
妊娠五ヶ月の戌の日に、義理の両親が、「妊娠祝い」としてこちらへ来ることとなりました。
私達夫婦は関西に在住しているため、遠方からわざわざ来て頂く形で、安産祈願のお札と腹帯を持ってくるとのことです。
この場合の食事のおもてなしとしては、どのような方法が良いのでしょうか?
例えば、おめでたいお料理をこちらで準備しておくのが好ましいのか。それとも、いつもよりは少し豪華な食事を用意し、祝いの杯を交わす程度で良いのかなど・・・
おめでたい料理、例えば赤飯などは自分で用意するのは筋が違うのではないか。今回はお祝いされる側の立場なのではないかと言う意見も聞きました。
風習には厳しい家庭なので、粗相の無いようにしたいのですがどうしたら良いのかわかりません。
アドバイス頂けないでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>風習には厳しい家庭なので、粗相の無いようにしたいのですがどうしたら良いのかわかりません。
ということなら、余計に、先方に聞いちゃって良いと思います。
ここで質問して「こうしたら」という方法では、粗相だらけになる可能性があります。
実は、「関西では、こういう風習らしいから」と聞いたことを実行しても、義両親からは「何をやっているの」と言われてしまうことすらもあります。
逆に、向こうから「こっちの方では、こういう風習ですので」と押し付けに近い状態で行ったことが、実は同じ地域に住む別の人たちに聞くと、「そんな風習ない」って言うこともあります。
……それって、うちの夫の実家の話だったりもしますが。「こうしましょう、こちらもこうしますから、そちらもこうしてください」と約束していたことを、約束どおり忠実にやったのに、「こっちの風習では、こうですから」と違うことをされたこともあります。
私の実家が、マジギレしたこともあります。(他の親戚一同があやまりまくってくださいましたが)
聞く分には、「すみません、そちらの地域の風習は良く知らないので」で済みますが、聞かずに先方が納得することを出来なかった場合、親戚一同に「あの人は、こんなことも知らないし、素直に聞こうともしないのよ」って言われちゃうかもしれないです。
聞きづらかったら、ご主人から、「こっちでは、何を準備してれば良かったんだっけ?」って聞いてもらうとか。
早速の回答ありがとうございます。
やはり素直に聞くのが一番良いと思いました。
主人の実家は横浜で、私は札幌。結婚式の際にも風習の違いで一苦労しました。
あちらの風習を主人に聞いたところで、本人もあまり把握していないのが現状なので、ここは私が義母に直接聞いてみます。
良かれと思ったことが裏目に出た経験が確かにあります。。。聞くのがベストですね!
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1さんのご意見を支持です。
ご両親がどちらから来るか不明ですが、この手の風習は、極論すれば「家」毎に違います。
どれほど正しい(ご出身の地域で確認して)ことをしても、ご両親の常識と違っていれば「何しているの?」です。
是非ご義理の両親に相談しましょう。話しやすければumeumeboshiさんが義母さんに、話しにくければご主人から聞いてもらいましょう。
こういった経験は初めて(経験してたら問題ですよね)なので、よく分からないから教えてください、というのが良いと思います。
ちなみに食事は外食ではいけませんか?自宅で用意するとなると妊娠5ヶ月できついところ(そろそろ安定期かな?そうでもないか)かもしれませんし
外食なら事前の準備や洗い物も不要ですしね。
ご回答ありがとうございます。
#1のhironaさんと同じご意見とのこと。
直接相談してみます。
「よく分からないので」と相談することに踏み切れずに居たのですが、お二人からのアドバイスで自分自身も納得しました。
「そうね、相談してみたらいいのね!」と決心がついたというか。
あちらは関東方面の風習が標準という考えのようです。
でもお盆の時期が会社のお盆の時期と微妙に異なっていたり、地域差がありますよね。
>「家」毎に違います。というのも納得です。
外食のアイディア。
確かに子供が産まれたら、外食もしばらくはお預けになるでしょうし、是非参考にさせていただきます。
ここで質問させて頂いて良かったです。背中を押していただいた、そんな思いがします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 誕生日・記念日・お祝い 旦那と喧嘩しました。 理由は、土曜日に旦那の友人宅に遊びに行く予定がありました。1家族は誕生日のお祝 4 2022/04/05 14:42
- その他(妊娠・出産・子育て) ママ友の二人目妊娠のお祝い 支援センターで友達になったママ友がいます。 何ヶ月かに一回、お互いの家で 1 2022/07/04 22:26
- プロポーズ・婚約・結納 結納無しで両家顔合わせ食事会 大学の同級生の彼女と学生時代は半同棲 社会に出てからは もう既に同棲し 2 2023/05/17 16:41
- 妊娠 今後の義父との付き合い方 5 2022/08/26 13:15
- 誕生日・記念日・お祝い 結婚祝いのお返しについて。 祖母から結婚祝いとして現金20万円を頂きました。お返しは貰った額の半分と 3 2022/05/06 20:55
- 親戚 先日 両家顔合わせ食事会での費用11万程 こちらが支払いました。大学生活後半2年は半同棲。社会人から 12 2023/07/14 20:25
- その他(暮らし・生活・行事) 息子夫婦に10月に赤ちゃんが誕生します。 少し気が早いですが お宮参りについて 教えて頂きたいのです 3 2023/08/09 09:44
- その他(家族・家庭) 今後、義父母に娘(0ヶ月)を会わせたくありません。長文になってます。 旦那 44歳 私 24歳 義母 14 2022/05/10 13:39
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 誕生日・記念日・お祝い でき婚、授かり婚のお祝い 来週、結婚&妊娠した友達のお家にお招きいただいたので、遊びに行くのですが、 3 2022/12/14 13:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
-
じいじ、ばあばになつかない
-
母と伯母からのプレッシャー
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
妊娠祝い、おもてなし方法を教...
-
おもちゃをせがむ二歳児
-
出産用品、親にどれくらい頼り...
-
嫁いだ娘の出産祝いの金額につ...
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
娘が私の実家に行きたがらない
-
私の妊娠直後に、義妹が妊娠…
-
孫の行事に義母はいつまで関与
-
実家に子供(孫)を預けることは...
-
お食い初めや七五三、毎回義両...
-
妊娠31周の者です。 夫とGWなに...
-
子供が生後3ヶ月のときに義父母...
-
ベビー用品の準備と購入について
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんを連れて...
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
2才の誕生日
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兄夫婦の妊娠を喜んであげられ...
-
じいじ、ばあばになつかない
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
-
義両親が泊まりに来るのが嫌…心...
-
A型とB型の両親からは何型の子...
-
出産用品、親にどれくらい頼り...
-
娘が私の実家に行きたがらない
-
子供が生後3ヶ月のときに義父母...
-
子供用品はどちらの親が買うの...
-
里帰り出産。義両親に実家に来...
-
息子の初節句に、新たな五月人...
-
義理の両親にお祝いを頂いたら...
-
出産後1ケ月で夫の実家に泊ま...
-
嫁の立場って、、、 同居や敷地...
-
保育園に預けずに両親に子供を...
-
創価学会の人のお宮参り。
-
義両親に謝罪を求める事はおか...
おすすめ情報