dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古パソコンショップでIBM IntelliStation Z Proを購入してFedoraCore2をCD-ROMからインストールをしたんですけどブートがかからないです。BIOSの表示画面を見たらFirst Boot DeviceとSecond Boot Deviceなどが表示されていません。どうすればCD-ROMからブートがかかりますか。

A 回答 (1件)

BIOS設定画面の起動デバイス指定でCD-ROMが選べず


インストールCDからの起動ができない。

という状況であれば、サーバー用途で使われていたPCなどで
セキュリティ対策の一貫として、KNOPPIX等でのHDDアクセスを
防ぐためにCD-ROM起動を禁止した上で
セットアップパスワードがかかっている可能性があります。

セットアップパスワードをかけた場合の挙動がわからないが
そういう挙動のBIOSもあるかもしれないって程度の話です。

ともかく、念のためBIOS初期化をしてみましょう。
その操作がわからない場合は
電源をはずしM/B上のボタン電池をはずして
まる一日程度放置すると消えたりします。

昔はLinuxにはFDインストール用のFDイメージが
ほぼ確実にあったけど、最近はどうだろう?
(たぶんFD起動もできない気がするし)

HDDのMBRが空であれば、自動的に
次のデバイスやネットワークブートになる可能性もある。
このへんは現段階でのエラーメッセージを見ないと判断しがたい。

この場合、別のPC等でHDDをローレベルフォーマットしたり
完全消去ツールで消したりすれば、HDDが繋がった状態で
二つめや三つめのデバイスからの起動ができる可能性がある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

vaidurayaさんお礼の返事が遅くなってすいません。BIOSを初期化したらうまくいきました。ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

お礼日時:2005/09/09 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!