dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。今日はファブールの書いた「フシダカバチの秘密」を読みました。フシダカバチの見事なそして行き届いた虫殺し方に感心しています。ちょっと、ゾウムシがかわいそうですが。自然ってものは不思議ですね^^。でも、外国人としての私は、「フシダカバチ」と「ゾウムシ」は名前だけ知っていますが、いったいどんな顔をしているかはぜんぜんわからない。WEBのどこかで見ることができればと思いますので、こんなつまらない質問を出してしまいました。教えてくれませんか。ご回答を期待しております。

A 回答 (3件)

「フシダカバチ」も「ゾウムシ」もいろいろ種類があります。


ファーブルの観察したのは おそらく「タマムシフシダカバチ」と
「クヌギシギゾウムシ」のようです。「タマムシフシダカバチ」は日本名が
あまり知られていないようで、英語名 Great Cerceris が確実です。
「クヌギシギゾウムシ」も日本のものと少し違うかもしれません。確実な
フランス名 charancon [シャランソン] で調べました。

それぞれの絵はファーブル関係のページから
↓「タマムシフシダカバチ」(上) と「クヌギシギゾウムシ」(下)
http://www.e-fabre.com/e-texts/souvenirs_entomol …
http://www.e-fabre.com/e-texts/souvenirs_entomol …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なお答えありがとうございました。よくわかりました。かわいい虫ですね。特にゾウムシはかわいいです。

お礼日時:2005/07/26 10:10

ゾウムシは顔が長くてゾウのような顔をしています。



フシダカバチの種類は日本では希少な種なのだと思います。
名前から想像するにアシナガバチに近いと思います。

http://www.erc.pref.fukui.jp/gbank/tokusei/ins_p …
写真はフシダカバチ科の蜂です。

参考URL:http://www.erc.pref.fukui.jp/gbank/tokusei/ins_p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。かわいい蜂ですね。

お礼日時:2005/07/26 10:08

こんにちは。



ゾウムシはかわいいですよ。
顔が長くてゾウに似ているので「象虫」といいます。
下記のサイトでいろいろなゾウムシの写真が見られます。

フシダカバチについては、私は知りません。
ごめんなさい。

参考URL:http://www.ob.aitai.ne.jp/~k_izawa/index.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速なご回答ありがとうございました。ゾウムシをいろいろ見ました。かわいいですね。

お礼日時:2005/07/26 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!