dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

峠などのカーブ、交差点での曲がる時などに、必ずリヤブレーキを軽く引きずったまま走ります。
バイクに乗っている他の人に聞いてもそんなことはしないと言います。おかしいのでしょうか?

理由は、大型を2輪専門のライディングスクールで取った時に、直線以外、カーブや、曲がる時などはリヤを引き摺りながら走ってくださいと言われました。

今では、曲がりやカーブなどは、必ず、リヤを引き摺りながらではないと、安心してカーブなどを曲がれません。

峠などのカーブでは、フロント、リヤを使い十分に速度を落として、曲がっている間は、必ずリヤブレーキを掛ながら回り、曲がりが終われば、リヤをはずします。


リヤをどうして、引き摺りながら走るかとゆう意味は、忘れてしまいました^^;


今は、チェンジなしのスクター型に乗っていますが、左のリヤブレーキバー握りながら曲がっています。


どうか宜しくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

私は、カーブ進入前に速度を落とし、コーナリングの最中はブレーキを外しています。


でも時に、速度を落としきれなかったり、下り坂での大きなカーブで速度が増してしまった場合、コーナリング中にブレーキを掛けることがあります。

その時にいつも思う事は、ブレーキを掛けた瞬間、ハンドルが微妙に振れます。
なので、コーナリングで車体がかなり傾いている場合、これは危ないかも。。

推測で申し訳ないのですが、こういう危険を避ける為に、カーブ進入前からブレーキを引きずっておいて、ハンドルの振れを避ける目的だったりするのかなぁと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

参考になります

お礼日時:2005/08/04 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A