dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、新築しました。住宅地の建て替えです。土地は88坪あります。
家を建て、既存車庫は倉庫兼自転車置き場にし、その横に新しく駐車場を3台分横並びにとりました。門、アプロ-チいずれも思いっきり広くとり、塀の際に花壇も付けました。
家の周囲は、1.5mほどの犬走りコンクリ-トにしました。
これだけでも外構費、かなりかかりました(TT)

でも、まだ土地が余っているんです。家から塀までの距離、約5m。横に10m以上。
土地は、南向きです。古い住宅地のため、周囲の家は塀が高く緑がいっぱい、木がいっぱいです。ウチの家だけが、緑少なく(花壇のみ、木は門前の2本だけ)何だか、浮いています。

今までにガ-デニングもやりましたが、根気なく、庭木、芝生の手入れも大変でして・・

何とか周囲から浮かず、手入れの楽な庭(勝手な話しですが)を作りたいのです。いい知恵はないですか。

A 回答 (7件)

低い塀に囲まれた『見せる(魅せる)庭』になるといいですね。

やはり立体感が必要だと思うので パーゴラをつくって、将来は藤棚になるように藤を植えたらいかがでしょう。パーゴラの下は手入れが要らないように石やレンガを敷いてもいいし、プリントコンクリートという手も。ホームセンターで売っている青銅色のガーデンテーブルと椅子は値段は安いのに、置いておくだけで雰囲気が出ます。パーゴラと家をつなぐ小道はいくつかカーブをつけて カーブのところに木を。雑木にもいいのがあります。
家の中から見える庭の風景、道から見える風景も考えなくてはならないから こういうのは、長い目で見るとガーデンデザイナーに頼んだほうが満足度が高いと思うんですが・・・。
庭って、持ち主の個性が出ると思うんです。確かにお金はかかりますが、少ない予算で適当にやろうとしたり、周りから浮いている気がするからといって あせってなんとかしようとするとせっかくの家の雰囲気まで盛り下がってしまうかもしれないです。庭は造ったときが完成じゃないですよね。とりあえず 予算はあまり厳しく設定せずに庭全体のプランを立ててもらって、何回かに分けてやるつもりになったほうがいいのでは。
庭の将来像が見えてきて、なんだかワクワクしてくると、庭にお金を使うのが楽しくなってきて、そうするとなぜかその分の収入が増えたりするものです。だんだん庭が素敵になってくると、案外自分でも少し草花か何か植えてみようかという気になりそう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>家の中から見える庭の風景、道から見える風景も考えなくてはならないから こういうのは、長い目で見るとガーデンデザイナーに頼んだほうが・・

sa23さん、ありがとうございます。まさに、私の気持ちの奥底を代弁したような言葉でした。やはり、ウチの外構屋さんに相談してみようと思います。ウチの外構屋さんは、お抱えガ-デンデザイナ-(女性)がいまして、彼女のセンスは、私も信頼しています。ただ、エクステリアを頼んだときも確かに素敵なんですがお値段が・・よって今回は、自分で何とかできないかと躊躇していました。
バ-コラに小道・・素敵な案ですね。彼女と一緒に考えてみたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/08/02 11:04

再び投稿します。



すでに宿根草は植えているのですね。アイデアとしてはいいと踏んだんですけどね残念。

ならばと考えたのですがこのスペースに”芝桜”を植えてはどうですか。完成すれば緑のカーペットになり春先にはそれは白・ピンクまたは紫のそれは華やかな庭になりますので近所の自慢の種になることまちがいなしです。

初期投資が掛かってしまいますが秋から春までの約半年ありますので分割投資すれば負担は小さいと考えます。それに植えるのだけ労力だせばあとはそんなに手も掛かりません。

参考URL:http://www.engei.net/PathBrowse.asp?Path_id=021007
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度の回答、ありがとうございます。
芝桜ですか・・春先の花のじゅうたんは、それは見事でしょうね。他所で見たことがあります。

ただ、家やエクステリアとマッチするかどうか・・似合うような気もするし、似合わないかもしれないし・・要するに、私にセンスと知識がないんですよね。やはり、ウチの外構屋さんに相談してからにしようかと思います。ご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/02 10:50

庭はガーデンエクステリアのプロに任せるといいですよ!うちも今年新築しました~。

庭木は提案してもらったものを元に 自分たちでもいろいろ調べた上、実際の木を見て決めました。
手がかからなくて 見栄えがいい等、細かく希望を言うとそれなりのプランを提案してくれるはずです。
プロだからといってなんにでも詳しいわけではないし、依頼者の好みを熟知しているわけでもないので、提案されたものを鵜呑みにせずに  納得いくまでプランを検討しましょう♪
見積もりが出て高いと思ったら、もっと安くできないか提案内容を検討したり、何回かに分けて施工できないか相談してみてください。他の業者に見積もりを出してもらうという手もありますしね。こういうの、家族みんなで相談するのも楽しいじゃないですか。
我が家は大まかなところをプロに任せた後、残りは自分たちで楽しみながらやってます。新しい家の雰囲気と庭の雰囲気がマッチして、大好評です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
マッチして、大好評ですか・・素敵なお庭なんでしょうね。ウチは家の外観、エクステリアには、かなり気をつかい、満足してるのですが、庭まで思考能力まわらず、息切れしている状態です・・今日、外構屋さんが、たまたま来たので、相談してみました。やっぱりプロに相談が一番かも(またお金かかる。。)

お礼日時:2005/07/28 16:48

自分ならばそれだけの空間があれば”宿根草”を何種類か植えます。



なぜ宿根草のたぐいを選んだかといえばほぼ植えっぱなしでたいした手間もいらないし、毎年季節になれば花をちゃんと咲かせてくれる。しかもけっこう増えてくれるので完成すれば驚くほど華やかです。

ただしなにもやらなくても良いわけではありません。株の間が混んでくると蒸れたりしますから3年に一度くらいは株分けする必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
実は、外構屋さんのアドバイスで、塀の下の花壇10Mくらい(南向き)に、すでに宿根草いっぱいを植えています。
これ以上は・・折角の案ですのに、すみません・・

お礼日時:2005/07/28 16:38

#2より御礼・追記


>建て替え前は・・全て枯山水風のちょっとし た日本庭園だったんです。これを維持するには、かなりの労力・・・・・・

 その通りです。 日本庭園は基本的に贅沢庭園でして余程お金が余っているかお金持ちか庭好きの物好きでない限り維持出来ません。
 また鑑賞を第一に考えられていますので洋風のように色彩に変化を持たせたり造形美を追求することも限られています。 

 ガーデニング(洋風庭園)=庭石はいらない。 というのは間違いですね。 西欧庭園では日本の庭園資材を利用したり、山野草(日本産)をうまく配植してよりナチュラルな庭を求めています。
 これは日本庭園にも通じるところです。 ただ現在の日本庭園は決まりきった事から脱しきれない作風が多く面白みにかけます。
 日本庭園の良さをうまく利用しながら自分流の庭を時間をかけて自作していくのが一番よろしいのです。 
 ただある程度の植物の知識とセンスは必要のようです。 色々と見学したり見たりして目から吸収していくのも良いですね。
 

あ~ぁ、一度はこんなところでゆっくりしたい。
http://www.niwatune.com/

自然風な庭って暖かいよね。
http://www.f2.dion.ne.jp/~yuuan/

ガーデニングに終わりはない!。
http://homepage2.nifty.com/yoshikou/
http://www.geocities.jp/greenplus_kyoto/
http://woodsplanning.kdn.jp/works.htm

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度目の回答、ありがとうございます。
庭石、ほとんど撤去したのは、失敗でしたかね。洋風にアレンジもできるんですね(センスと知識が不足しています)
ただ、今までとにかく庭イコ-ル面倒という発想でしたが、hotalu-chiさんの回答を読んで、もっと楽しまないと・・と考えるようになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/28 16:33

 ちょっと大き目の物置設置と菜園を作ればあっと言う間に


空地は埋まりますョ。
 それとパーゴラ・バラ用のアーチ門とか、考えれば何とでもなります。
自作できます。(作りました。)
 ガーデニングとして設計すれば良い事です。 チラシ裏の白紙に敷地全体の平面図をチョチョイと書いて、ゾーン分けをして
*施設関係
*園路関係
*植栽関係(菜園含む)
 と設計していきますと綺麗に仕上がります。 いずれ土の部分はこの時期雑草が生えてきますので防草ネットを敷いて事前に予防するとかやっていけばいつまでも綺麗な家、そして庭が維持されます。
  芝生とかは手がかかりますので止めましょうね。 こまめに手入れしない芝生ほど汚いものはないですし、それだけで家全体の雰囲気が壊れます。
 その時、その時で好きなようにやっていくのがよろしいです。 庭は年代に沿って楽しめればそれで良いですから、間違って日本庭園などと決め付けて石組みをしたりするとあとの改造が大変ですし、鑑賞する庭は実につまりませんので楽しめる庭を作りましょう。

>・・何とか周囲から浮かず、手入れの楽な庭・・・
 手入れの楽な庭がご希望なら施設中心にして裸土をなくすように敷物(レンガ・タイル・平板)やれば解決します。
 あとはメリハリ(高低差・落葉・常緑)をつけて植栽すれば良いでしょう。 周囲から浮かないようにするには自然風な植栽を心がければ間違いありません。
 http://www.natural-tree.com/
http://www.ogis.co.jp/
 
 
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わがままな質問に回答ありがとうございました。
実は、建て替え前は・・駐車場小さく1台でそれ以外は、全て枯山水風のちょっとした日本庭園だったんです。これを維持するには、かなりの労力、資金(剪定とか)が必要でして、懲りていました。
建て替えを期に石も全て撤去し(お金かかる・・)家、外構共に、好みの洋風に大変身させました。外観的に、菜園は似合わないんです(趣味もないし・・何たる面倒臭がり屋!とお叱りが聞こえてきそう・・)
楽で、感じよく・・には、やはり敷物が一番でしょうか。

お礼日時:2005/07/26 11:08

ウッドデッキなんかは付けていますか?


その前に、「中低木の落葉樹をリズミカルに」ていうのはいかがでしょう?
パラソルおいて、デッキチェアーを置いて、カレー食べても旨いし。本読んでも涼しいし。

家族構成がわかると、違ったアイディアもでてくるかも、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ウッドデッキは、メンテナンスが大変と聞き、つけていません(庭が面倒なら、一戸建てに住むな!というお叱りが聞こえてきそうですが・・)
家族構成は、夫婦に子供3人。子供は、大学生に高校生です。庭で、遊ぶ年齢は越えています。道路からの高低さは、ほとんどない(だから駐車場が容易に3台分とれた)し、新しい塀は低いため、空きスペ-スは、今のところ道から丸見えです。他に、何かよいアイデアあったら、教えてください。

お礼日時:2005/07/26 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!