
半月ほど前から、DVDレコーダーのディスクドライブにディスクを入れると、ローディング中にガーーーと大きな異音が発生するようになりました。ローディングが終了すると異音も収まり、DVD再生中はさほど気になりませんが、停止しているDVDドライブにPCからのアクセス(タイトル情報の修正などをネット経由で行った場合など)をすると、やはりガーーーという音がします。
また、ディスク挿入時に「ディスクまたはレンズが汚れているため、書込みできません。(DVD)」とのエラーメッセージが頻発するようになりました。ディスクを入れなおすとメッセージは出なくなります。DVDにダビングした番組の再生中にブロックノイズも2~3回出るようになりましたが、後で同じ箇所を再生してみると正常なので、再生時のみのエラーのようです。
機種は約2年前に購入した東芝RD-X3、毎週約9時間(30分番組を18本)HDDへの録画を行い、そのうち約5時間分(10番組)をDVD-RAMへダビングする使用頻度です。このまま使用を続けていて問題がないのか(とりあえずDVDへのダビングは行えます)、後継機を購入して本機を修理に出すべきか思案しています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ローディング時のみならローディング機構の故障で書き込みに問題はないと考えられますが、PCからのアクセスでスピンアップする時にも異音がするならスピンドルモーターにも不具合がある可能性があります。
ディスクが取り出せない、書き込めない等の末期症状になる前に、RDサポートへDVDドライブの交換修理を依頼したほうが良いでしょう。
東芝は主張修理(その場で修理完了)が基本なので、代替機を買う必要はないのでは?
回答ありがとうございます。ディスクの書込み・取り出しが出来なくなる前に対処すべきですね。修理はてっきり機械を送らなければならないと思っていましたが、その場で修理が完了するのであれば安心です。
No.3
- 回答日時:
他の方がおっしゃっているようにドライブの修理交換が妥当でしょう。
ドライブの交換修理はすぐ終わる簡単な修理でHDDの中も一切無事に終わります。ただ、型番も古いようなのでどうでしょう。最近の型落ちのやつは品質もまあまあだし安く売られているので、修理代と相談されたほうがいいかもしれませんね。
それから粗雑なメディアを使っているとドライブの悪化が激しくなる要因になります。なにしろレーザー光を強くしなければなりませんからね
参考URL:http://www.dvdmedia.jp/point.htm
回答ありがとうございました。他の方々の回答通り、出張修理を依頼することにします。型番の古い機種ですが、それなりに愛着があるので、後継機種をメインマシンにして、こちらはサブマシンとして使用を続けたいと思います。
メディアについては、maxellの9.4G DVD-RAMのみしか使用しておりませんので、ドライブへはさほど負担をかけていないのではないかと思います。
No.1
- 回答日時:
私も東芝機種を3台使用していますが、買い増しの原因はドライブの故障、ハードディスクのクラッシュです。
ドライブの故障の場合、もう少し経過すると、生ディスクを全く認識しなくなります。レンズクリーニングを施す次元を通り過ぎて、ドライブ新品交換です。
出張料含め、3万円程度は覚悟しておいたほうがいいです。
私の場合の解決策は、すぐに後継機種を購入して、故障機種は修理に出す。
現に2週間前XS53のハードディスクがクラッシュし、後先考えず、翌日X5を購入して設置した経験者です。53は修理中。
ご参考までに。
回答ありがとうございます。ドライブ、ハードディスクの故障は頻繁に起こるものなのでしょうか?
いずれにせよ、最悪の事態になる前に修理依頼をするほうが良さそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
CD-RWってフォーマットしないと使えないの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
-
4
NEC PC-9801BX2のことをお教えください
デスクトップパソコン
-
5
本当に初期のPC98で、FD起動しないのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
7
HDDコントローラとは何ですか?
BTOパソコン
-
8
HDDは 振動に弱いんじゃ?
ノートパソコン
-
9
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
10
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
11
買って一年以内のパソコンが壊れました。修理代など・・・どこか責任とってほしい
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
13
セマフォ タイムエラーというのがでました。対処法を教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
自作パソコンを作るには?教えてください!
デスクトップパソコン
-
15
ハードディスクの書き込み速度
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
ノートとデスクトップでは同じCPUでも性能に差が出るの?
ノートパソコン
-
17
2台の内蔵ハードディスクを1つのパーティションにする
デスクトップパソコン
-
18
ダイナブックの画面がおかしいです
中古パソコン
-
19
ハードディスクの処分について
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
有料サイトの見分け方。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDについて
-
スクリーン選びについて
-
バッファロー 外付け BD BRXL-P...
-
パソコン用外付けBDプレイヤー...
-
シャープのブルーレイレコーダ...
-
Windows11で映画のDVDの再生を...
-
BDレコーダーのUSB接続H...
-
大昔のDVD プレーヤーでは2層...
-
ハリーポッターUHD Blu-rayがほ...
-
ブルーレイレコーダーは、どの...
-
DVD プレーヤー のマルウェア感...
-
ブルーレイレコーダーのハード...
-
亡くなられた方の表現
-
SONY ブルーレイディスクレコー...
-
メガネクリーナーで、Blu-rayデ...
-
DIGAでのお引越しダビングについて
-
自分でダビングしたBlu-ray-Rに...
-
テレビ録画レコーダーについて ...
-
ブルーレイは、近い将来なくなる?
-
ディスクの今後
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONY BDレコーダー(BDZ-AT500...
-
ビクター DVDレコーダー LOAD...
-
東芝のRD-E302 エラーメッセー...
-
東芝RD-XS37「ディスクをチェッ...
-
DVDレコーダーのディスクドライ...
-
CD、DVDの読み取り不可、コンポ...
-
東芝のD-B305KにDVD-Rを入れた...
-
『I/Oデバイスエラーが発生した...
-
コンボドライブ(NEC-3540A)でCD...
-
ブルーレイレコーダーの不調に...
-
DVDレコーダーの修理代
-
CD-RWでのデータのバックアップ...
-
PCがDVDやCDを読み込まない・・・
-
DVDプレイヤーがディスクを読み...
-
壊れたCD-ROMドライブの修理時間。
-
VLCメディアプレイヤーで繰返し...
-
CDプレイヤーにDVDを入れたら...
-
AVOXのレコーダーで再生可能なBD
-
GOM PLAYER再生時のウィンドウ...
-
写真データを焼いたDVDを、...
おすすめ情報