
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに37年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。この質問があるのをのを知りませんでした。 今までの皆さんのご回答に何も返信していないのでちょっと気になるところですが、書いて見ますね。
文法とは人が故意に作ったものですね。 それが正しいからと言って使う人は英語を知っている人だということでもなくまた逆に文法がカバーしていない部分がないからと言ってその英語がおかしいと言う事でもないでしょう。 また、実際に問題なく使われているにもかかわらず文法そのものが時代遅れのところもあるでしょうし、いろいろな要素が関わってきて正しい正しくないと言う基準も断定できるものでもありませんね。 下手をすると文法では「認められていない表現」をする人にダメだよなんていったら「あんた何様なのよ」と言われかねないですね。 <g>
「全然良いですよ」と言ったときに「それは良くない表現方法ですね」なんて時代遅れの文法を知っている外人さん言われたらどう感じますか?
と言う事を踏まえて、This, Yours, His, Hers, Ours, Theirsすべて主語のなりえる代名詞ですね。 That'sと言う書き方が出来るからThis's, Yours's等が出来る、と言うのはその人の個人的表現と見るしかないと私は感じます。
なぜそう感じるかと言うと、普通であればThis isn'tと言う表現をするからです。 そして、発音的に慣れていないと言う事もあると思います。
しかし、This is, His is, Hers is等を普通より早く発音してNOTをisn'tと言う表現にしないと、あたかもThis's, Yours'sと書いているように発音しているのですね。 特にsをZの発音で終わっている代名詞であれば、His isがいかにもHiz-zみたいにZという摩擦音を二回していて二回目のZの発音にいくらかの母音と思われる音の句切れが出来上がってきます。
つまり、ISの母音が消えているようにもなると言う事なんですね。 この現象をThis'sと表現する事へ疑問を持つ人もいるでしょうし、また、表現は人の自由だと言う人もいることでしょう。
'Cause, 'Coz,とBecauseを早く言ったり、口癖でいったりする表現をこのように書いても良いじゃないか、と言うのと同じことになるわけです。 この表現が始まった70年代ではかなり批判されていたのを今でも覚えています。
しかし、私の知っている限り、日本の文法の中では、This'sがOKである、と断言してすることを避けているようにも思われて仕方ありません。 'sの省略形の中に自信を持っていっている参考書はあるのでしょうか。 また、教育課程でそれを教えているのでしょうか。 もし教えているのであれば、学校ではOKなんでしょう。 教えていなければ、だめ、と言う事なんではないでしょうか。
This is NOT, His is NOTと私ならnotを大文字で書いてnotを強調するために音も強調しているのことを示します。 This's notではその強調さがでていないように思われます。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
御礼が遅くなりまして大変申し訳ありません。
また、大変詳しい解説をありがとうございます。
実際に住んでおられる方ですと、説得力がありますね。しかも、言語学の領域にまで踏み込んだ言及をしてくださっているので、感銘を受けずにはいられませんでした。
これからの参考にさせていただきます!

No.3
- 回答日時:
別に問題ありません。
短縮形でアポストロフィー を left out した場合です。He's, She's. と同様。発音は、this's [-sz} です。
例えば、he's と言う場合、he is と he has と考えられますが、文脈で判断します。there's も there is かthere was か、同様です。
会話が中心の場合ですから、not を強調したい時はこうなるでしょうね。書き物にする時は、あまり好ましくなく、this is not ~と書くのがいでしょう。
御礼が遅れてしまいまして大変申し訳ありません。
省略しても問題ないという意見もあるんですね。どちらかというと、僕も同じ意見でしたので、妙に納得してしまいました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
専門家でもなく,ネイティブ感覚もない者の考えを言わせていただきますと,短縮形というのは略式で用いられるもので,発音しやすくなければ意味がないと思います。
this's として,[-isiz] (- は th の音)と発音しなければならないのであれば短縮形にする意味がないと思います。だからといって,this's で [-is] としか発音しないのもどうかと思います。確かに検索すると相当数ヒットしますが,that's not などに比べると圧倒的に少ないのではないでしょうか。御礼が遅れまして大変申し訳ありません。
僕も短縮形の発音がネックでずっと引っかかっていました。でもthisだけ短縮形がないというのも納得行かないんですよね(笑)
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
おそらく直ぐには回答は来ないんじゃないかな。
間違っていると指摘するような文献がみつからないから。
そう教える、みたいなのはありますね。
まあ、慣用で、「isn't」になりやすいのと、時制を残す意味はありますね。
that や it がよくて、this はなぜいけないのか。
口語用法としては使われるということでしょうか。
「not」を強調したい場合には、はっきりしますよね。
専門家の考察は、しばらく待つしかないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「the 43th」と「the 43rd」ど...
-
ダブルとダブリュー
-
ラ行のローマ字表記は「R」では...
-
the U.Sのthe発音はザなのに、...
-
発音について
-
Thank you は本当に「サンキュ...
-
私の名前は”ようこ”なのですが...
-
ドーナツって昔はドーナッツっ...
-
yearとyeahの発音の違いがわか...
-
男の子が生まれ『ユウキ』と名...
-
sacredの発音
-
womenの発音は?
-
THE ONE はなんと発音するの...
-
via の発音 ヴァイア?ヴィア?
-
ホアン・ミロ、ジョアン・ミロ ...
-
ローマ字
-
Those're, These're, What're ...
-
サウジアラビアの方で、AL-QATT...
-
キリンは英語で?
-
There is There areで、ぜあー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語のthの発音が上手くできま...
-
ダブルとダブリュー
-
私の名前は”ようこ”なのですが...
-
the U.Sのthe発音はザなのに、...
-
ドーナツって昔はドーナッツっ...
-
「the 43th」と「the 43rd」ど...
-
THE ONE はなんと発音するの...
-
ラ行のローマ字表記は「R」では...
-
ローマ字
-
Thank you は本当に「サンキュ...
-
太郎
-
日本人名の英語(アルファベット...
-
ホアン・ミロ、ジョアン・ミロ ...
-
Those're, These're, What're ...
-
Ironの発音
-
【英会話】英語のサンキューと...
-
英語で発音は同じなのにスペル...
-
mlって何と発音しますか?
-
キリンは英語で?
-
via の発音 ヴァイア?ヴィア?
おすすめ情報