重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 私が大学進学のため上京した時、友人達の使う表現で一瞬とまどうことがありました。それは友人のお母さんを指して『○○さんのおばさんが・・・』と言うこと。私にしてみれば『○○さんのおばさん・・・』と言われて想像するのは、○○さんの本当のおばさんです。私に向かって私の母のことを聞くときも、『○○ちゃんのおばさんは・・・』でした。5人グループの私以外はみんな東京都出身なので、違和感を感じつつも、東京ではそう言うのかなぁ?と思っていました。そして、都内で生まれ育った夫もその表現を使います。私が知らなかっただけで、全国的に使われている表現なのでしょうか?

A 回答 (6件)

「○○さんの」という部分は、関係ありません。


重要なのは、「20歳以上は問答無用でおばさんである」という「真実」です。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8001773.html

この質問を見ると、よく分かりますよ。
    • good
    • 0

大阪です。

47歳です。

私が小さいときに、子供が使っていましたし、
大人が子供に対しても使っていました。

例えば、自分の子供(現在19歳)に
「健太君ち(家、という意味で「ち」)のおばさんに、これを渡してきて。」
というような使い方をしていました。

大人同士の会話では使いませんね。
    • good
    • 0

千葉ですが、


○○ちゃんのおばさん、って表現を子供の頃、主に小学校低学年くらいですかね。みんな使ってましたよ。

でも、私も途中からちょっと違和感を感じて使わなくなりました。
思えば、両親が地方出身で両親が使ってなかったのでそれで違和感があったのかもしれません。
    • good
    • 0

東京です。


小学生の時などは「エリちゃんちのおばちゃん」みたいに
言ってましたね。でも小さいうちだけだと思います。

友達の親に向かって「おじさん、おばさん」と言うのは
失礼だということは大人になれば気づくと思うんですが・・(笑)
大学生になってまでそんな失礼な言い方はしないですよ(笑)

大人になったら「○○さんのおかあさん」ではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/08/05 22:26

長崎です。

私は使いませんが,使っている人もいます。
しかし,「おばさん」ではなく「おばちゃん」ですが...
私の母に呼びかけるときも「おばちゃん」と言っているときもあります。

この回答への補足

訂正:『家を行き来』です。

補足日時:2005/08/05 22:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答、ありがとうございます。考えてみると友人達や夫がその表現を使うとき、子供のころからよくなじんでいる『おばさん』のことを指していたのだと思います。友人達は子供のころから家に行き来していたようですし、夫がその表現を使うのも、いとこのことや子供のころからの友達の場合です。なんとなく解ってきたような気がします。

お礼日時:2005/08/05 22:24

全国で使ってるかどうか知りませんが、青森出身の俺の場合は


「○○のお母さん」
または
「おばさん」(のみ。友達の名前は付かない)
ですね。

この回答への補足

 さっそくの回答、ありがとうございます。taunamlzさんの回答を読んでいて思い出したことがあります。子供のころ、近所に住むAくんのお母さんに『おばさん、おばさん』となついていました。母が私に、Aくんのお母さんへの用事を頼む時、『これ、Aくんのおばさんに持って行ってくれる?』などと使っていました!でもその1人だけで、それ以外はやはり、『○○ちゃんのお母さん』でした。そのことを思い出しても、違和感は残ります・・・。

補足日時:2005/08/05 21:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!