
電池と抵抗が導線で接続された回路で、抵抗の両端の電圧は電池の端子電圧と等く、それを抵抗の長さで割って抵抗中の電界を求めます。電子が電界から受ける力とイオンからの抵抗力のつりあいを考えたりします。ところで、抵抗と電池を接続する導線は等電位ですよね。すると、電流が流れているときこの導線には電界がないのですか?コンデンサーの極板間に電気力線をかくときは+から-へ書くので直感的にわかるのですが、抵抗に電気力線をかくとき、抵抗の端から端までかくのは、+,-が帯電しているわけではないのでしょうからわかりにくいのですが、上記の回路の電気力線はどうかけばよいのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
電界は、「電位の下り勾配」として理解することができます。
下で回答された方が書かれているように、理想的な回路では、導線には抵抗がありませんので、電位差が生じていません。
つまり、電位の下り勾配は0になり、導線内に電界が生じないことになります。
参考URL:http://blog.mag2.com/m/log/0000151538/108950750. …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
重ねて質問させてください。
電池と抵抗の小さい銅線と抵抗の大きいニクロム線が接続されている場合、銅線とニクロム線の中の電界はどうなっているのですか?もし電気力線で表示するとしたら、どうなるのですか?銅線とニクロム線の境界で電気力線の様子に違いはあるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
電池と導線と抵抗が接続された回路ですから導線の周りに
電界が発生しますね。
下記のURLを参考にさせていただきました。
http://www.kepco.co.jp/emf-k/kiso/denkai.htm
参考URL:http://www.kepco.co.jp/emf-k/kiso/denkai.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 物理学 「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが 6 2023/07/25 15:35
- 物理学 「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが 3 2023/07/25 14:54
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- 物理学 コンデンサーを含む直流回路について。 スイッチを入れた直後のコンデンサーは電位差がないため導線とみな 3 2022/08/12 16:31
- 物理学 写真の赤線部では交流回路でのコイル、コンデンサーはそれぞれ (電圧の実効値)=(リアクタンス)×(電 4 2023/07/28 16:00
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
-
何でただ2本の導線を繋いだらシ...
-
電気回路で短絡してたら、抵抗...
-
誘電率と抵抗率
-
電気の問題、ニクロム線の長さ...
-
圧力損失のイメージ
-
フィラメントが切れるメカニズ...
-
RBとは
-
1000Ω、10kΩってどれくらいの抵...
-
回路に電流が流れないのはなぜか?
-
炭素棒の抵抗
-
0オーム抵抗の断線
-
スイッチsが閉じた時 なぜ15Ωと...
-
抵抗に最大定格以上の電流を流...
-
並列回路の電位差…
-
電気回路 この回路合成抵抗が0...
-
並列回路における抵抗の大きさ...
-
高校物理の電圧計についてです...
-
端子AB間の合成抵抗を求める問...
-
上面と下面の面積が違う場合の...
おすすめ情報