットカードが使えない理由は?


昨日郵便局で切手を買おうとクレジットカードを提示したら
「漢字フルネームでないと受け付けられません」
と言われました。

提示したカードは盗難などを気にしてサインで署名?していたのですが断られ、機械に通さないままダメだと返されました。

フルネームをサインすることなんてこの時代にいないのに、さらに漢字でと言われて…
そんな署名したことないです

郵便局はなぜ漢字フルネームの署名じゃないとクレジットカードは使えないのですか?理由を知りたいです。

A 回答 (5件)

>「漢字フルネームでないと受け付けられません」



推測やその局の窓口ではなく、日本郵便の正式な窓口に確認したほうがよいです。
https://www.post.japanpost.jp/question/contact_u …

いちおう、クレジットカードも電子マネーもスマホ決済も使えることになっています。
もともと漢字の名前を持たない人もいますが、そういう人は不可などとは書かれていません。
切手は1回10万円までとか、印紙類は現金のみといった制限はあります。

郵便窓口におけるキャッシュレス決済
https://www.post.japanpost.jp/life/cashless/inde …

いまのところキャッシュレス決済ができる郵便局はごく一部のようですが。
東京9か所、神奈川6か所、埼玉4か所、千葉3か所、青森2か所、
その他の道府県は1か所。
    • good
    • 0

クレジットカードは漢字フルネームの署名でなくても使えます。



>提示したカードは盗難などを気にしてサインで署名?していた

問題があるとすればここでしょう。
カード裏の署名は店員が本人と分かればどんな文字でも構いません。
逆に言えば本人と分からなければカードは使えません。

店員はカード裏の署名とサインが一致するか確認する義務があります。
漢字でなくても一致すれば構いません。
一致するか判別できない場合は店の責任でカードの利用を認めるか、カードの利用を断らなければなりません。
(署名とサインの一致を確認しなければ、何かあってもカード会社は店に補償しません)
ですからカード裏の署名を他人が文字と判別できないくらい崩していると利用を断られます。
試しに家族(または信用できる友人)に署名を見せて読めるか聞いてみてはいかが。

ちなみに海外で漢字を見たことがない店員に当たると、漢字フルネームの署名だとカードの利用を断られることがあります。
漢字を見たことが無い人は漢字フルネームだと署名とサインが一致するか確認できないからです。
    • good
    • 0

嫌な思いをされましたね。

中央郵便局等、比較的大きな郵便局の窓口で言われたのだと思います。質問者様に非はないので0120-232-886へ、クレームの電話を入れられた方が良いと思います。質問者様以外にも餌食になる人のを減らすためにもお願いします。
 担当した人の名前が判らない・・・判らなくても構いません。##郵便局、郵便の窓口で***と言われ、クレジットカードの利用を拒否された!とね。カードの規約にも反します。

 質問者様の名前や連絡先の電話番号を教えてほしいと言ってくると思います。お詫びの電話が欲しければ伝えればいいですし、もうこれ以上蒸し返したくない!と思われるのでしたら、匿名でOKです。カード拒否した局員にはきちんと連絡が行きます。これで新たな被害が食い止められます。
    • good
    • 0

理由は、その局員の無知です。

正当な理由はありません。

しかしながら、局員の言うとおり、漢字フルネームでサインしても客側に不利益は一切ありません。メンドウを避けたいのあれば、言われたとおりにサインしても問題はありません。
    • good
    • 0

切手は、一種の金券なので


クレジットカードで買う場合
サインは、漢字のフルネームと
言われたんじゃ無いでしょうか。
盗難カードで金券を買って
換金する手口がありますから。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!