dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロータリーチェンジ機構があると、トップギアで走行中
ニュートラルに入らないようになっておりますが、私にとってはニュートラル走行で経済的な運転が出来ないのでこの機構は曲者です。このロータリーチェンジ機構をキャンセルしてしまうことが出来れば最高なのです。
チェンジペダルを踏んだままでもクラッチは切れるのですが、フリクションロスがあるようです。(チェンジペダルを手で押したまま車輪を回してみました)どうすればキャンセルしてしまうことが出来るのか、もしご存じでしたら是非とも教えてくださいませ。もし教えて頂ければ、あなたの疑問の解決に、微力ながらも協力いたします。

A 回答 (5件)

ドラム変えればいいんですよ。


改造になるので、皆までは言いませんが。
あとは自力で勉強してね。
ヒントはニューロータリー...
    • good
    • 2

今のままではニュートラ走行は無理ですね。


負担をかけるだけです。
私はプレスとスーパー両方乗りましたが、プレスカブ
ならば走行中でも3速からニュートラに入ります。
もしどうしてもニュートラ走行したいのであれば
プレスを買うしかないでしょう。
    • good
    • 0

私は本田、ヤマハと乗り継ぎました。



本田はちゃんとロック(ニュートラルにならない)しましたが、ヤマハは平気でニュートラルに入ってしまいます。

私はヤマハは欠陥だと思っています。
    • good
    • 0

こんにちは。


たしかにカブ(プレスカブを除く)はギヤチェンジのミスによる急減速を防ぐため停止時にしかトップからニュートラルに入らないようになっていますね。安全なのは良いのですが運転に熟達した人にとってはちょっと邪魔くさいですよね。
残念ながらキャンセルするのは容易ではありません。クランクケースを分解し、ミッションのカウンターシャフトから、作動を制限しているロックプレートを外す必要があります。バイク屋さんにやってもらうと3万円くらいはかかると思います。
    • good
    • 0

仕事で、ホンダ(カブ)、ヤマハ(メイト)の


90,50を乗っています。

クラッチを、ニュートラルにする方法は、
クラッチペダル(左足側)を、常に押したままにすることです。

私も、下り坂時等、燃費を稼ぎたいときには、
利用しておりますが…
(注意!)ここで、ペダルを外すと、急な
エンジンブレーキがかかりますので、
十分減速してから、戻すように心がけてください。

ちなみに、スズキも、同様です。

以上
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!