
本日、志望大学のオープンキャンパスに行ってまいりました。そこは地元から電車で1時間15分、徒歩で15分のところにあります。定期代は1ヶ月で12000円です。
私は大学に入ったら留学を希望しており、両親にも負担を掛けたくはないので月に5万ずつ、貯蓄をしていきたいと思っております。
ただ、今のバイト場所は地元にあり、大学からとても遠いので、もし地元からその大学に通うとしたらあまり長い時間バイトができないと思いますし、5万ずつの貯蓄も難しいかもと考えております。
その事を本日一緒にオープンキャンパスに行った親友に話したところ、彼女も通学よりは一人暮らしを考えているようで、二人で話をしていって『2人暮らし』をしてみたいね、となりました。
その大学の周りは結構田舎ですので、家賃は結構安く、学生マンションもとても多いです。
ただ、もし具体的に話を進めるのであれば、親は許してくれるものなのでしょうか??
大体、大学周辺の2DK、2LDKで値段は6万ほどです。
私の家は経済的に結構厳しいので仕送りにはあまり頼りたくはありません。
敷金、礼金などは大学に受かってから、アルバイトで稼いで貯めていきたいと思っております。
もし私と同じくらいのお子様をお持ちの親御様がいらっしゃいましたら、娘が2人暮らしをしたいと言ったら許すかどうかなどお教えいただきたいです。
あと、現在2人暮らしをしている方にもメリット、デメリットをお聞きしたいです。
宜しくお願いいたします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私の友人が二人暮らししてました。
最終的には、ルームメイトが彼氏を連れ込み半同棲状態になり、私の友人が追い出されました。
女の子同士のルームシェアでは、こういったことは珍しくないようです。いくら友人との仲が良くても「絶対に無い」とは言い切れないでしょう。(今はそう思っていても、実際彼が出来たら変わる人もいますから)
で、そのとき聞いた話ですが、やはり色々と揉めたようです。敷金・礼金折半した分のお金の話、冷蔵庫・洗濯機など共同出資で購入したものはどっちの所有物にするか?などなど…
あとちょっと思ったのですが、大学生のアルバイトで家賃・生活費以外に5万貯金するぐらい、って…どのくらいの稼ぎを期待しているのでしょうか?
生活し始めは色々と物入りです。大学生活の最初だって、服が欲しかったりコンパがあったりで、出費がかさむと思います。
ココのサイトの質問で「一人暮らしですが、貯金が出来ません」といった質問もよく見かけます。社会人で、10数万のお給料があっても、です。
私は大学まで約2時間かけて通いました。周りの子も1時間半程度ならザラにいました。学校は、文系学部に比べたら実験・実習でサボるわけにもいかない、時間内に終わらない授業も多かったですが、アルバイトは出来ました。周りの子もしてたし。
親にしてみれば、やはり自宅から通学と自宅外通学では、かかる費用が大違いなようです。定期代なんて比にならないくらい、お金かかります。いくら実家には頼らない、と言っても親御さんだって心配だと思いますよ。金銭的な援助はなくても、食料品送ったりしてもらう例もあります。何だかんだで、やっぱり心配かけたり負担かけたりするもんです。
No.6
- 回答日時:
学生時代、友人がシェアしていました。
下の方々が書かれている様な理由で揉めてたりしてましたね。
一人暮らしでよかったとよく思っていました。
留学を希望している、ご両親様に負担をかけたくないのであれば、実家から通うのが一番です。
電車+徒歩で1時間半なんて通えない距離ではありません。
ただ、飲み会やコンパ等で人よりも早く帰らなくてはいけないこともあるでしょうけど。
それでも留学と言う明確な目標があれば 乗り切れるのでは?
入学と同時にシェアなのではなく、数ヶ月は実家から通ってみるのはいかがですか?
バイト代が月額どのくらいかは分かりませんが、実家からだと5万円のところを倍近くは貯蓄できると思います。
No.4
- 回答日時:
他人と生活は大変です。
それが異性であってもそうです。
同性の場合 毎日学校でも一緒、家でも一緒では息が詰まります。
光熱費、食費の折半もトラブルが多いです。
使っても使わなくても 家にかかる費用は折半 冷蔵庫は別にするか
1段目2段目で分けるとか 取り決めが必要だと思います。
彼氏にしてもそう。
メリットは 寂しくないとか 病気の時に安心ですね。
No.3
- 回答日時:
2人暮らしって、ルームシェアですよね。
ルームシェアなら、ここが参考になります。私は今も経験者ですが。
http://www.rmcafe.jp/
http://roomshare.jp/
2人暮らしだと、入居可能な物件が限られます。というのも大家や不動産が許可しなかったりします。なので探すのが少し大変かもしれません。
で、親の方は、親友とならOKと言うんじゃないですかね。だって、恋人も連れこみにくいしいろいろ一人より安心だし。だめと言う理由が分かりません。
ルームシェアは、病気になっても安心だし、宅配も相方が受けてうれたり便利ですよ。それに何より多少リッチな状況でも安いです。
ただ、欠点は、どちらかが終わったときが終わりです。彼氏できたりいろいろあると思う。その場合は、上のリンク先で相手を募集することもできますが。
ルームシェアで留学がらみのトラブルは多いですね。家賃とかの取り決めをしないで荷物残したままで行ったりして支払いはどうすんのとか。
いくら親友でも生活上や金銭感覚の信頼のできない親友だと金銭がらみでトラブルになり絶縁状態になります。
そういう例を私は目の前で(他人事ですが)見ています。
詳しくは上記リンク先(ルームメイトカフェが詳しい)にルームシェアのメリットデメリットが乗っていますので見て下さい。
一人暮らしよりはいろいろ楽なのは確かです。
No.2
- 回答日時:
『2人暮らし』にはいろいろ問題がありそうです。
実際にあなたが留学する場合、その期間の家賃は?
片方に彼氏ができた時に、その彼が出入りするのはあり?
2人の生活時間帯がうまく合うのか?
家電製品や光熱費など、金銭面はトラブルが起こりやすい…。
私の大学時代には、そのような生活をしていた人がたくさんいましたが、プラスもマイナスも半々といったところです。
共同生活が、うまくいけば楽しい生活になりますが、うまくいかない場合はなかなかつらいものがあります。

No.1
- 回答日時:
こんばんはm(__)m
まぁ状況によりますね
許すか許さないかは
ルームシェアって事でしょ?
私は反対します
下記の理由で
二人暮らしと言っても
所詮友達なんです
ずっと仲が良いままでいられますか?
何かの都合で片方が家を出るような事になったら
一人でそこに住み続ける事が可能ですか?
メリットは単純に掛かる経費が半分になるだけです
デメリットの方が多いですよ
たぶん親御さんにもその辺突っ込まれると思いますが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
入居の反対は退居?退去?
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
市営住宅に住んでいます。 バツ...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
性交による振動の伝わり方
-
昔は家族の前で性生活をしてい...
-
初めて一階の方から苦情が来ま...
-
市営住宅での近隣トラブルにつ...
-
住居手当の二重取りは可能なの...
-
居候中の友人に、円満に出てい...
-
ミニミニの敷金礼金ゼロって。。。
-
地方公務員は公営住宅に住めま...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
市営住宅に住んでる方に真面目...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
入居の反対は退居?退去?
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
シャーメゾンの入居審査は同棲...
-
入居者宅見学の際、手土産は?
おすすめ情報