アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在幼稚園児がいて、小学校受験を考えています。母親である私は現在仕事をしていて、子供が小学校入学後も仕事を続けたいと考えています。現在は幼稚園の延長保育を利用しています。もし仮にお受験校の小学校に入れた場合、そのような小学校にも公立のようなBOPってありますか?お受験校に子供を通わせるご家庭のママは基本的に働かないのでしょうか??またママが働く場合はどのように放課後子供は過ごすのか知りたいです。こちらの地域は東京の城南地区となります。仕事は週4日程度で遅くとも5時過ぎには家に帰れます。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

学童保育は、児童館にその場所がある場合と、学校の中にその場所がある場合があります。


また、原則「児童館の中に学童クラブがある」けど、小学校の中に分室?がある場合もあります。

ですから、地域によっては、公立小学校に学童保育(または、それに代わる物)が全く無くて、そういうサービスを利用するには児童館に行かなければいけない場合もあります。

公立小学校や児童館でやっている学童クラブは、その学校の生徒だけを受け入れているとは限りません。
空きがあるとか、希望者が多い場合は抽選になっていて抽選に通ると、国立・私立の学校に通う子も利用できます。

また、認可外の保育園(託児施設)だと、小学校低学年まで預かってくれる所もあるようです。
母親が仕事をしている場合、幼稚園の延長保育で時間のやりくりが出来れば良いのですが、時間的に無理がある場合、「認可外とは言っても、良質部分を犠牲にしてまで、認可基準をクリアしようとは思わない」という所もあります。小学校低学年でも受け入れてくれる場合があります。

私立小学校の中に、自治体の学童保育が入っている話は、聞いたことがありません。
また、私立小学校が独自で学童保育をしているのは、少なくとも東京でしたら、世田谷区の和光小学校しか聞いたことないです。
この学校は、かなり独特な校風がありますので(私立そのものが、それぞれ特色がありますけど)、学童があるというだけで、子供に合わないのに通わせるのも……という気もします。(子供に合う学校なら、すごく良いんですけどね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございました。

自分自身仕事を少しでもしていた方が家庭や子供とのバランスがとれるので細々と続けて行きたいと考えています。子供は4月生まれで今の時点では受験に有利ですし、何でもやれば出来る子なので、小学校から高校くらいまで一環の学校に、受かればラッキー程度の気持ちで受験させたいと思っています。

ただどうしても子供を長時間どこかに「置いておかないといけない」ので日々苦労しています。親に似ず非常に神経質な子供なので現在も便利な保育園ではなく性格的に向いていそうな幼稚園の延長保育を利用しています。今後小学校に上がるとき、母親の都合だけで公立を選ばざるを得ないとしたらそれは困った現実です。しかもその母親は特にキャリア組という訳ではないのに、、。

和光小学校で学童保育があるというのは初めて知りました。独特な校風とのことですが、差し支えない範囲で教えていただけますでしょうか。勿論学童保育があるという理由だけで通わせることはしませんが、とても興味がありますのでよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/07/17 13:54

私は、板橋区で7年間学童連協の役員をしてきた者です。


ご質問に対して、少々軸がずれるかもしれませんが、世田谷区の学童保育状況は特殊なものがあるので、ちょっとだけアドバイスさせていただきます。
BOPは、ベース オブ プレイングの略で、本来の学童保育が培ってきたものとは、意味合いが違います。
その辺りのことや、世田谷区のBOPの現状は
「世田谷区学童保育クラブ父母会連絡会」
のHPを見ていただくと分かると思います。
一つの学校に複数の子どもが通っている、学童もあるはずですので、問い合わせしてみてください。
今後の情報集めとして、損は無いと思います。
ただ、BOPでもそれなりに問題を抱えていて、皆その取組みに必死になっているので、返事がすぐ返ってくるかどうかは、予想がつかないので、その点をご了承ください。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Skyblue/3450/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。詳しいご説明ありがとうございます。正直BOPが何の頭文字か知らなかったので大変参考になりました。
子供が楽しくのびのびと放課後を過ごせる場所を頑張って見つけたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/23 18:05

#4です。


和光小学校の校風については、言葉で表現すると難しいものがあります。「すごく自由、こうでなきゃ駄目というのが滅多にない」「授業を楽しく受けているっぽい」という感じではありますが、実際にお子さんがその環境に引いてしまっては、可哀想ですしね。

WEBサイトもあるようですし、学校説明会、体験授業、教員による教育講座などが、夏休み明けにも何度かあるようですので、行ってみるのも手です。

あと、ふと感じたのですが、私立小学校に通う場合、通学時間がかかりますよね。
学校によっては、放課後すこし残って遊んでいっても良い所もあります。学校で少し遊ぶ時間と、通学時間を足すと、5時近くになってしまう事も珍しくありません。
公立小学校や児童館で行われている学童だと、地元の学校の子がすでに集まって、しばらくしている所に行くことになるかもしれません。「地元の友達ができる」メリットがある反面、「学校の話が、一人だけ合わない」デメリットもあります。
(民間の学童、小学校低学年まで受け入れている認可外保育所などの方が、いろんな子が集まっていて、1人だけ学校の話から外れるってこと少ないかも)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。お礼が大変遅くなって申し訳ありません。和光は距離的に通える範囲なので、更に調べてみます。ありがとうございました。

