最速怪談選手権

いつもお世話になっております。

都内某所に住んでいるのですがこの辺は都内で一番学力レベルが低く
今年から小学校の夏休みも我区だけ短縮になりました。
現在1年生の息子がおります。

中学はもっと最悪で(5年後はどうなるか分かりませんが)とても行かせたい
と思う状況ではありません。

なのでまだ気が早いとは思いますが中学は絶対に私立か中高一貫高への
進学を希望しています。

大体、塾は4年(早くても3年)から行かせている方が多いですが
息子が体験でとても気に入ってしまい現在週1で進学塾に行っております。
まだ1年の始めなので学校の勉強に添ってる段階です。

お受験の経験のあるかた1年でまだ早いかもしれませんがこれから
受験にむけてどうやって進んでいったらいいのか学校の勉強と同じように
添って進むのはどれくらいまでか、先に先に進む時期はいつなのか?
何でも結構ですのでアドバイス頂けたらあり難いです。

どうぞよろしくお願いします。
(お受験を否定する方のアドバイスは遠慮下さいませ)

A 回答 (5件)

一年生から塾に通われていてもいいと思います。


全く問題無いと思います。週一ですし、お子さんの負担にならないですよね。

ただ、今の時期はまだ受験の下地を作るように心がけるのがいいのかも知れないですね。

我が家の場合は一年生から三年生までは
日能研の「知の翼」という通信教育の教材を使って
家庭教師に教えて頂いたのですが、
今になって「知の翼で以前習っていたことが塾で出たよ~。」と度々言っております。

今は勉強に興味を持たせるように、
お休みの日は科学博物館に行かれたり、自然と触れ合ったりして、理科に興味をもたせ、
そして計算はやはり出来ないと困るので、
まずはしっかりと足し算、引き算を勉強し、算数の下地を作ります。
低学年のうちは公文の教室もいいと聞きますよね。

国語は漢字と読解力が決め手と思われますので、
積極的に図書館などに行き、
本を読む習慣をつけて、読書好きな子にします。

社会はニュース等を見て、理解出来そうなものを説明してあげる、あるいは小学生新聞を取って読む。

一年生でしたら、こんな感じで過ごして
週一の塾で充分だと思います。

後は塾(多分、中学受験なさるときめていらっしゃるので
塾はかなり調べて入られたと想像しております。)の
カリキュラムに沿って勉強を進めれば万全でしょう。

我が家は小三の冬から塾に行っております。平均的なパターンでしょうか?
現在小五で、今は夏期講習です。
我が子はマイペースなので、少々心配ではありますね。
もっと積極的に勉強してくれたらいいのですが…

質問者様は真剣にお子さんのことを考えておられますから、
きっとお子様も頑張れると思います。
    • good
    • 0

本人が気に入ったのなら早くないと思いますよ^^


毎日机に向かう習慣が出来たり、勉強を苦に思わなくなると思うのでいいと思うのですが、先生が変わるなど様々な理由で通塾を拒否したときに無理に通わせたりすると逆効果になると思います。
日能研など受験塾は4年生くらいが一般的ではないでしょうか。入塾テストは学力のみならず、知力も試されるので読書習慣などもあればいいとおもいます。
    • good
    • 0

目標とする学校のレベルや、お子様の学力、性格にもよると思いますが、4年生の夏期講習か遅い場合で5年生の夏期講習をお勧めします。


超難関校を目指す方は、早めに塾に行かせる傾向がありますが、たとえば、3年生から塾に行かせると4年間塾通いをしなければなりません。そうすると、肝心の受験が近づく頃に気力が落ちてくるということもあると思います。
それを考えれば、あまりに早くからの塾通いはお勧めできません。行くとしても、公文とかそろばんなどの短時間のものがよいと思います。

また、現実問題として、能力の個人差というのがあります。早くから塾に行っている子の場合、上の学年に進むほど、あとから入ってくる優秀な子に追い抜かれて、順位がどんどん下がってくると言うことも良くあります。そうすると、それが原因で気力が衰えたり、親のストレスがたまったりすることもあるでしょう。これは、トップクラスの優秀な子以外には避けがたい現実ですので、こういったリスクも承知しておかれた方がよいと思います。
したがって、少し遅めに塾に入れて、順位を上げていく快感と言ったものを力にするというのも良いと思います。
現在、週1で行っておられるととのことですが、現状では勉強のおもしろさを知るという程度にしておいた方がいいのではないかと思います。
    • good
    • 0

≪中学は絶対に私立か中高一貫校への進学を希望しています。


中学受験準備のための、進学塾でしたら、大手でしたら、日能研、四谷大塚、SAPIXなどがあります。(既にこれらの所へ通塾でしたら、情報が重複しますのでごめんなさい)

お子様の学力程度が今後どうなっていくのか、わかりませんが、できれば、大手塾に、小学4年くらいから通わせたらどうでしょう。

ところで、これらの大手塾は入塾試験に合格しないとはいれません。けっこう難しかったと思います。
それで、3年の秋くらいに入塾試験を受けるわけですが、運が悪いと入れないということになります。

ただ、3年くらいから、予科みたいなのに通塾していればそのまま入塾しやすいと思います。確か、試験を気にすることなく入れたと思います。

日能研なら予科教室、四谷大塚ならリトルスクール、など。

≪まだ1年の始めなので学校の勉強に添ってる段階です。≫
補習塾として利用なさっているということですね。

中学受験準備のための、勉強ということでしたら、学校の勉強に沿ってやっていくより、あくまで、受験のための基礎知識や、学ぶ姿勢を身につけることから、入って行ったほうがいいと思いますので、現在通塾の塾が補習塾ならいづれ途中で転塾なさったほうがよいと思われます。

現在通塾されている塾から、どの程度中学に合格しているかということでも、そのまま続けたほうがいいかどうか判断できると思います。

学校の勉強と受験の勉強内容は別物と考えたほうがいいと思います。受験塾に行かないと有名中学への合格は望めません。

参考までに、日能研のアドレスを載せておきます。

小さい時から楽しみながら行っていればお子様も無理なく受験勉強できますので、いいことかもしれませんね。

参考URL:http://www.nichinoken.co.jp/
    • good
    • 0

進学塾に進むのは小学校5年からで十分と思いますが、かなり前の経験ですから最近の情勢は知りません。


大事なのは、塾あるいは先生との相性です。
子供がある進学塾のある教室に5年生から通っていましたが、その塾の別の教室の先生が、担任の先生の教え方についてあのやり方はダメだ、と6年生になる学期から何人かの生徒を少し離れた自分の教室に引き抜き、その結果引き抜かれた生徒は希望する学校に大半が合格しました。もちろん、生徒は納得づくであの先生なら付いていこうと移ったのです。
お子さんが塾の雰囲気が好きだと言っておられるなら、暫くはそのままで学校の補習レベルで通わせたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます!

塾と先生との相性が一番重要なのですね。なるほど・・・

今は若い学生さんのような女性の講師で楽しくやってるそうです。
夏期講習は男の先生でこれまた普段接しない若い男の人なので
うれしいようです。

周りは早い早すぎる!なんて影で言ってるようですが九文には
早くから行かせても何も言われないのに進学塾ってなんかまだ早いっ!
ってイメージみたいです。

とりあえず引き続き行かせてみますね。
後は相性ですね^^

お礼日時:2005/08/03 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!