dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、honiyonです。

No.152365の続きです。


  3.http://www.kokunenkikin.or.jp/seido/seido.html
   こちらのURLを参照した所では、私は右側のサラリーマンの図にあたると思い
   ます。 ということは、基礎年金、厚生年金、厚生年金基金の3つを支払わ
   ねばならないという事でしょうか? また、会社で厚生年金を支払っている
   という場合は、この3つを支払ってくれているのが一般的なのでしょうか?
   それとも基礎年金や厚生年金基金は自分で管理、納付するものなのでしょう
   か?
  4.上記URLを見て自分の年金に関する知識が不安になりました。
    厚生年金と国民年金は全く別のものだと思っていたのですが、どうも密接
    な関係があるようで...
    厚生年金と国民年金の違いと、基礎年金について概要だけでもお教え頂け
    ると助かります。 又、より理解しやすい解説のあるURLも大歓迎です。 

 以上、よろしくお願い致します(..

関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=152365

A 回答 (4件)

>厚生年金と国民年金は全く別のものだと思っていたのですが、どうも密接な関係があるようで...


    
はい、密接な関係どころか、同じものです。
以前は、厚生年金と国民年金は別のものだったのですが、法律の改正により、統一されました。

今は、国民年金と名前が変わり、そのなかに1号・2号・3号被保険者と別れています。
1号(以前の厚生年金加入者)がサラリーマンなどで、2号(以前の国民年金加入者)が自営業者などで、3号がサラリーマンなどの配偶者となっています。

国民民金の中に、一律に支給される基礎年金と、給料の額に比例する年金があります。
更に、国民年金に上乗せして支給される、国民年金基金が有ります。

あなたがご覧になってページは、この基金のページだったのです。

そのために、基礎年金、厚生年金、年金基金の3つを支払うと勘違いされたのですが、厚生年金基金は会社によって、加入している場合と、加入していない場合があり、国民年金基金は、加入が任意です。

詳細は、参考URLをご覧ください。

参考URL:http://www.nona.dti.ne.jp/~nenkin/kiso/kiso_01.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、honiyonです。

 ここでご回答頂いた皆様へのお礼をさせて頂きます(..

 皆様のご回答によって詳しく年金について知る事が出来ました。

 今回の未納の件については役所側のミスである可能性が高いようです。
 明日に役所にTELしてみます。

 有り難う御座いました。(..

お礼日時:2001/10/17 14:31

1.「年金手帳が送られてきてしまった」件について



まず,考えられるのは「厚生年金のほうで登録されている『住所・氏名・生年月日・性別』のどれかが住民登録のそれと違っているのかも。」説。

「年金手帳送付の流れ」
20歳になったとき厚生年金に加入していた人は,基礎年金番号をすでに持っているということで,厚生年金で把握している住所地の役所に「加入済みですよ~」というリストが送られます。その人を除いた20歳の人に年金手帳が送られます。

ということで,会社で届出している住所等が住民票と違うかも,というのが1点。

もう1点考えられるのは「あなたの親が国民健康保険(以下,国保)に加入していて,そこに家族として一緒に健康保険証にのっかったままではないか。」説。

国保に加入している人は,国民年金にも加入すべきだという観点から,国保加入で国民年金未加入の人に加入を促している市町村は多いと思います。
もし,このケースにあたる場合は,国保を外れる手続きをしてください。

どっちにしろ,会社で厚生年金に加入していれば,その旨を役所に知らせるだけで結構です。


2.年金制度について

保険料の納め方によって加入のタイプが1号から3号までに分かれているのは,No.2の方が書かれたとおりです(No.1の方は1号と2号がテレコになってます)。
第2号被保険者と第3号被保険者は「国民年金保険料」を納める必要はありません。第2号被保険者が納めた「厚生年金保険料」や「共済組合掛金」から第2号・第3号被保険者の数に応じた「拠出金」が国民年金に支払われます。制度全体でまとめて支払をしているのです。

「基礎年金」と「国民年金」とは,ほぼイコールと思っていただいていいでしょう。

参考URL:http://www.sia.go.jp
    • good
    • 0

#1の追加です。



肝心なことを忘れました。

あなたは既に、年金には加入していますから、市からの納付の通知に付いては納める必要がありません。

手元にある年金手帳の番号を市に通知すれば良いでしょう。
    • good
    • 0

国民年金の加入者は次の3つのどれかということになります。



*第1号被保険者…20歳以上60歳未満の農業・学生・自営業など(保険料を納めます)
*第2号被保険者…厚生年金保険の被保険者および共済組合の組合員(納める必要はありません)
*第3号被保険者…第2号被保険者の被扶養配遇者で20歳以上60歳未満の人 (納める必要はありませんが、扶養に入っていることの届出が必要です)

あなたの場合、第2号被保険者にあたりますので、すでに加入していることになりますね。

考えられるのは
*会社が加入手続きを怠っている
*国民年金は市区町村、厚生年金は社会保険事務所が管轄しているので、重複している。

いづれにせよ、まずは会社に聞いてみる必要がありますね。(年金の番号を確認する為にも)
はっきりしない場合、市町村に問い合わせてみることをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!