重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

実家なのですが、自宅の玄関脇の角がゴミだし場になってます。周りの方のゴミだしのマナーの悪さというか、非協力的というか、ゴミの日は決まって生ゴミが散乱しています。ゴミの出し方はキチンと透明の袋に入れて、ビニールとネット(カラスよけ)の中に入れて、ブロックを置いて重石にするという方法です。
周りは一般家庭ばかりで、独身の人などはいません。
しかし、ネットの中にキチンと入れてなく、カラスがゴミをあさったり、ゴミ袋が破れてて中のゴミが出てきたり… 酷い時には、汚物が散乱してました。
家の脇という事もあって、臭いもしますし、結局祖母や母が毎回掃除しています。
もちろんゴミ当番の人なども居ますが、働いてる人が多いみたいで、夕方過ぎにネットを片付けています。
回覧板も廻しましたが、一向に良くなりません><
結局は自分の家でないから、適当に出しているのだと思います。犯人も特定出来ませんし。

この問題は市などに相談して、ゴミの出す場所を変えてもらったり出来るのですか?
何か対策として、良い方法や経験者の方のお話が聞きたいです。

最後にカテが間違っていたらごめんなさい。

A 回答 (3件)

ごみ置き場は簡単に変えられますよ。

10m20mの移動なら、誰に届けることもなく、収集の人に言えば済む程度です。大きく代えるときは、市の担当局に連絡してください。
しかし、あなたのおうちが勝手に移動するわけにはいきませんから、ご町内で相談なさってください。

うちの近所では3ヶ月おきくらいに、1軒ずつ集積場所を移動している班があります。お互いに気をつけるようになると思います。やはり自宅の前が集積所になってみないと、その苦労は感じられないのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず役所に相談した所、張り紙を作ってくれました。
暫くは様子を見てみようと思います。
それでも駄目なら、当番制にして、各自宅の前をゴミ置き場にするよう考えております。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/07 16:57

まずは町内会、自治会の問題ですね。

市役所に訴えても、住民の問題は、そちらに回されると思います。
ひどいようなら、会長さん、班長さん、役員さんに相談して、見回りを少しの間する・してもらうようにするといいと思います。
ともかく、ごみの出し方がよくない人が改善しない限り、解消できませんから。
誰も見ていないからいい加減にする人は、誰かが見ているとなると、改めるでしょう。

とりあえず1日くらい張り付きで家の前を含めて掃除してみるのもいいかもしれません。ごみ出しに来る人と、ごみが散らばると烏が来たりして嫌ですねぇ、夏場は臭いも強いし、などと話しかけるソフト作戦もいいかも。
組織的対応とソフト作戦が鍵でしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず役所に相談した所、張り紙を作ってくれました。
暫くは様子を見てみようと思います。
それでも駄目なら、当番制にして、各自宅の前をゴミ置き場にするよう考えております。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/07 16:58

自治会があるなら、自治会長に相談してはどうでしょうか?



私の実家では、近所で迷惑してる住人数人が、自治会長に直訴して
捨て場所かえさせたことがありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず役所に相談した所、張り紙を作ってくれました。
暫くは様子を見てみようと思います。
それでも駄目なら、当番制にして、各自宅の前をゴミ置き場にするよう考えております。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/07 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!