
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Finaleはバージョン・OSによってインターフェイスが
結構変わってきますので質問の際はそのあたりも
書いておいていただけると回答がされやすいと思います。
手元には2004(Win)しかないのでそれを元に回答しますが
バージョンによる差異などが発生するかもしれませんので
適宜読み替えてくださいね。
1はピアノなどで同じ拍にベース音の長音符と
メロディなどの短音符を置くようなことですよね?
これにはレイヤーを使います。
画面左下の方に[1][2][3][4]とボタンが並んでいます。
凹んでいるのが現在編集中のレイヤー番号です。
ひとつのレイヤーにベース音を置いたら別のをクリック
して編集するレイヤーを移動すれば同じ拍に音符が
置けます。
ちなみに、拍が同じで音程が離れていればこれで十分
ですが同音、あるいは2度ぐらいの音程で音符同士が
ぶつかってしまうようなときは、道具箱から音符配置
ツールを選び音符の位置を少し左右にずらしてあげると
楽譜の読みやすさが向上しますね。
2ですが既に入力されている音符については
ブロック編集ツールで該当の小節を選択してから
「ブロック編集」→「ユーティリティ」→
「符尾を上向き(下向き)に統一」で変更できます。
また、最初からレイヤーの設定で符尾の向きを指定して
おけばのちのち楽になります。設定方法ですが
オプション→ファイル別オプション→レイヤーを開き
プルダウンメニューから設定するレイヤーを選びます。
レイヤー2の符尾を下向きに固定したい場合は
符尾とタイを固定のチェックを入れて、下向きを選択
します。同様にレイヤー3を上向きなどに固定しておけば
入力のときから該当レイヤーを選んでいれば統一された
向きになっていますね。
向きが変わらないときは音符を入力したレイヤーとは別の
レイヤーに音符や休符などを置くと変わってくれます。
非表示にした(印刷には出ない)全休符を置いたり、ですね。
(全音符を置いたあとキーボードからR,Hと押すと
非表示全休符になります。RはRest、HはHideですね)
これらは1パートがdivする場合や2パートを五線一本に
まとめて表記する場合などに必須ですので覚えておきましょう。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 この楽譜の音楽記号が分かりません 楽譜添付あり 10 2022/09/26 22:51
- 物理学 線音源の減衰の問題について教えてください。 7 2023/01/04 11:08
- 物理学 太鼓の音の指向性 3 2023/05/17 12:00
- Word(ワード) ワード2019で、テキストボックスの位置を、左右の真ん中にする方法 1 2022/09/21 13:49
- 新幹線 新幹線の切符や運賃に詳しい方に質問です。 先日、JR西日本の株主優待券にて宝塚→博多の片道乗車券と新 3 2023/04/23 19:31
- その他(ゲーム) マイクラって、音符ブロックの下にエメラルドブロックなど特定のブロックを置くと、音色が変わるじゃないで 1 2022/06/15 15:36
- 数学 座標でガウス記号を使いたくない。 3 2023/02/21 19:25
- 数学 数学I 因数分解について 因数分解の答えが (c-b)(a-b)(a-c)となりましたが、解答では輪 7 2023/04/06 14:38
- 新幹線 新幹線切符の改札の通し方について 3 2022/04/20 21:22
- 野球 私の選んだプロ野球オールタイム(助っ人外人除く)最強メンバーです。 ❶福本豊(中) ❷イチロー(右) 3 2022/07/16 09:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大至急!リズムに合う言葉を考...
-
曲の中で演者全員が休み(休符)...
-
楽譜上にわからない記号があっ...
-
雑音の消し方
-
リミックスについての素朴な疑問
-
音楽用語piu crece.
-
演奏したい
-
アヴリル・ラヴィーンの楽譜
-
吹奏楽譜管理へのアドバイスを...
-
ギターで三味線
-
お琴で誕生日のうた・・
-
スーパーGTの素朴な疑問
-
Cubase LE5ドラム打ち込みで音...
-
曲を流したら譜面に起こしてく...
-
楽譜に「採譜者」を書くとした...
-
篠笛吹きたいのですが ファイフ...
-
バンドスコアのピアノパートの...
-
南国の音楽楽器の名前
-
PCM録音で保存したデータの復旧
-
midiキーボードでの入力楽譜作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大至急!リズムに合う言葉を考...
-
三味線文化譜での三連符の表記法
-
プリントミュージック2000
-
曲の中で演者全員が休み(休符)...
-
Finaleで
-
ドラムのスタッカートの入力方法
-
CUBASE or CUBASISのステップレ...
-
音符使ってるのって女性的な男...
-
DTM、ある一部分だけクオンタイ...
-
この写真の黄色で塗ってある部...
-
Finaleの使い方
-
吹奏楽巨人の肩に乗って
-
音符の計算の仕方
-
吹奏楽コンクール2024の課題曲Ⅱ...
-
ピアノの楽譜をスキャナーで読...
-
楽譜上にわからない記号があっ...
-
ファイル名の一括変換で、先頭...
-
kestation49を購入しました。 ...
-
吹奏楽の楽譜に「1.」と書いてあ...
-
オルゴール風にアレンジするには
おすすめ情報