No.3
- 回答日時:
例えば、1/8W 250Ω の金属皮膜抵抗には 22.3mA くらいの直流電流までしか流せませんが、
50mA の直流電流を流すと真っ黒に焼損します。
ええ、残るのは消し炭です。
(20mAまでにしとけと言ってるだろう…電気関係の会社なのに使う連中は素人か?…)
この原理を利用したのがガラス管ヒューズなどのヒューズ類です。
定格以上の電流が流れるとガラス管内の導線が焼き切れ電流を遮断します。
ニクロム線などは赤く発熱しますが、更に大きな電流を流すと切れます。
No.2
- 回答日時:
極端に大きな電流を流せば、その場で焼け飛びます。
文字通り煙を上げて燃えますよ。抵抗の場合は故障モードが通常オープンですので、燃えた時点で電流が切れて終わりですね。それほど大きな電流でない場合は焼け飛ぶまではいきませんが、抵抗体とリードなどをつなぐキャップなどの部分が熱で劣化して行き、抵抗値の増加やノイズの発生、熱による基盤などの劣化を招く場合もあるでしょう。チップ抵抗などの場合は、熱によって半田付けがはがれてしまう場合もあるでしょう。基本的に抵抗はヒーターと同じですから定格以上の電流を流せば、回りを巻き込んで熱的トラブルが発せいするでしょう。また、抵抗も温度係数を持つので過電流によって加熱した場合は意図していた抵抗値よりも抵抗値が大きくなるので、回路の動作自体が不安定になる可能性もありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
物理学
-
トランジスタの故障原因で。。。
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
抵抗のW数
物理学
-
4
電圧を下げる方法
その他(自然科学)
-
5
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
6
モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?
その他(自然科学)
-
7
セメント抵抗の焼損について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
アンプの雑音(ガサガサ、バリバリ音)について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
プリント基板は燃える?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
誘電率(ε)と誘電正接(Tanδ)について教えてください。
その他(教育・科学・学問)
-
11
電線の焼損の仕方について。
環境・エネルギー資源
-
12
LEDに付けた抵抗が熱くなります
その他(車)
-
13
半田が固くて溶けない?
その他(ホビー)
-
14
最大定格を上回るとトランジスタが破損する理由ってなんですか?
学校・仕事トーク
-
15
商用電源のR,S,Tの意味
その他(教育・科学・学問)
-
16
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカーを繋いでも問題ないですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
コンデンサの破裂について教えてください。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
磁力を遮断する素材について
化学
-
19
負荷?無負荷?
物理学
-
20
同じ電流値で異なる電圧値を持つフューズは何が違うのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電気回路で短絡してたら、抵抗...
-
5
何でただ2本の導線を繋いだらシ...
-
6
抵抗に最大定格以上の電流を流...
-
7
抵抗について
-
8
スイッチsが閉じた時 なぜ15Ωと...
-
9
3つ以上の合成抵抗の分流について
-
10
電気の問題、ニクロム線の長さ...
-
11
0オーム抵抗の断線
-
12
1000Ω、10kΩってどれくらいの抵...
-
13
フィラメントが切れるメカニズ...
-
14
合成抵抗 並列 式について
-
15
炭素棒の抵抗
-
16
測温抵抗体の3線式について
-
17
電気磁気学で抵抗
-
18
RBとは
-
19
コンデンサーの静電エネルギー...
-
20
抵抗器の温度係数について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter