
はじめまして。
早速ですがわからないことがあるので答えていただければありがたいです。
CFRPの面積抵抗率βは繊維の配向角θの関数で以下のように表されます。
1/β=(cosθ)^2/βI+(sinθ)^2/βII
βI…配向角0°方向の面積抵抗率
βII…配向角90°方向の面積抵抗率
ですが実際に四端子法による電気抵抗の測定を行うとこの式で算出される理論値は実験値と大きくずれてしまいます(特にθ=45°方向で)が理由があるのでしょうか?
繊維の配向している向きに電流が流れやすいので、そのことに関係していると思うのですが・・・。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
誰も答えていない質問救済計画。
というわけで素人的観点よりの回答。「繊維の配向している向きに電流が流れやすい」ってのはすでにあなたの示した方程式に組み込み済み。要するに繊維によって抵抗が下がっていると考えられるので、配向方向のβI項と、それに直交する方向のβII項を見てみて、その2項は互いに独立しているので何も考えずに足すことができる、と。
問題は、その方程式は、βI項とβII項の直交性を前提にしていると言うこと。言い換えると、任意の二点間の抵抗βは、βI成分とβII成分に完全に分けられると仮定していると。
で、あなたが使ったCFRP試料は、そのような直交性がない。θ=45°方向でもっとも誤差が大きくなるのがその証拠。
つまりそのCFRP試料はその方程式に従わず、たとえば斜め方向に妙に通電しやすかったりする。CFRPのことはよく知らないけれど、繊維が撚ってあったりすると確実に直交性は崩れるでしょうね。その場合θが45・-135度軸の面積低効率と、-45・135度軸の面積低効率が違う値になると思うけど。
そういう結果が出たらぜひお礼で報告してくだされば。
回答ありがとうございました。
測定は0~90°方向しか行っていないので135°方向はわからないんです。
βI項とβII項の直交性には気づきませんでした。
確かにそうですね。
斜め方向に通電しやすければ表面に電流が流れていき、誤差は生じると考えられますね。
どうもでしたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 収束するか、発散するか。 4 2023/06/11 00:14
- 物理学 物理の電磁気で質問なんですけど、写真のような磁場中の斜面上にある導体棒の問題についてです。まず条件と 2 2023/07/25 09:47
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- 物理学 鉛直下向きにx軸をとる。真上に投げた物体の運動方程式をかけ。ただし物体には抵抗係数αの空気抵抗が働く 5 2023/06/20 02:04
- 物理学 質量Mの気球が、密度ρの空気中にある 気球が一定の速さv0で下降していて、気球には抵抗係数γの空気抵 4 2023/07/04 04:08
- 物理学 回路全体でどのような力の綱引きがあり、どのようにして電流が一定に定まるのかしりたい。 4 2022/04/30 04:02
- 物理学 「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが 6 2023/07/25 15:35
- 物理学 「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが 3 2023/07/25 14:54
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
-
何でただ2本の導線を繋いだらシ...
-
電気回路で短絡してたら、抵抗...
-
電気の問題、ニクロム線の長さ...
-
誘電率と抵抗率
-
端子AB間の合成抵抗を求める問...
-
【電気】シャント抵抗って何で...
-
RBとは
-
フィラメントが切れるメカニズ...
-
電気磁気学で抵抗
-
上面と下面の面積が違う場合の...
-
回路に電流が流れないのはなぜか?
-
スイッチsが閉じた時 なぜ15Ωと...
-
白熱電球の電流電圧特性の物理...
-
圧力損失のイメージ
-
1000Ω、10kΩってどれくらいの抵...
-
並列回路における抵抗の大きさ...
-
チャージアンプの自作について
-
炭素棒の抵抗
-
フォトトランジスタの負荷抵抗...
おすすめ情報