
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
ハンバーガーは難しいと思いますよ。
セット商品、朝マックのシェアや市場成長率って
求めにくいと思います。
PPMの元にはPLCと経験曲線があります。
http://www.kogures.com/hitoshi/webtext/kj4-ppm/
#3さんも例を挙げていますが、複数の事業、分野を
やっている会社を選ぶ方がやりやすいと思います。
SONYの家電/携帯/PCとか。
人と違う題材がいいというのであれば
ワコールの定番商品/ボディメイク商品/シニア向け商品
とかでもいいと思いますし、
PPMにしてもPLCにしてもプロダクトです。もともとは
製品を念頭に考えられたモデルだと思います。
学生と言うことですので、正解の得やすい無難な題材
を選ぶよりは、変わった題材で独自の解釈でプロット
するのも面白いかな、と思い止めませんでしたが。
セット商品、朝マックのシェアがはじき出せるのか
分かりませんが、授業課題ということですので、
アンケートで代用でも良いかと思います。
学生100人に
・あなたならハンバーガーのセットをどこで食べますか?
マック、ロッテリア、…
などアンケートをとってシェアとみなすとか。
この回答への補足
みなさん、ありがとうございました。
助かりました!!!!!!!!
みなさんが教えてくれたので、PPMのことがわかりました
!ありがとうございました。
講義内で、キャラクター?をPPMにしていた人がいました。何でもいいのかぁ。。。と思ったので、マクドなるドにしてみたのですが、だんだん いいのか・・・?って思って、完全に難しいと思ったのは回答をもらってからです(PД`q。)
しかし、かなり勉強になりました!
お礼が遅くなってしまいましたが、ありがとうございました!
とにかくもうすこし考えます!
No.3
- 回答日時:
>これは勝手につけていっていいのですか?
「勝手」につけてもいいのですが、「承認」もしくは「賛同」を得る必要があります。
No.2さん仰るように、市場成長率/マーケットシェア/利益率 等の軸を取り、プロットしてみる、ということがまずは必要でしょう。
その時に注意すべきなのは、PPMは時間概念が内包されている(すなわち、各商品/サービスは、4つの象限を時を追って遷移していく)ことでしょう。
従って、同時代に発生した4つのものをPPMに落とし込んでも問題ありです。
また、市場成長率やマーケットシェアの分からないものをプロットしても、「根拠なし」という指摘を受けざるを得ないでしょう。
その意味で、マクドナルドを題材にとるのが適切か、というとそれは、両方の意味で難しいかもしれません。
もしやるとすれば、少なくとも以下の根拠(直接的な根拠/確からしい推測)をしっかり挙げなければ成らないと思います。
・発売時期
・どの程度の主力商品か
・売上の伸びはどの程度か
・利益を生み出しているか否か
日本マクドナルド(ホールディングス)のホームページ等から参考になる情報を探してみて取り組むということかと思います。
(できれば有価証券報告書など、投資家向けの材料を当たったほうがよいです)
より容易なのは、商品カテゴリーが明確に分かれていて、それぞれの売上高や成長率・利益率などが分かりやすい企業がよいように思います。
例えば
・通信会社 ; 固定通信/移動体(携帯)/移動体(PHS)/その他
・自動車会社 : 乗用車/トラック/軽/二輪
・小売企業 : 百貨店/スーパー/コンビニ/通販
といったように・・・
ガーン Σ(゜Д゜;エーッ!!
もぅ大体の文を書いてしまったのです(>ω<;)
向いてなかったのですね・・・
ちゃんと、PPMについてもっと調べてからやりはじめなければなりませんでした・・・。
先生は、適当に
これは問題児かな、とか選んでたので、
こんなもんかっ!って思っていたのですが、それは
知識があるからなんですよね。。
だけど、
発売時期、主力商品、売り上げ、利益を生み出しているかをあたってみます!
知ってる人がマックで働いているので、話を聞きたいと思います!
助かりました!親切にありがとうございました(__)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
その業界で一番シェアが大きい...
-
仕入れ価格と納入価格の違い
-
仕切り価格の意味を教えて下さい。
-
18歳でも高校生なら18禁関連の...
-
契約に関わる3者の場合、収入...
-
販売代理店は、小売業?
-
防炎ラベルの貼付ない商品は合...
-
メーカーと販売代理店との力関...
-
「仕切値?」「卸値?」「ウチ...
-
店員さんが社割をしてくれます...
-
粗利益率から販売個数の算出方法
-
原価と原価率から売価を出す計...
-
共通費 プール方式
-
夢庵、ジョナサン、ガスト、お...
-
中小企業の株式会社で働いてま...
-
なぜ?掃除機ダイソンは日本で...
-
未来工業と古川電工のエフレッ...
-
他のお店で買ったものを販売
-
グロスって?利益率の計算…?
-
ある商品をメーカーから直接買...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄板焼きのカロリーを計算して...
-
その業界で一番シェアが大きい...
-
日経POS 用語の意味
-
ファイスブックを2個持ってお...
-
HULFTの競合ソフトはなんですか
-
コンジョイント分析でのマイン...
-
海外で人気のある日本製の商品...
-
ランチェスターの41.7%の根拠
-
金型業界でのPPM分析は可能です...
-
PPM分析についての質問です。
-
BYDの車ってかなり売れてるんで...
-
コンドーム業界の市場占有率(...
-
日本製鉄は・・
-
「分け前」の正しい言い方って...
-
中国車(EV) は日本で売れますか?
-
仕入れ価格と納入価格の違い
-
仕切り価格の意味を教えて下さい。
-
18歳でも高校生なら18禁関連の...
-
他のお店で買ったものを販売
-
契約に関わる3者の場合、収入...
おすすめ情報