dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実験にデシケータを使用したいのですが,デシケータ中の湿調にはどのような薬品を用いればよいのか,できるだけくわしく教えてください。ちなみに,湿度は20%~80%まで,たくさんあるのですが,薬品で調整可能なのでしょうか?

A 回答 (3件)

edogawaranpoさんがおっしゃるように、無機塩の飽和水溶液を(シャーレ等を使って)デシケータ中に入れると、その塩に応じて、さまざまな水蒸気圧が得られます。



ずいぶん昔(20年近く前だったか?)に、調べた数字を見つけましたので、ご参考まで。
(出典はたしか、化学便覧の相平衡のあたりだったと思います。)

無機塩 : 25℃における相対湿度
LiCl・H2O : 11%
CH3COOK : 21%
MgCl2・6H2O : 33%
K2CO3・2H2O : 43%
Mg(NO3)2・6H2O : 53%
CoCl2・6H2O : 64%
NaCl : 75%
KCl : 84%

デシケータの蓋をしてから、湿度が安定するまでには、けっこう時間がかかった記憶があります。
(室内の湿度との差異や、デシケータの容積、飽和水溶液の表面積などによって一概にはいえないと思いますが、少なくとも数時間は必要だったかな?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく教えていただいて,本当にありがとうございました。色々な方法で試してみたいと思います。

お礼日時:2002/02/28 13:01

簡単な方法として、


グリセリンと水の混合比率を変えるだけで、
20%~80%の範囲であれば、
目的の湿度に調整可能であったと思います。
随分昔にやった記憶ですので、
申し訳ないのですが、
混合比率とRH%の関係を忘れました。
調べてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速,調べてみることにします。
助かりました。

お礼日時:2002/02/28 12:59

水分活性を測定するコンウェイユニットの方法が使えるかもしれません。


たとえば.カセイソーターを使う(固体化学薬品と水を少しいれて表面が飽和水溶液になるようにする)と.カセイソーダの飽和溶液の水蒸気圧にデシゲーター内をできます。

数値は缶詰協会でコンウェイユニットの測定方法を規定していますので.関係内容(薬品とその水蒸気圧との関係の表があるはず)を調べてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!