
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一つの質問に三度目の登場は初めてです。
(ちょっとお疲れ。再度質問というのは、新しい質問で出直してくれると、またやる気が出るという意味です。どうぞよろしく)
>石油の日常の手間
1.灯油タンクの容量が少ないと給油の回数が増えます。
2.灯油のタンク車が給油にくればよいけれど、そうでなければ買いに行かなければ。
3.灯油がなくなっても運転してると、供給管の中に空気が入って、抜くのが大変。
ガスでは以上の手間は一切ありません。
以上
ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
急いで知りたかった事でしたので、とても助かりました。
大変感謝しております。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ご期待にこたえて再登場。
>灯油バーナーの追加というのは、薪の釜を灯油と釜に替えるという感じですか
今お使いの薪焚き釜の脇に丸い穴(7cmぐらい)があると思います。
この穴に、灯油を燃料として燃焼させて、火を噴出すバーナーを接続します。
そのバーナーには、灯油の供給管が接続できるようになっていて、
灯油タンクを設置して接続するようになっています。
灯油は、灯油タンクからパイプを通ってバーナーへ供給されるので、
バーナーへ直接灯油を供給する必要はありません。
この場合に必要となる設備には、
・灯油バーナー
・灯油タンク
・灯油供給管
価格はタンクの容量により数万円から十数万円でしょう。
これに工事費がかかりますが、現場の状況により価格差が大きいので一概に言えません。
この改修の場合は、現状の釜を改良して使うので、給湯はできません。
お湯の出る蛇口をつけたいときは、浴槽以外はすべて改修することになります。
今お使いのバーナーはつかえません。
新しくお湯を作るバーナーとタンクが必要になります。
追い炊きをできるようにするか、しないかでも、設備はまったく異なります。
価格もまったく異なります。
一ついえることは、追い炊きができないタイプのほうが安くなる場合が多い、ということです。
価格の範囲は100万円ぐらいと幅があるのは、家族の人数、気象条件、家屋の構造、給湯する場所、個数等、多くの条件に照らし合わせて設計しますので、
このサイトでの質問の領域を超えてしまいます。
ガスの場合と灯油の場合を比べると、ガスのほうが設備の点数が少ないので安くなるでしょう。
少なくとも灯油タンクが不要になる分の違いがあります。
しかし、この差はすぐに燃料の価格差で逆転します。
確実にご要望に応えることができなくて残念ですが、この場で応えられるのは一般論か、個別のシステムについての評価等までです。
後は、お近くの業者で設計してもらい見積を取って、その結果が適当かどうかを、
再度質問し直してください。
だいたいの金額の桁がわかれば良かったので、大変満足しております。
説明も良くわかりました。どうもありがとうございました。
最後にひとつだけ聞いても良いですか?
最初にご回答いただいたなかで、あった
「石油の日常の手間」って例えばどんな事なのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
風呂の浴槽が現在、薪風呂とのことですが、五右衛門風呂ですか、それとも薪焚きのボイラーを使った循環型ですか。
これによって工事の金額は大きく違います。
>風呂をガスか、石油で焚くように
五右衛門の場合は、全面改修です。100万円ぐらい。
薪焚きボイラーの場合は、灯油バーナーの追加だけですみます。数万円
>水道からもお湯が出るようにしたい
風呂釜と給湯を兼用しますか、分けますか。
分けるなら、小型の給湯気を追加します。十万円台
兼用にすると、五右衛門風呂の場合同様です。
>ガスと石油どちらが安いでしょうか
ズバリ。灯油です。比較になりません。
ただし、日常の手間を考えると、検討の余地があります。
さっそくありがとうございます!
まず・・・五右衛門ってドラム缶でお湯焚くみたいなタイプですよね?_
うちは、風呂釜があって、それと薪を焚く煙突つきの釜があって、それを管みたいなのでつないでいる感じです。 後者の循環型というタイプなのでしょうか・・・
質問です。
(1)灯油バーナーの追加というのは、薪の釜を灯油と釜に替えるという感じですか?
もし、そうならば、それって、石油ストーブに手でキコキコ石油を入れるっていう感じですか?
(2)私がイメージしている石油というのは・・・私の実家がそうなのですが、
外に大型の石油を入れる入れ物があって、それから、台所の水道や、洗面所や風呂場のお湯を出しているっていう奴の、「風呂場だけ」バージョン というイメージです。
同じですか?違うならいくらくらいかかりますか?
