
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
バイク・ライディングの基本は
他の方が書かれている通りです。
カーブではブレーキは避ける・・・です。
しかし
教習所のAT二輪教習においての
クランクの直角カーブでは
後ろブレーキ(左レバー)で
スピードコントロールをしながら
通過するのは普通のことです。
(雨の日の教習では要注意ですが)
教習におけるスラロームでは
車体を曲げながら
ブレーキは使わないと思いますが・・・。
(ちがうかな??)
No.8
- 回答日時:
荒っぽい回答ですが、
免許をとった暁には、お友達からオフロードという種類のバイクを借りるか、ちょっと転んでもいいような原付を借りて、ラフというのかな、人に迷惑のかからないような広場とか川原じきでバイクに乗ってみるべきです。この経験はアスファルトの上では5年かかります。会得すると、雨とか雪の日に路面電車のレールとか、マンホールがあっても転ばずにクリアできるようになります。(こんな場面ではどんなことがあってもフロントブレーキには触らないというのが正解です。はっきりいって誰でも転べます。)
No.7
- 回答日時:
十分減速してコーナーに進入。
コーナーリング中はブレーキをかけないというのが原則ですね。
さらに言うならば、惰性で曲がるよりは、十分減速したうえでコーナーリング中はアクセルを少し開けて、リアタイヤにトラクションをかけながら曲がる方が安定したコーナーリングができます。
実際に路上に出れば、もちろん例外はいくらでもあります。
山道での急な下り坂のヘアピンカーブでは、エンブレだけでは速度が上がってしまう場合があるので、増速を抑える程度にリアブレーキを軽く引きずりながらコーナーリングすることもあります。
No.6
- 回答日時:
カーブでブレーキはかけずにカーブ手前で十分減速、カーブ出口で加速というのが基本大原則です。
クラッチがないAT車はブレーキングとアクセルワークがMT車よりも重要ですね。
No.4
- 回答日時:
ブレーキを掛けることは、そのものに対してまっすぐ走れ!という直線に進む力がかかります。
乾燥している路面でブレーキを掛けながら曲がるときは、まっすぐ走れ!という力よりも横に曲がる!という力が大きいので曲がることになります。
しかし、雨が降っているときは路面が滑りやすくなるので上記のようにブレーキを掛けながら曲がろうとすると横に曲がる!という力があっても、まっすぐ進め!という力のほうが勝ってしまうことがあります。その場合は、曲がらずに真っ直ぐ進んでしまいます。
そのためカーブを曲がるときはブレーキを掛けてはいけないということになります。
基本的には、クランクやスラロームなどを低速で曲がる場合は速度調節のためにブレーキを掛けても良いと思います。
ただし、ブレーキの掛け方は一気に速度を下げるような掛け方ではなく、常に一定の力がかかるようなブレーキの掛け方をしなくてはなりません。
No.3
- 回答日時:
基本はカーブの手前でゆっくり曲がれる速度に減速しなければならないので、カーブ中にブレーキをかけるのは駄目です。
公道に於いても基本は同じです。
速くて怖いのは手前の減速が足りません。
ゆっくりとクランクが曲がれないとすれば技量不足です
曲がっている時にブレーキをかけるとタイヤが滑りやすくなるので危険です。
(テクニックとして存在する話は別)
No.2
- 回答日時:
スラロームをされているのでご存じとは思いますが
バイクはバンクさせた後アクセルを開けると
起き上がりますよね。
ブレーキをかけたままだと起き上がることが出来ません。
また、カーブ時にブレーキをかけると姿勢が乱れ
こけます。
減速はカーブの手前で終わらせるのが鉄則です。
カーブ中は加速態勢で運転するのが安全で速く走るコツです。
バイクは加速時が一番安定している物なのです。
No.1
- 回答日時:
カーブは極力車体を傾けてやり過ごします。
ブレーキをかけてしまうと、車体がまっすぐになっていまい
転倒し易くなってしまうのです。
ブレーキはもちろん大切なのですが、どの程度のスピードで
カーブに入れば車体の傾きで曲がれるのかを勉強するために
ブレーキを使わないようにと指示しているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
免許の問題でバイクでカーブする時にクラッチをすると危険である"は◯と×どっちですか? それと、実際"
運転免許・教習所
-
カーブなどを走る時などの、リヤブレーキについて
国産バイク
-
バイクで角やカーブを曲がるとき・・・
バイクローン・バイク保険
-
4
高速こうそく自動車じどうしゃ国道こくどうの本線ほんせん車道しゃどうにおいて普通ふつう自動車じどうしゃ
貨物自動車・業務用車両
-
5
縁石の黄色ペイントの意味は?
その他(車)
-
6
効果測定の問題の答えがわかりません。 Qこの標示板があるところでは、前方の信号に関係なく、まわりの交
運転免許・教習所
-
7
バイクの急カーブの曲がり方についての質問なんですが、急カーブに入る際、ギアは低めのほうが良いんでしょ
その他(バイク)
-
8
緊急自動車を運転するには資格がいりますか?
カスタマイズ(車)
-
9
二輪車のブレーキには前輪を止めるブレーキペダル、後輪を止めるブレーキレバー、エンジンブレーキの3つが
国産バイク
-
10
自動車学校の卒業検定では、40キロ道路なのに25キロや30キロで走っていたら落ちますか? 速度を超え
運転免許・教習所
-
11
普通2輪で苦戦中です。超初心者なので助けて下さい。
バイク免許・教習所
-
12
「クラッチを切る」と「エンジンブレーキ」
国産バイク
-
13
工事現場の鉄板の上を走行するときは エンジンブレーキをかけて走行する。 という問題があります。 ばつ
運転免許・教習所
-
14
バイクに乗るのが怖い!(教習中)
輸入バイク
-
15
荷物を積むときに、荷台からはみ出しても良い幅
バイク免許・教習所
-
16
いつから一人で運転しました?
その他(車)
-
17
バイクの一旦停止からの右左折
輸入バイク
-
18
息子が免許取ったばかりで友人とドライブに行くとはりきってますが。。。
その他(家事・生活情報)
-
19
教習中、全然ダメダメだった話を聞きたいです。
バイク免許・教習所
-
20
昨日免許とったばかりなんですが、本当に90点以上とって合格したのか不安になります。もしかしたら間違え
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ブレーキのエア噛みを確認する方法
-
5
バイクの取り回し時のキーキー...
-
6
浸水後のブレーキ異常音
-
7
「ブレーキが効き過ぎるって」...
-
8
HONDAの盗難防止アラームについて
-
9
ディスクブレーキの遊び調整
-
10
車が後ろに下がる現象
-
11
S2000 ホイール1本だけが熱くなる
-
12
バイク フロントディスクブレ...
-
13
ヘッドライト点灯時にブレーキ...
-
14
車の走行時キーキーと音が鳴り...
-
15
原付の右(前)ブレーキはどう...
-
16
ブレーキローターが熱く!
-
17
ホイールが片側だけ熱くなりま...
-
18
バイクのこれはどういう役割を...
-
19
ブレーキパッドが片方だけなく...
-
20
原付のリアブレーキが効きっぱ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter