
いわゆるコピー用紙について質問です。
一部のメーカーは紙の厚さを「μm」で記載しているのですが、
殆んどのメーカーでは「PPC」とか「厚口・最厚口」とかで記載しているので、
どれが実際にどんな厚さで何に適しているのかさっぱり分かりません。
※業界の風習なのか「単位面積辺りの重さ」は一様に記載されていますが、素人には意味不明です。
(素材違ったら厚さ変わるし意味ないのでは?とか思うのですが)
せめてこういった「厚口」など表現が業界共通であれば、発注もしやすいのですが、
実際のところはどうなんでしょう?
各社が自社製品に対して勝手に設定しているだけなんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
用紙において、
色の違いで厚さが変わる事はありません。
色上質紙/白色/最厚口と、
色上質紙/黒色/最厚口は同じ厚さです。
但し、価格は黒色のほうが高くなります。
また、最厚口、中厚口、といった表現は
主に色上質紙のみです。
メーカーによって表現方法は異なります。
同じコート紙でも、王子製紙ではgm2という単位、
三菱製紙では二桁の単位で厚さを表現しています。
レザック紙、マーメイド紙、コート紙などになると、
kg、gm2等で表します。
尚、最厚口及び158gm2は135kgにあたります。
つまり158gm2=135kgにする計算式があります。
下記の通りです。
158gm2×0.788×1.091=135g×1000枚=135
→四六判1枚当たり135g
135g×1000枚=135000g=135kg
→連量は135kg
話がそれましたが、つまり
「どれが実際にどんな厚さで何に適しているのかさっぱり分かりません。」
という事ですよね。
これは、その紙がどういう紙か触った事の無い場合は、
実際に触られないと、わからないと思います。
例えば同じ90kgの色上質紙とコート紙でも、
密度の違いでコート紙のほうが柔らかいので、
薄く感じてしまいます。
この回答への補足
詳細なご回答、ありがとうございます。
>その紙がどういう紙か触った事の無い場合は、
実際に触られないと、わからないと思います。
見本を入手して比較すればいいのでしょうけれど、時間もコストも保管場所もないので、
数社分取り寄せるのは実際不可能なんです。
実は「紙厚最大○μm対応」とか「厚紙印刷可能」とか表記されているレーザープリンタで、
その限界の厚さの紙に印刷したいのです。
しかし、何で紙の単位が「単位面積あたりの重さ」なんでしょう?
作る・運ぶ方には都合がよいのかもしれませんが、
末端ユーザーにとってはワケのわからない規格ですよねぇ。

No.5
- 回答日時:
#4です。
コピー用紙の厚さに関しての疑問について・・・。
コピー用紙はおおむね紙業界でいう上質紙とほぼ
同じ紙の厚さと考えていただいて構いません。
厳密には静電気防止の薬品が塗布されており上質
よりも若干紙厚が厚くなっていますが。
上質の厚さに関しては下記URLをご参照下さい。
コピー用紙(PPC)の厚さに関しては各社で勝手
に決めているわけではありません。
参考URLに書いてある米坪が各社共通の規格とな
っています。なぜなら海外のコピー用紙はわかりま
せんが国産のものは上質紙をベースにしているから
です。
ちなみに通常使用されるものは64g/m2の厚さの
ものです。一般的にコピー用紙といえばこの厚さに
なります。これは薄口と呼ばれたりしますね。
この上は81.4g/m2です。これがおそらく厚口
に当たると思います。
最厚口は聞いたことがありませんが、おそらく
157g/m2だと思います。ただ私はこんな厚い
コピー用紙を出しているのを聞いたことがありま
せん。この厚さは大体ハガキとして使われる紙と
ほぼ同じ厚さだと推測されるため、コピー機で
使うには厚さがありすぎます。
なぜ「厚口」などの表現を使っているかについて
ですが、質問の中でご指摘の通りだからではない
でしょうか?(確認したわけではありませんが)
米坪で表示しても分からないので色上質のように
薄口、厚口などという表現にしているのだと考え
ます。各社で勝手につけているだけですので実際
には我々の方の資料には薄口の米坪は何gとなって
いたりします。
もう一つの疑問について・・・。
>メーカー共通の指標である重さでは、
>実際の厚さはわからない
上記のご指摘については重量が判れば大体の紙厚
はわかります。ただ料理もそうですが同じ素材を
使用しても作る環境や器具によって味が変わる様
に紙も各メーカーで若干紙厚がちがいます。
それをいちいち王子製紙の上質紙は10μmとか日本
製紙の上質は9μmなどと言っていたら我々は仕事に
なりません。ですから目安として四六判の何キロと
いう言い方をしています。
ですから単位面積辺りの重さは意味がないのでは
なく一般の人にはまったく必要ないだけで紙業界
にはなくては仕事にならないくらい重要なものな
のです。
忘れていましたがPPCという言葉についてですが
Plain Paper Copierの略でコピー機対応の普通紙と
いう意味です。ですからコピー用紙=PPCです。
ご参考になれば幸いです
参考URL:http://www.netnet.or.jp/~manabunc/NEWSPAPERS/PRO …
この回答への補足
レスが遅れて申し訳ありません。
運搬上の都合上、重さのほうが優先されるワケですね。
(業者レベルなら嵩張るのはそんなに気にならないのか?)
最終的には現品(見本)を取り寄せて比較するしか方法がない、というのが
末端ユーザーとして今一つ腑に落ちないのですが、仕方ありませんね。
色々と詳しい情報を有難うございました。

No.4
- 回答日時:
meu350さんこんばんは。
紙関係の仕事をしています。
なかなか興味深いご意見だと思いました。
確かに紙業界では当たり前の事ですが、
紙の厚さを重量で表示しているのはわかり
づらいかもしれません。
紙業界にとって紙の重量というのは非常に
重要な目安として使われています。
一例としては紙はmeu350さんがお店でお肉を
買うのとと同様に重量で売買をしています。
1枚幾らという単価表示のものや平方メートル
で面積で取引をするものもありますが・・・。
また紙を運ぶ際の運賃に関してはこの重量を
運んだのでキロ当り10円の運賃を請求といった
事などにも使われています。
現在積載量に関して規制が厳しくなっているの
でトラックにどのくらいの紙が積めるのか計算
したりもします。
打っていたら非常に長くなってしまったので
回答を分けます。
コピー用紙については次の段をご覧下さい。
No.3
- 回答日時:
#2です。
先の回答で述べましたとおり、
用紙によって密度は異なります。
密度が異なると、同じ数値の厚さでも、
実際の厚みは異なります。
よって、同じ数値の厚さのものでも、
統一して「厚紙」などの言葉で
表現してしまうことはできないのです。
また、紙の単位には正式には「坪量」を用います。
おっしゃられます通り
「1m2当たりの紙1枚の重さ」の表現方法です。
ここでまず、「gm2」という単位がでてきます。
次に、紙は一般的に1連(1000枚)単位で
取り扱われます。
ここで1連分の重さの数値がでてきます。
単位は「kg」で表現することになります。
先の回答の計算式の通りです。
こういうことで、基本的な単位だけで
二種類はでてきます。
尚、レーザープリンタの取説には大抵、
坪量、連量、あるいは両方を掲載して
許容範囲を説明しているかと思いますが、
質問者さんのご使用になられている
レーザープリンタの取説にはそういった
書き方はされていないのでしょうか?
とりあえず、印刷会社勤務で毎日紙を取り扱っている
上での回答でした。
わかりづらかったらごめんなさい。
この回答への補足
度々のご指導、有難うございます。
レスが遅れて申し訳ありません。
>尚、レーザープリンタの取説には…
確かに、記載はありました。でも、重さと厚さの関係っていま一つピンと来ないんですよね。
実際の仕上りを考えると、重さなんかどうでもいいんじゃぁっ!っていうのが正直な感想です。
結局、
「メーカー共通の指標である重さでは、実際の厚さはわからない」
「厚さに関してのメーカー共通指標は、これといって特にない」
というのが結論なのでしょうか?
確かに1枚あたりの厚さを規格化して検査するのは大変かもしれませんが、
1連あたりの重さを一定にできるのだから、厚さだってある程度揃えることも可能だと思うのですが。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
早々のお返事、ありがとうございます。
ご参考のURL拝見しましたが、残念ながら色上質の他は重さ(斤量というのでしょうか)が基準でした。
これって、白と色モノでは基準が違うということでしょうか?
例えて言うなら
・「A社製・色上質紙・厚口」と「B社製・コピー用紙白・厚口」と同じ厚さか?
・「C社製・白・90K」は[D社製・赤・90K」と同じ厚さか?
・「E社製・PPC用紙」は「F社製・PPC用紙」と同じ厚さか?
ということなのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー プリンターでペーパークラフトの用紙設定はどれに設定すればいいでしょうか? 1 2022/10/02 17:49
- プリンタ・スキャナー インクジェットプリンターで画用紙の厚紙は印刷しても大丈夫ですか? 6 2022/11/16 19:23
- 厚生年金 社会保険料、厚生年金について 社会保険料について、色々自分では調べましたが、無知すぎていまいち分から 4 2022/07/03 23:29
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- 転職 二社から内定いただいて迷っています 4 2022/10/18 21:55
- カスタマイズ(車) サブウーファーの設定台 3 2023/02/10 15:49
- 計算機科学 エクセルのデータの表すことについて 2 2023/03/05 20:49
- ゴミ出し・リサイクル イオンのリサイクルステーションを利用したことがある方お願いします。 2 2023/07/30 08:30
- DIY・エクステリア スマホを置く台を作る 3 2023/06/17 13:08
- 絵本・子供の本 50年以上まえの本です。 3 2022/10/07 13:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「受付」などと紙を貼るときの...
-
シュレッダーの紙つまり?紙を...
-
小学生の頃から嫌われるのは
-
家庭用シュレッダー後の紙くず...
-
印鑑の訂正(あぶら紙?)について
-
ホッチキスのとじかたが逆の人
-
印影を写す紙について。
-
白い紙と黒い紙どっちの方を見...
-
職業訓練校を休む際に私用は駄...
-
精神科医に渡す紙どうおもいま...
-
よく紙が丸まります!何故ですか?
-
「紙製請求書」という日本語は...
-
お見舞い時の「のし袋」の書き方
-
クリスマスミサに行った時、小...
-
プリンターで使える最も薄いコ...
-
プラスチックと紙を接着したい
-
新聞紙やテッシュの強度が縦横...
-
敬語・・・「先生が私に紙を貸...
-
プラバン
-
球面への紙の貼り付け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学生の頃から嫌われるのは
-
職業訓練校を休む際に私用は駄...
-
「受付」などと紙を貼るときの...
-
印影を写す紙について。
-
シュレッダーの紙つまり?紙を...
-
印鑑の訂正(あぶら紙?)について
-
家庭用シュレッダー後の紙くず...
-
車の紙カタログは今でも貰えま...
-
白い紙と黒い紙どっちの方を見...
-
プリンターで使える最も薄いコ...
-
プラスチックと紙を接着したい
-
紙で手を切ることをなんといい...
-
本のページがくっついてしまい...
-
ハリボテ、の意味は?
-
ホッチキスのとじかたが逆の人
-
「紙製請求書」という日本語は...
-
束になった紙をコピーする際に...
-
カーボン紙の跡は消しゴムで消...
-
よく紙が丸まります!何故ですか?
-
精神科医に渡す紙どうおもいま...
おすすめ情報