(3)まだ(2)の場合、台所も一緒にお湯を出すようにしたらプラス幾らですか?
(4)>風呂釜と給湯を兼用しますか、分けますか。
>分けるなら、小型の給湯気を追加します。十万円台
ごめんなさい。良く意味がわからないのですが、
水道の蛇口は二つあって、
一つは、風呂釜に水をいれる場所。
一つは、洗い場。
兼用というのは、これを一つにまとめる(ユニットバスなんかだと、
丁度真ん中にあって、給油と洗い場と共用してますよね?あんな感じ?)
と、いうことですか?
また、分けるとは、洗い場だけにお湯を出すということですか?
(5)ご回答いただいたのは、石油の場合の工事費ですか?ガスも同じ位ですか?
なんだか、全然理解できてなくて、ごめんなさい。でも どうしても至急しりたいので、是非 教えて下さい。
よろしくお願いします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- 電気・ガス・水道 うちでは家族5人の子供3人ですが普段の暮らしでガスに頼る生活が多くお風呂もガス給湯です。普段のガス料 5 2023/06/15 19:21
- 節約 ガス代が非常に高い北陸のアパートに住んでいます。 風呂を追い焚きすると、ガス代に非常に影響があるため 4 2022/11/07 22:26
- 電気・ガス・水道 ガス代が非常に高い北陸のアパートに住んでいます。 風呂を追い焚きすると、ガス代に非常に影響があるため 3 2022/11/07 22:25
- 電気・ガス・水道 近頃、ガス代など値上がりしてきていて、お風呂は追い焚きかお湯の入れ替えかどちらが安く済むのでしょうか 9 2022/03/26 20:19
- 電気・ガス・水道 水道代、ガス代、について 現在僕は強迫症状(潔癖)があります。 今月、実家に泊まった際に2週間程滞在 2 2022/12/25 02:46
- 電気・ガス・水道 引っ越ししたらガス代がすごく高くなりました。 30m3 から 64m3 になり、支払いも10,000 7 2022/04/18 00:15
- 電気・ガス・水道 小型瞬間湯沸し器について詳しい方お願いします。 引っ越し希望先の台所が瞬間湯沸し器で 水道の蛇口に洗 2 2023/02/24 16:37
- 電気・ガス・水道 水道代、ガス代、について 現在僕は強迫症状(潔癖)があります。 今月、実家に泊まった際に2週間程滞在 1 2022/12/24 11:15
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートを借りようか迷ってるものです>< 内見もすませておりますが、詳しい方、教えていただけると助か 6 2022/09/06 12:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
緊急です!!! 今現在、家のお風...
-
灯油ボイラーとエコキュートの併用
-
灯油タンクの残量を示すメモリ...
-
灯油タンクの水抜きについて
-
風呂ボイラーのタンクに雨が混...
-
灯油屋さんについて
-
電気温水器と灯油ボイラーの同...
-
灯油の使用量について
-
ボイラー煙突高さに関して
-
ボイラーが燃焼しなくなりました
-
給湯器を付けたいのですが、石...
-
雪国の一軒家に住んでる方!灯...
-
灯油配管
-
オイルタンクの目盛について
-
暖房でガス温水ヒーターと灯油...
-
薪で焚いている風呂をガスか、...
-
石油ボイラーで風呂を沸かすと1...
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
ストーブをつけたまま寝ていま...
-
コンセントの電圧が50vこれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
灯油ボイラーの給油頻度について
-
灯油の使用量について
-
石油ボイラーで風呂を沸かすと1...
-
緊急です!!! 今現在、家のお風...
-
灯油タンクの残量を示すメモリ...
-
灯油ボイラーとエコキュートの併用
-
灯油タンクの水抜きについて
-
ボイラー煙突高さに関して
-
薪で焚いている風呂をガスか、...
-
パネルヒーターの灯油代
-
約40年前の400L灯油タンクの水...
-
風呂ボイラーのタンクに雨が混...
-
隣家の灯油ボイラーの匂いが臭...
-
石油給湯器の灯油代は1か月い...
-
灯油式ボイラーで灯油代節約したい
-
電気温水器と灯油ボイラーの同...
-
灯油配管
-
TOTO製の石油小形給湯機(RPH31...
-
セントラルヒーティングの燃料代
-
灯油が出なくなった!
おすすめ情報