プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 「國」か「国」かのアカデミックな議論ではありません。メモ等をとる時、速く書きたいためです。

 どうしても漢字を全角書いていると時間がかかりますが、会議の記録とかをとる時や、人にメモを渡す時に、速く書ければいいなと思います。

 例えば「経済」と書く時に、「経」の代わりに手書きで「経」の右側だけを書けばいとへんが省略できますし、大抵の人なら「経済」の省略形と分かってくれます。

 また、米国の「国」の代わりに、くちかんむりの中にある「玉」を省略しても、誰でもベイコクと読めます。少なくともひらがなで「べいこくと書いてあるよりも、読みやすいし速いです。

 数ある速記術を覚えたいわけではありません。こうした普通の漢字をある程度省略したいのですが、こうした略語のリストはどこを見れば分かるかなあということです。関連サイトまたは書名を教えて頂ければ幸いです。
 

A 回答 (5件)

中国語をちょっとかじった事がありますが、中国語の「簡体字」はまさにそのような用途にうってつけです。



文字化けの構造 0円電脳講座<中国情報局>
http://denno.searchina.ne.jp/begin01.html

の中段、
[簡体字サンプル] [繁体字サンプル ]
が参考になるかも。
[右クリック]-[新しいウィンドウで…]で見比べてみてください。

「ごんべん」なんか、二画くらいになって特徴的です。

--
最近やるのは、
経→糸ケイ
とか、カタカナで自分漢字を作ったり…。
すぐに清書しないと、どえらい事になります。

参考URL:http://denno.searchina.ne.jp/begin01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。なるほど、まさに中国に学ぶわけですね。

 本当は漢字はもう少し省略形に出来たと思うのですが、パソコンがはやってしまった現在、もはや変換は機械がやってくれるので、そうした面倒な改革はもはや期待できないでしょうね。

お礼日時:2005/08/02 23:04

> 「経」の右側だけを書けば~(省略)~大抵の人なら「経済」


わたしには、わかりませんでした。(^_^;)

そういう業種だから分かるのだと思われます。

そういう省略は、万人が共通する事を前提としたら、
速記なり、くずし文字?などのように、一般的にわかるであろう
くずし方をした方が誤解が少ないと思うんですよね。

面倒かもしれませんが、この文字はこういう記号?で省略しますって
一覧表を作るというのは、どうでしょうか?

文面でわたくしが想像する限り、会議やメモを渡す相手は、
そんなに多くいるようには思えませんでしたので、
提案させていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 確かに人により使い方がマチマチなので、たまに分からないこともあります。

 例えば、業界の「業」の字を、最初の5画だけで表す人もいましたが、これは最初分かりませんでした。中国ルーツかなあ?

お礼日時:2005/08/02 23:07

下記の略字字典というのが参考になるかもしれませんが、大手出版社ではなく、地方の小出版社のものなので、手に入らないかも知れません。



http://www.snews.net/database/chihosho/chihoshod …

あと昔、学生運動が盛んだった頃(東大の安田講堂事件などの頃)どこの大学にも「タテカン(立て看板)」というのがあって(今でもあるでしょうね)その字体は結構省略した漢字が使われていました。

例えば機動隊の機の字は「木へんにかたかなのキ」と書いたり、人偏にカタカナのカで、労働者の「働」を表したり。そのへんの事情に詳しい人なら、そういった略字を知っているのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なんか良さそうな本ですね。どんぴしゃり、ど真ん中のストライクかも?

 確かに普通の本屋では売ってなさそうなので、アマゾンあたりで買ってみます。(理論だけの本だったりしたら、泣くしかないですね。ぱらぱらとめくることが出来ないのが、ネットショップの宿命ですが)

お礼日時:2005/08/02 23:10

#3の者です。


アマゾンで買うつもりでしたら、直接「地方小出版流通センター」に問い合わせれば、内容についても教えてもらえるかもしれません。
また、在庫がない場合は直接出版社に連絡して確認をする、というのも有りだと思います。

地方小出版流通センターが駿河台にあった頃は知り合いがいたのですが、今は新宿へ移ったみたいで、私の知り合いも辞めてしまっているので、これ以上はお役にたてません。
でも、それほど大きな組織ではないので丁寧に対応してくれると思いますよ。メールアドレスも書いてありますし、担当者名も明記されてますので、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?

新風書房 「漢字をやさしく2 略字字典」
ISBN:4-88269-537-5 C0081

http://www.bekkoame.ne.jp/~much/access/actop.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 何回も回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2005/08/05 00:41

自分がメモを取る時のために、速く書きたいから使いたいという事ですよね? 人に見せるためのものじゃないんですよね。


でも私としては、ある程度普遍的に使われているものがいいと思うんです。分かる人が見たら分かり、その字を作るためにある程度工夫をされたもの。
そういう意味で、1番さんがおっしゃっている、現代中国で使われている簡体字を流用するのが一番合理的だと思います。将来中国語を勉強するような事があっても、役に立ちますし。
自分でわざわざ考えるより、手っ取り早いです。

紹介されているサイト、うちのPCがMacだからかよくわかりませんでしたが、簡体字は中国語の入門書や辞書に載っているので、参考になると思います。
ゴンベンとサンズイが紛らわしいなど問題もありますが、便利なものなので私も普段使っています。ゴンベン、イトヘンはたった二画になり、速く書けますよ。
一億の億という字なんか、つくりは乙です。
便利に使えると思います。

ただ、漢字はもともと表意文字という面があるのに、簡体字だと果てしなく表音文字に近付くので、私としてはどんなもんかなあと思ってはいます。繁体字を使う台湾や韓国、それに日本と文化を共有できなくなる部分が出てきますね。文字を借用するだけには関係ない話ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/05 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!