重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今レオパレスで部屋を探しています。色々調べると皆壁が薄くて隣(上下)の部屋の声、些細な生活音でさえ聞こえてくると言っていて心配です。やっぱり時には友達や恋人も来ますし・・・。
何年も前に建てられたアパートならいいけど、ここ最近レオパレスとして建てられたものは、安く建てる分、壁なども薄く作られているって言っている文章を読みました。それは本当でしょうか?
今いいなぁって思っている部屋は2002年に作られた物で鉄骨プレハブです。しかも三階建ての二階なので、上にも下にも、そして左右にも人がいます。
でもレオパレスだからっていう訳じゃなくアパートなら音の問題はみんな同じでしょうか?部屋探しでそんなに気にするところではないですかね・・・。
レオパレスで探すなら、音の問題は仕方ないでしょうか?!

A 回答 (7件)

レオパレスって、見た目的にはオシャレですし、CMもバンバン放送していて、とてもステキですよね。


確かに、家具付きのアパートとして考えれば、価格的にもお手頃ですし、お得なのかもしれません。
ただし、壁の薄ささえ除けば…。

以前、友人がレオパレスに住んでいた事があり、何度もオジャマしましたが、ヒドイの一言に尽きます。
とにかく信じられない位の壁の薄さですね。まず、日常的なボリュームでの会話は、カーテン越しに話しているのではないかという位、丸聞こえになります。
まだ、日常会話ならガマン出来ますが、これがアノ時の声となると、シャレになりません。日常会話程度で聞こえる位ですから、アノ時の声なんて、映像なしのAVを聞かされているようなものです。それに、階段を上がってくる振動は部屋の中まで響き渡ってくるという有様でした。
そんなこんなもあり、友人は1年で引っ越す事になりました…。

ボクは、築年数の古い木造のアパートに暮らした事がありましたが、少なくとも、日常レベルの音量は遮蔽してくれていました。そういった点では、レオパレスよりも優れていました。
一人暮らしを長くやっていますが、壁の薄さは重要ですよ。隣の音が聞こえてしまうと、何にしても集中できないですからね(笑)
予算的に都合がつかないのであれば仕方がありませんけど、少しでも余裕があるのなら、レオパレスは避けた方が後悔はしないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

カーテン越しに話している感じとはショックです。。。ちょっとそこまで具体的な経験話を聞いてしまうと住むのはかなり勇気が必要ですねぇ。
色々ありましてやっぱり体ひとつで住めるレオパレスに住みたいところなんですが、これでまたひじょーーーーーーに悩みます。。。
日常会話くらいは頑張ってもらいたいところですねぇ。これで上下左右いる中住むのは、聞こえるのも嫌ですが、みんなに自分の生活音が聞こえるのはもっと嫌です。。。

ありがとうございました!貴重な体験話、参考になりました。

お礼日時:2005/07/23 05:54

以前、レオパレスに住んでいました。


木造2階建てで2階の角部屋です。
3年ほど住みましたが、騒音に悩まされることは無かったです。
最上階の角部屋ということもあったかもしれませんが、
隣の部屋の音は、部屋が静かなときにちょっと聞こえる程度でした。
(家に居るときはテレビつけっぱなしの生活だったので、気にならなかったかも);

悪評しか出てないので、いちおうこんな例もあるということで・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お~そんな意見は初めて耳にしました。なんか少しホっとしました。
二階の角部屋ならいいみたいですね。あとは周りの人がどんな人かっていう事もありますね。

やはり悪評が多い感じですけど、皆さんの意見大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/30 18:27

>音の問題は仕方ないでしょうか?!



適当に住みにくくして住民の回転を早くすると、現状復帰にかかる費用をしょっちゅう請求できて儲かるからそうしているだけで、年単位で住むのならばレオパレスはやめておきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ズバリなご意見ありがとうございます(^^;)
やはり長い期間住むとなると辛いかもしれませんね。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/30 18:23

地域によっては、冷暖房もアレです。


宇都宮市より寒めの鹿沼市で利用しましたが

通学路に面した側に壁が無く…つまり全面窓
すりガラスでさえなく、外からまる見え
ベランダ型ではなく、そのまま庭でもあり
ほとんど窓は開けられず、ただただ断熱性が悪いだけ。

玄関キッチンと部屋を区切るドア等も無く
加えてロフト付きゆえの高天井大容積…
くわえて、付属エアコンの容量が不足し
二重カーテンを閉めっ放して、常時稼働しても
絨毯じきの部屋で靴下着用のうえ
人生で唯一、部屋でスリッパ履きの生活をしました。

立地条件や気候を一切考慮せずに
定形の建造物を立てているだけですね。
さすがに東北でも同じ仕様とは思えないのだが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても辛い生活だったみたいですね。。。
下見する事も難しいみたいですし、住む前に色々考えた方がいいみたいですね。
参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/30 18:20

レオパレスに関しては知らないのですが、皆さんの評判どおりとしても構造的に木造・鉄骨の集合住宅は遮音性は低いですよ。

あまり気にするとどこでも不満が残ってしまいますからね。ご注意を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アパートですし、ある程度妥協も必要ですよね。
実際自分が住んでみないと、どう感じるかわからないので不安です。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/30 18:18

現在新築のレオ物件に入居し一週間目です。


お隣りの音、よく聞こえますよ。TVは何を見ているのかまで判ります。
特に低音が空気振動でよく伝わります。壁越しにTVが設置されている
レイアウトなので、BGMの低音がズンズンズンと響いてきます。
私は3ヶ月予定なので我慢するつもりでしたが、さすがにうんざりして
きました。
やむを得ないご事情があるのなら仕方ないですが、まぁなんとかなるか
という程度の覚悟なら、それは間違いです。普通の生活音がそのまま
聞こえてきますよ。ダンボールハウスに住むのだ・・・ぐらいの覚悟が
必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

住んでいる方の意見ですから、やっぱりそうなんだぁという感じでちょっとショックです。
有難うございました。参考になりました!

お礼日時:2005/07/30 18:16

レオパレスに住んだことはないですが


音がすごく響くらしく 生活を覗かれてるようで嫌だと聞いたことがあります。

普通のアパート(木造タイプ)でも同じでしょう。

私が以前住んだ所はロフトになってて 台所トイレの上がロフトと言う造り
だったので 上の人が歩きトイレの水を流す音がロフトで寝ていたので
わかりいやでした。
隣の部屋の音も聞こえましたし 上の階の音で一番ビックリは
話し声、電話の留守電の「ただいま留守に・・・」が聞こえてきたことです。

レオパレスもそんな感じなのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

留守電の音も聞こえてくるなんて、もう本当に生活全部丸見えって感じですね・・・。
下の部屋は上の人の音が聞こえてきて大変ですけど、上の人は上で、夜遅くにお風呂に入るのも気を使って入れないって感じですね・・・。聞かれるくらいなら聞こえる側の方がいいかもしれないって感じです。
なんせ一年の予定ですし、ストレスたまりそう。。。レオパレスだし下見なんてできないし、あ~怖いですね。

しかし普通のアパートでもそのような感じなら仕方ないですね。その辺は諦めるしかないですね。。。

さっそくの回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/23 03:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!