dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 1年付き合っている院生の彼が、来学期大学寮を退去せねばらず、
私もこの春から働き始めたので、彼の引越しを機に二人で同棲をしようと考えています。

 大学から紹介された物件の中に公団のものがあり、民間物件より大変よいので
是非ここに決めたいと思っていました。
ただ、私達の公団の場合は、ルームシェアリングが認められたものの対象ではなく、
依然と同様親族以外の同居は認められていません。

 そこで、彼のみが契約をし、その後に私がこっそりと引っ越してきて同棲をする、
というのは可能でしょうか? 間取りは2DKです。

 お互い若い学生カップルではないし、分別もあるので、
このたった一つの契約違反以外はないと思うのです。私は毎朝早く仕事に行き、
遅く帰ってくるのですが、もし近所の方が告げ口をして、
同棲の事実が発覚してしまったら即退去、はたまた契約違反として
違反金が発生してしまうのでしょうか。

 同じような質問をされた方の項も参考にさせていただきましたが、
民間の物件ですと、割と力説すれば大丈夫なのだという印象を受けました。
公団ではどうなのでしょうか?
見つかった場合、いくらお願いしても決まりは決まりなので退去してください、
ということになってしまうのでしょうか。
その場合、私はあくまで彼を訪れているのであって、
同居しているのではないとシラを切りとおすことも可能でしょうか。
親や会社に知られてまずい、ということはないです。

 または、契約時に、婚約誓約書を提出すればよいところもあるそうですが、
その効力はあって無いものなのでしょうか。具体的に結婚となるのは
もっと先で、今は考えていないのです。

 長くなってしまいましたが、魅力的な物件で、ここで同棲できたらすごい幸せだな、
と思っています。
皆さんの経験や、知識等お教えお願いいたします。

A 回答 (5件)

#4です


下記から一部引用しました
http://www.union-net.or.jp/cu-cap/naiendousei.htm

内縁と同棲
内縁と同棲、どちらも一緒に住んでいる男女の関係と考えられがち。厳密には同棲は恋人同士が一緒に住んでいる状態に対し、内縁関係は実質的には夫婦という関係を指し、法律上の扱いも違ってくる。
一緒に住む男女が内縁か同棲かを分ける明確な基準はない。

参考URL:http://www.union-net.or.jp/cu-cap/naiendousei.htm
    • good
    • 3

入居の条件に


内縁関係にある方及び婚約者を含む

などという条件はありませんか「UR都市機構」ではどうか知りませんが
私は既婚者ですが、今、住んでいる県の公社住宅にはその条件がありますよ
そうであれぱ安心して住めますよね。

内縁とは (goo 辞書より引用)
実質的には夫婦関係にありながら、婚姻の届出をしていないために法律上の夫婦とは認められない男女関係。準婚として法律上の婚姻に準じて扱われる。
    • good
    • 2

公団ではないですが、自分も同棲経験がありますが、特に問題ないと思います。

自分名義で、自分しか住んでいないって言う契約でしたが、アパートを追い出されませんでしたよ(笑)?
    • good
    • 1

私も実際長く公団に住んでますが、同棲してるのを告げ口して契約解除なんて聞いたことありません。



そんな事言ったら我々公団に住む独身者は一生、同棲→結婚という人並みの暮らしが出来ませんしねえ。。契約書の文面を振りかざされれば確かにそうでしょうが、それほど厳密に考えなくてもって気がします。

去年新しい公団に引っ越した際感じましたが、だいぶ公団の契約もアバウトになってきていますので、単身で入居、あとで同棲は充分『あり』でしょう。

問題なのは、たとえば貧しい東南アジアあたりの外国人が独りで入居したのに実際は10人くらいが昼5人夜5人のように入れ替わり立ち代り暮らしているとか、実際誰も住んでいなくて、商売の事務所代わりに借りているような場合など、明らかな契約違反があると、実態調査でトラブルになるでしょうね。

彼が借りて彼女が足繁く通っている、頻繁に彼女が泊まっていく、どうやら同棲のようだ、って程度で、退去とか、違約金がどうこうといった話になるとは思えません。

婚約誓約書などの書類は単身者入居不可の物件に結婚予定の単身者が入居する場合に必要なものですから、独りで契約できるような今回のケースでは関係ないんじゃないかな?

ところで大学院の彼で公団に契約可能なのでしょうか?収入の面で、あなたが契約したほうがスムーズかもしれませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。実際に公団に住んでいらっしゃるということで、
的確に回答していただいけて嬉しいです。
制度的に認められていなくても、実際に入居してしまえば、
後は同棲程度でとやかく言われることはないのですね。
例え確信犯であったとしても・・・・
この方法で一緒に住むことを、今一番で考えています。

お礼日時:2005/07/18 23:29

結婚することに廻りの障壁がないのであれば、肩肘張らずに結婚してしまうことですね・・・。


シンプル・イズ・ベストです。

「どちらかが、どちらかの籍に入る」という前提で、問題点を抽出して、それょ解決するほうが、将来に不安を残さなくて良いのではないでしょうか・・・。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!