重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。立て続けの質問、すみません。
Webページ受信の理屈について教えてください。

極端な例を書きます。

たとえば本文わずか 1KB の HTML を書いたとします。
そして、その本文の始まる直前に
1「ギガ」のコメントを置いたとします。

このページを一般人がブラウザで閲覧する場合、
1ギガのコメントも受信しようとし、
延々と待たされるのでしょうか?
(コメントを外すのはサーバ側なのか
クライアント側なのか、ということです)

また、1ギガのコメントをコメントとして認識して
それをはずすには、やはりそれなりの処理時間が
必要となってくるのでしょうか?

HTML や CSS に、本文より多いぐらいの
コメントを書いており、気にしています。

A 回答 (4件)

ブラウザのソース表示を見ればわかると思いますが、コメントにしてもソース表示内には記述されてますよね。


これは受信した内容を表示しているのでコメントも受信しているということになります。
コメントを見えなくするのはクライアントのブラウザなので、ファイル自体はそのまま読み込まれます。
よって容量が大きければそれだけ受信に時間がかかるということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「あ、なるほど」です。

ただ、たとえば「ソースを表示する」を
選択した場合に限ってファイルを再読み込みし、
それを表示させるってことはないのでしょうか?

ないかなぁ、やっぱり(^-^)。
納得しました。

ただ、後半の質問のほうもちょっと興味があるので
もう少し開けておきます。ご容赦ください。

頭からコメントの閉じを一生懸命さがし
けっこう時間がかかるのでしょうか?

お礼日時:2005/07/20 12:30

>頭からコメントの閉じを一生懸命さがし


>けっこう時間がかかるのでしょうか?

そういうことになりますが、単純にファイルサイズが大きいことの方が影響が大きいはずです。
少なくとも、ネットワーク越しのときは受信しながらの解析になるのでネットワークの速度の影響が大きいでしょう。
解析そのものにどれくらいかかるかはマシンのスペック次第です。

>HTML や CSS に、本文より多いぐらいの
>コメントを書いており、気にしています。
「軽い方がいい」という前提はありますが、ファイルサイズが
数百キロ単位で増えているのでなければ気にするほどではないです。
ただ、ソースを見られたときに恥ずかしくないコメントにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

まぁ、1ギガを受信するだけで
5秒、10秒じゃ終わりませんので
それ以降にいくら速く処理ができようと
意味がありませんね。

> ただ、ソースを見られたときに恥ずかしくないコメントにしましょう。

いやぁ、恥ずかしい人生を送っていますので
今さら気にしても、もう手遅れです。
けっこうぶつぶつと日記みたいなコメントを
書いていますので、見つけた人は笑えるかも(^-^)。

また機会がありましたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2005/07/21 06:52

解りやすい考え方として、



> 1「ギガ」のコメントはいつ消えますか?

↑そもそも「消えません」と覚えるのが良いと思います。
いわゆる「コメント」とは、人間だけが読みコンピューターは「読み飛ばす」つまり削除するわけでなく無視するだけ、というものです。

ただしプログラミングの世界では、最終的な実行ファイルを作る(コンパイルという作業)際に、(普通は人間が読むことはないので)残しても意味がないので削除されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

> プログラミングの世界では、最終的な実行ファイルを作る
>(コンパイルという作業)際に、
>(普通は人間が読むことはないので)残しても意味が
> ないので削除されます。

ええ、こういうことが送信の際にも行われて
いるのかな、というのが疑問の発端でした。
つまり、HTMLからコメント部分を削除して、
残りを送信するってことです。

こうすればトラフィック面では有効かとも
思えるのですが、サーバーの処理が増えるので、
逆に困ることになるのでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/20 18:18

> ただ、たとえば「ソースを表示する」を


> 選択した場合に限ってファイルを再読み込みし、
> それを表示させるってことはないのでしょうか?

それは違います。
ページを開いた時点で、ファイル自体はすべてキャッシュとしてパソコン内に保存されています。
ソースを表示する操作は、そのキャッシュしたファイルを読み込んでいるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

あ、そうですね。
キャッシュにありましたね、ファイルそのものが。
完全に納得しました。ありがとうございます。

そうかぁ… じゃあ、1ギガのコメントを
置いちゃいけないわけですね。
1ギガは書いてないですけど
削ってからアップしようと思います(^-^)。

またよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/07/20 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!