重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電流雑音の少ない抵抗器をさがしています。

電流雑音は炭素皮膜より金属皮膜のほうが少ないのでしょうか?
逆のこともあるという情報もありわからなくなっています。

チップ抵抗では進工業のRR1220シリーズが雑音が少ないという情報がありました。
これは薄膜の金属皮膜ですね。

また、半固定抵抗で電流雑音の少ないものはあるのでしょうか?
金属皮膜の半固定抵抗というのもあるのでしょうか?

A 回答 (1件)

物性的には金属皮膜抵抗の方がカーボン抵抗よりも低雑音になると思います。


それは抵抗体の密度が高いためです。
ただし金属皮膜抵抗と言っても大まかに3種類位はあるのでそれぞれ雑音特性は異なります。
カーボン抵抗でも低雑音を謳ったものはそれなりの設計がされているはずですので、金属皮膜抵抗より低雑音性が期待出来ます。
抵抗値や大きさなどの制限がありますが、巻き線抵抗(含無誘導)がもっとも低雑音になると思います。
半固定に関しては摺動部があるので低雑音系回路には使うべきではありません。
どうしてもと言うことであれば巻き線タイプでしょうか。

この回答への補足

ありがとうございます。
なるほど、抵抗体の密度が高いと低雑音なのですか。それはなぜですか?
電流雑音の原理は、電子の量子雑音(時間平均で定電流であっても、短い時間では電子の流れる数にバラつきがあるため?)と考えていいのでしょうか?

摺動部の雑音は半固定で動かさなくても雑音が出るのでしょうか?
半固定が使えないならロータリースイッチで切り替えようと思いますが、スイッチなら摺動部と違って雑音でないでしょうか?

補足日時:2013/04/08 10:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!