
北海道に住んでいます。今年の春、初めていちごの苗を購入し
プランターで栽培していますが、最近いちご栽培に目覚め楽しんでいます。
最初は庭の畑に植えていましたが蟻の被害がひどく、プランターに植え替えて
今は軒下のコンクリートにプランターを置き育てています。
ランナーから子苗を取り、秋にはたくさんの子苗をプランターに植えてみよう!
と考えていますが、北海道の冬は11月から雪がふりはじめ、
3月末までかなりの積雪があります。
気温も寒い時には-25度くらいになります。
寒さにあてるということからも、ある程度までは外に置き、
(寒さにあてるって何度くらいが目安でしょうか?)
凍結前に室内にプランターを入れて育てるのがよいのか、
庭に放置で、雪解け(4月頭)まで雪の中に埋もれさせておいた方がよいのか、
庭に放置プランターと、室内へ移動プランターと別パターンを試してみようか、
はたまた、雪に埋もれる前に物置にでもプランターを入れておこうか…。
ちょっと気が早いのですが、今からどうしたらよいか悩んでいます。
いろいろ調べてはいるのですが、具体策が見当たりません。
冬の越し方についての方法や経験談など教えていただきればと思います。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
aika777さんへ
イチゴ作りは楽しいですよね、
私の場合は、畑に直植えと
プランター植えの両方で栽培しています
私はプランターにイチゴを植付けて
※プランターごと畑に埋めます、※
(プランター内の土の高さ迄埋める)
そのまま雪の下にして冬を越しています。
この方法ですとプランター内の土も
あまり乾燥せず、凍結の心配も有りません
>(寒さにあてるって何度くらいが目安でしょうか?)
イチゴは冬の寒さで休眠しないと翌年実が付きません
5度C以下で100~1.200時間位 ↓の本から
(菜園王)http://www.bk1.co.jp/product/2477893
この本は詳しく載っていますよ。
>ちょっと気が早いのですが、今から~
道央ですと9月の初旬迄が定植の適期と思いますので、
そんなに早くもないと思います。
ランナーの苗は 1番目・2番目・3番目~と出ますが
2番・3番を使いますので
(1番は病気を引き継いでいる可能性があるので)
8月中には2番苗を確保したいです
>蟻の被害がひどく
私も同じで茎(クラウン)の所がありの巣で
埋まってしまうので薬で駆除しています。
イチゴは寒さに強く凍結させなければ雪の下のまま
春を迎えてもまったく心配ないですよ。
aika777さん イチゴ作り(^.^)楽しんで下さいね。
↓ NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12ヶ月 イチゴ
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=18214
参考URL:http://www.bk1.co.jp/product/2477893
回答ありがとうございます。
いちご作り…すごく楽しいですね! 去年までの家庭菜園に比べ、いちごが加わった途端、熱心になった私を夫が不思議そうに見ています(笑)。プランターごと畑に植えちゃうんですね。春に掘り起こせばいいのかな? 植え替えとかしなくていいから楽そうですね。枝豆跡地?にでも植えておこうと思います。本も読んでもっともっと勉強したいと思います。ちなみに蟻の巣の駆除はどのようにされていますか?

No.5
- 回答日時:
冬越しの方法については既出ですので、蟻の駆除方法について。
「アリアトールハウス」という農薬があります。
これは、巣の近くに設置し、蟻に持ち帰らせて駆除するタイプのもので、植物には影響がないとされています。
農薬を使いたくない、という場合は、洗剤(食器用でも洗濯用でも可)を溶かした水を大量に巣に流し込む、という方法も考えられます。
参考URL:http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00 …
アドバイスありがとうございます。ありの巣コロリみたいなかんじですかね。植物に影響がないのであれば試してみたいのと農薬は…というので葛藤がありますね。洗剤を溶かして…というのはチャレンジしてみましたが、巣が多すぎるのか撲滅できずにいます。なんとか畑で大量のいちご作りをしてみたいものです。
No.3
- 回答日時:
道産子です(笑)。
普通のイチゴでしたら、プランターで外で越冬出来ると思います(札幌くらいでしたら・・)。雪に埋まった方が凍害が少ないですよ。軒下は札幌でも、案外雪が積もらないので要注意です。あまり安いプランターだと雪の重さで、プランターが割れる年があります。
私はパンジー、チューリップなども、雪に埋めてプランターで越冬させています。
アドバイスありがとうございます。私も道産子です(笑)。
雪に埋まった方が凍害が少ないとは意外でした。かまくら状態になり、寒すぎず…ってかんじでしょうか。雪に埋めておいていいなら楽ちんでいいですね。今から来年のいちごがとっても楽しみになってきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 防虫剤の使用について 5 2022/09/07 08:51
- ガーデニング・家庭菜園 いちごの苗を昨年の秋にコーナンで購入して、プランターで育てています。開花し、実の形が出来てきました。 5 2022/04/29 22:45
- ガーデニング・家庭菜園 しそ(大葉)の栽培について。 プランターで育てています。しかし、葉の周りが茶色くなってきてしまいまし 6 2023/08/14 22:47
- ガーデニング・家庭菜園 ガーデニング回転式コンポストの質問です。 コンポストの設置場所は、冬場は陽当たりの良い所、春から秋に 3 2022/10/28 19:29
- その他(趣味・アウトドア・車) アサガオの多数栽培について。 ベランダのプランターにアサガオの種を蒔いてたらいっぱい芽がでて細長いプ 1 2022/06/11 08:17
- 農学 茗荷プランター栽培で収穫した茗荷が茗荷の形にならない原因についての質問です。 植え付けから一年目。 1 2022/08/20 11:37
- ガーデニング・家庭菜園 プランターでミニトマトの栽培について 4 2022/04/17 16:47
- その他(暮らし・生活・行事) 青紫蘇のこぼれ種から発芽しました 数年前から苗で育てていましたが なかなかうまくいきません 対策をし 1 2023/05/13 12:17
- ガーデニング・家庭菜園 外国産のメロンの種 5 2023/05/23 05:29
- ガーデニング・家庭菜園 野菜栽培におすすめのプランターを教えてください。 アイリスオーヤマでエアープランター?というものが出 1 2023/05/09 18:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
プランターの土の中から写真の...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
除草剤の庭の復活方法
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
プランターの土に残った根は、...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
レッドロビンが元気がありませ...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報