A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
No.3 のものです。
もちろん、「正解」という意味では、No.2 でお書きの内容だと思います。
ただ、出題者はそこまでの正確さを求めてなかったのではというところですね。
あと、「出題者」と表現したのは、質問された方がおそらく目の当たりにしているであろう、問題を作成した「出題者」という意味で、質問された方の意図を汲んで欲しいという意味居合いではありませんです、はい。

No.4
- 回答日時:
No.2です。
回答が意地悪でしたでしょうか?
そのように読めたのなら申し訳ありません。
仮にNo.3の方のような解釈で、クエン酸が無水物だとすれば、比重は1.2と言うことになるでしょうし、実際にこれから大きくずれることはないと思います。
また、クエン酸が1水和物であるとするならば、水の量が少し増え、クエン酸(無水相当分)の量が減るので、上述のものよりも密度は小さくなるでしょう。(計算は省略します)
ただ、ご質問の内容として、クエン酸が無水物か1水和物か特定されていない点と、体積が変化しないと考えるには濃度が高すぎる点が、回答を絞りにくくしていることをご理解下さい。

No.3
- 回答日時:
No.2 のかたへ
おそらく、中学あたりの理科ではなかったかと思いますが、「水にものを溶かしても、容積は変わらないが、質量は変わる(合計になる)」というのが、出題者の意図なのだと思います。

No.2
- 回答日時:
水の比重は1ですが、クエン酸水溶液の比重ははかってみなければわかりません。
非常にポピュラーな物質で、その比重というのが、実験を行う多くの人に対して重要な情報である場合には、比較的情報を得やすいですが、クエン酸の水溶液の比重がそこまで重要な情報であるとは思われません。(もちろん、小生の不勉強な面もあるかもしれませんので、ある特定の分野で重要な情報である可能性は否定できませんが・・・)
計算で正確に求めることもできません。それと、クエン酸粉末と言いますが、結晶水の有無によっても状況は変わってきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロトン均衡・電荷均衡式の立...
-
水酸化ナトリウム水溶液のpH値...
-
湿度調整について
-
pKa のリストを探してます
-
炭酸ナトリウムを水に溶かした...
-
比重算出
-
出来る限り高濃度の塩化カルシ...
-
酸化銀は、どうやって作る?
-
水酸化ナトリウム水溶液の安全...
-
炭酸カリウムの水溶液
-
pH=5の溶液を1000倍に薄める
-
濃度0.1mol/Lの炭酸水素ナトリ...
-
NaCl濃度-導電率特性
-
ヨウ化カリウム水溶液に塩素を...
-
アンモニア、アンモニウムイオ...
-
フェリシアン化カリウムについて
-
高校化学 題意が汲み取れない
-
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ...
-
水溶液の液性を教えてください
-
水溶液の定義について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水酸化ナトリウム水溶液のpH値...
-
水酸化ナトリウム水溶液の安全...
-
pKa のリストを探してます
-
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ...
-
加水分解
-
プロトン均衡・電荷均衡式の立...
-
シュウ酸のモル濃度の求め方
-
ヨウ化カリウム水溶液に塩素を...
-
化学 0.1Mと0.1Nはなにを表して...
-
比重算出
-
エチレングリコール水溶液の消...
-
水酸化ナトリウム水溶液と二酸...
-
50% NaOHの作り方
-
濃度0.1mol/Lの炭酸水素ナトリ...
-
チオ硫酸ナトリウム液調製時に...
-
酸化銀は、どうやって作る?
-
出来る限り高濃度の塩化カルシ...
-
カフェイン抽出で炭酸ナトリウ...
-
湿度調整について
-
消火剤としての、「炭酸カリウ...
おすすめ情報