
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本来の語義では、共催は、共同主催ということですね。
それが、実際には、「主」というところが、「主・副」として捉えられて、主役が主催、あとは共催として役割分担されていることがよくありますね。
必ずしも、主催が力があるとも限らないですね。
学術的なイベントでは、主催は、あくまで看板となる団体で、共催が実力のあるプロモーターや企業ってこともあります。まあ、そういうお神輿みたいな主催もありですね。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり主催・共催は「主・副」として役割分担されている感じですね。
主催と言っても実情はそうじゃないものもあるんですね。なかなか難しいです。

No.1
- 回答日時:
実際に、イベントの運営に関わる業務を担当し、その責任などを負うのが主催で、
名前を売るためにお金だけ出しているとことか、主催ほど運営に関わる仕事はしていないけど、主催に準じる立場にある、というのが共催かと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
私も、同じように「協力の度合い、責任などが主催に比べて少ない団体」が共催だと思っていました。
辞典で調べるとその意味が紹介されていないので、何でかなあ?と思った次第です。
この意味だと「協力」になるのかなと思ったりもするのですが、「主催・共催・協力」が全部表記されているイベントもあったりするので、何故だろうと思いました。
今回いただいた回答で一般的に共催がどうとらえられているか、という点で、私の考えていたことが的はずれでないことが分かりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- イベント・祭り これって何年ぶりになりますか? 3 2023/06/02 21:56
- 法学 会社の取締役が、株主に反旗を翻して株主総会の開催地をわざとわかりにくくする、あるいは僻地で開催するこ 5 2023/04/11 21:50
- イベント・祭り 公民館でのイベントがあり、駐車場はあるけど運転が苦手なため、主催者に車は何台くらい止められるか聞きま 4 2023/07/31 19:08
- 財務・会計・経理 会社主催のイベント費用の勘定科目を教えてください。 会社主催でお祭りのようなイベントを行うのですが、 2 2023/06/29 11:49
- 飲み会・パーティー 30歳なかばの女性が人前で泣く 6 2023/08/12 19:33
- 友達・仲間 仲間外れ。あなたは何を思いますか? 5 2022/11/05 20:33
- 事件・事故 イベントなどの主催者の安全管理について、トラブルは管理者の責任では? 7 2023/08/19 01:01
- 医療・安全 大規模イベント開催のガイドライン 2 2022/06/13 15:46
- カスタマイズ(車) 車のイベントについて 4 2023/03/06 01:41
- イベント・祭り 札幌ドームの話 1 2022/11/06 01:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月の最後の週の呼び名は?
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
「6月まで」というのは6月以内...
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
8月までっていつまでのことでし...
-
10月をもって辞めるって、10...
-
エクセルのフィルターを複数シ...
-
自治会の通常総会の年度について
-
総会の年度表記について
-
「1年以上」の定義について
-
定年になる年度を関数で算出したい
-
シートのクリックイベントは拾...
-
確認ですが普通5月までに決める...
-
満何歳の意味
-
昔の愛称?「~の字」
-
きょうだいは誕生月が近いの法...
-
労働保険年度更新の算定期間に...
-
月度ってどういう意味ですか
-
昔は何歳くらいからお酒を飲ん...
-
○年後の3月末日を関数で出したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自治会の通常総会の年度について
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
確認ですが普通5月までに決める...
-
月の最後の週の呼び名は?
-
エクセルのフィルターを複数シ...
-
総会の年度表記について
-
8月までっていつまでのことでし...
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
「6月まで」というのは6月以内...
-
10月をもって辞めるって、10...
-
「1年以上」の定義について
-
昔の愛称?「~の字」
-
昔は何歳くらいからお酒を飲ん...
-
御入園?ご入園?
-
定年になる年度を関数で算出したい
-
月度ってどういう意味ですか
-
満何歳の意味
-
「なんで付き合おうと思ったか...
-
○年後の3月末日を関数で出したい
-
何故か毎年3月や4月に不運が続...
おすすめ情報