学童のこともとても詳しくありがとうございます。世の中の女性が2極化するのがわかりますよね、、。家庭(子供)優先にするなら本当のご近所パート。キャリア組はお金があるから私学に入れてシッターさんを雇う、、。細く短くでいいからオフィスワークを続けつつ、私学に通わせたいという考えはレアなんでしょうね、、。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/23 17:56

 現役シッターですが、私立の子どもさんは放課後児童クラブには行かずにシッターで対応して居る方が殆どです。


 地域性の関わりも無く等 又電車通学ですので自宅で過ごしお母さんと帰宅後シッターは帰るやり方です。
 
 これは私の個人的考えですが、学校の友人と地域の子ども達との関わりは大変ではないでしょうか。
 理由として、普段の付き合いが無い、学校のカリキュラムの違いで話がつながらない。
 私立希望の親御さんは、それなりの用意はしておられ先の中高一貫の計画を立てながら家庭教師の派遣もして見えると聞きます。

 最後は、東大京大受験を念頭に置いて見えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現役シッターさんからのご回答ありがとうございました。皆さんお金もちなんですねー。うちのように私学に入れるお金はあるけど、その後シッターさんを雇うほどのお金がない家庭は、やっぱり仕事をしたいからするなんて「贅沢」はできないのですね、、。
お礼が遅れて申し訳ございません。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/23 17:47

私立の小学校にBOPがあるというのは聞いた事がありません。



地元校区の公立小学校に放課後だけ入れてもらえます。私立に行っていても公立の地域の学校で、親が働いている子供を受け入れる義務があります。区役所や教育委員会に問い合わせてみれば手続きしてくれます。

うちの子は公立小で放課後学級(学童みたいなもの)に行ってますが、近所で私立に電車で通ってる子供も来てます。知らない子だったのに顔見知りになれ、お互いにとって良い事だと思います。

入りにくいなぁと感じたら、私設の学童保育所も多々ありますよ。
ちなみに大阪なので参考にならなかったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私立に行っていても公立学校で夕方見てもらえるのですね。学校の垣根を越えて付き合えれば交友関係も増えていいですよね。早速問い合わせて見たいと思います。私設の学童保育所というのは初めて聞きました。これもあるのかどうか区の児童係りに問い合わせてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/17 13:26

検索してみたら、BOPって、世田谷区の学童みたいなものなのですね。


うちは、多摩地区で、俗に言うお受験校と公立に通わせていますが、私立の方には学童のようなものはありません。もし私が働いていた場合は、地元の公立小学校の学童に入れていたと思います。
お受験校のママは働いていないか?と言うと、そんな事はありません。
私立校のお母様たちで、子供が低学年のうちから働いている方は、正社員の方や専門職(医師、薬剤師、スチュワーデスなど)が多いように見受けられます。でも、子供が高学年になってくると帰りも遅くなるので、「暇なので働き始めたわ!」と言う方も、けっこう増えてきます。
ただ、あくまで私の印象ですが、公立校の方が、パート・アルバイトで働く方も多いので、働いているお母様の割合は私立校より高いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BOPって限られた地域の呼び名だったんですね、検索までして頂いてありがとうございました。やはり専門職などに就いていて、「職を離れない理由」がきっちりないと、小学校低学年の子供を置いてまで仕事を続けるのは意味が薄れるという感じなのでしょうか。。。
私立に入れるか公立に入れるかと母親がどんな仕事に就いているかが関係してくるとは考えたことがなかったです。これからは扶養控除もなくなっていくというのに、何か矛盾を感じます。大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/17 13:22

BOPと言う言葉がよくわからないのですが・・・


学童保育のような物でしょうか?
私の知っている限りでは
私立の小学校で学童保育がある所は無いと思います。
学校によっていろいろでしょうが、
授業が終わってから放課後の時間が数十分あり、
その後下校時間になったら
全員学校を出なくてはなりません。

私立の小学校でも働いているお母様は
沢山いると思いますが、
皆さんそれぞれ子供が小さいうちは
祖父母の手を借りたり、
誰も預かってくれる人がいない人は
留守番してくれるベビーシッターを頼んだり、
近所の友だちの家に行かせてもらったり、
工夫しているのだと思います。

児童館で学童保育をやっているところには
私立の小学生も来ているのをみたことがあります。

この回答への補足

すみません、BOPというのはうちの地域に限られた言葉だったんですね。おっしゃるように学童保育のことです。児童館が保育してくれる場合もあるのですね。参考になりました、ありがとうございました。

補足日時:2005/07/16 06:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!