

タイトルの通り、同じようなレオパレスの1K間取りで
狭い台所で生活している方、もしくは生活された事のある方にご質問です。
先月入居開始になったばかりの新築物件で、
予算的にも立地条件的にも私にとっては申し分なかったので、
マンスリーで契約を決め来週から入居予定です。
なのですが・・・下見の時に唯一気になった、台所の狭さといったら!!!(>_<)
自炊をしたい私にとって、何とか工夫を凝らしながら
あの狭い台所でも調理をしたいのですが
同じように頑張って自炊されている方、
もしくはされていた方いらっしゃいますか?
洗い場や台の狭さもさることながら、
玄関から部屋までの通路の途中に設置されてるって
感じのキッチンスペースなので、周辺も狭すぎです・・・
まな板とか置いて食材を切ったり盛り付けしたり
皆さん一体どこでやってるんだろうって感じます^^;
スペースをうまく確保しながらやってくしかないんでしょうけど、
今まで実家の広々としたキッチンで、食材や調味料など
置き放題広げ放題で調理していた私には、
かなり難題のような気がしています・・・
なのでご参考までに聞かせて頂けたらと思います。
こういう工夫ができますよ、とか、
こういう便利グッズ使ったらどう?
とかいうアドバイスがあれば、とても助かります。
抽象的なご質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします^^;
※「レオパレス」と具体的に出したのは、
台所の狭さのイメージが伝わりやすいかと思い書かせて頂いたのですが
(失礼な書き方ですが事実なので^^;)、勿論その他の物件で
狭い台所に住んでた・住んでるって方のご意見もお待ちしています。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
単身赴任歴が長い私の場合。
まず、100円ショップに走りましょう!
幅30cm長さ90cm程度のコーティングされた金網がありますのでそれをコの字にきれいに折り曲げます、
曲げ方を失敗するとがたつきますので慎重に!
それをデンキコンロの上に設置するとなべや調理に関係なく洗い物の容器が置けるスペースができます。
それができるだけで食器の片づけがかなり楽になります、また玄関までの通路に移動式のカラーボックスを横にしておきます。これも100円ショップでローラー付きの台が園芸コーナー近くにあるはずですので、2個組み合わせ高さを調整する、そのうえにカラーボックスをおけば食材や食器の出し入れが便利です。いづれにせよ包丁を振り回すスペースはシンクの際にまな板を置く程度しかできませんのでその辺は慣れです。
私は毎朝パン食なので、電気コンロの上に小さい金網(足つき)をおいてトーストしてます。
また、食器洗い桶の周りは金網なのでしゃもじを刺したり、お玉、フライ返しを刺していて、なおかつ金網足の部分に金網に取り付ける張り出しグッズを工夫して取り付けスポンジや食器洗剤、菜ばし等を置くように利用してます。
すべては順応する人間の力!日々工夫することがベストライフです。
役立つアドバイスを頂きまして、本当にありがとうございます!
さすが一人暮らしの長い方の工夫術はものすごいとただただ感心致します。
金網の活用法すごいですね!カラーボックスもうまく組み合わせたら
食材や食器を傍らですぐ出せたりしまえたりできて便利そう・・・
しかも100円ショップで買えるそうで言うことなしです。
絶対に100円ショップに走りますっw 新居から近いショップの場所チェックですね^^
限られたスペースの中でも、工夫することを楽しみながら
自炊頑張ろうって思えました^^本当に感謝です、有難うございましたっ。
No.5
- 回答日時:
30×60×60サイズの安い野菜を保存するようなワゴンを買って、料理をする材料は一番上に出していました。
下2段は食器。で、電熱線ではまともに料理できないのでカセットコンロを購入し、野菜を切ったりするまな板は100均の小さなもので包丁はいいもの。で、切る時はせまーい流しの中で切りました。狭い通り道で座り込み皿を床に並べて手作り餃子や春巻きも作りましたし、味噌汁も野菜炒めも、ステーキもなんでもゴザレでした。
部屋部分に棚を購入しご飯を炊いて、お湯はポットで。
なかなか頑張っていました。
今では結婚し、かなり広くなりましたが使っていた食器や家具はまだまだ使っています。
無理しながらも貧乏生活でアイデアで乗り切り今ではいい思い出です。
電熱線(利用のしおりにはラジエントヒーターと書いてありますがこれのことですよね?)は
火力が弱く使い物にならないのでカセットコンロを使っていた
というレオパレス経験者の方のお話、他にも聞いたことがあります。
やっぱりそうなんですね~^^;
でもYUIYUI25さんは、本格的なお料理をされていたようで
工夫次第でちゃんとできるんだなって感じました^^
炊飯器は私もキッチンスペースではなく、お部屋に場所を確保して置くしかないかな。と思っています。
また電気代込みなんで、お湯はポットで沸かすようにしてみますw
私も数年先に今を振り返って、不便な生活がそれなりに楽しい思い出になったなぁ
と思えるよう、頑張って乗り切りたいと思います。どうもありがとうございました^^
No.4
- 回答日時:
ワンルームだと台所はとにかく狭しですよね。
可動式のワゴンとか利用しました。
洗い物の水切りを置いたり いろいろ出来ました。
洗濯機の上に使わない時はビニールのクロスを敷き
そこに何か置けるものを置いたことも。
使い勝手が最初は悪いかもしれませんが 住めば都です
がんばってくださいね。
ワンルームで生活されている方は、きっと皆さん
同じように悩んだり、不便さを感じながらも使ってるんですよね。
可動式ワゴン(補助台のようなもの?)は要るだろうなぁ
と考えていましたが、やはり役立つようですね^^
洗濯機の上のスペースについては、他のレオパレス経験者の方も書いてた通り
かなり使えるようなので、調理に使う食材や器具を置く場所として
どんどん活用していきたいと思います^^
慣れないうちは戸惑うかもしれませんがw
同じような環境でcyocoさんも他の皆さんも
工夫しながら頑張ってこられたんだと考えて
自分も頑張りたいと思います、都と思えるように^^
貴重なご意見、本当に有難うございましたっ。
No.2
- 回答日時:
学生~就職2年目まで、レオパレス物件を4件渡り歩いた経験があります。
なんでレオパレスってあんなにキッチン狭いんでしょうね!
まあ、他の物件も広いとはいえないでしょうが
レオパレスは自炊することは前提になっていない作りですね~。
本題ですが、キッチンの隣は何のスペースですか?
私のときは隣が洗濯機置き場だったので、
普段は洗濯機のフタをしめて、そこに材料を置いたり
まな板を置いたりしていました。
それから、よくホームセンターなどに
洗濯機の上のスペースを有効活用する棚が売っているんですが
それを設置して、それも材料を置いたりする場所として使いました。
もっと狭い物件のときは、キッチンから手が届くところに背の高い下駄箱があったので
それを調味料棚として使ったこともあります。
(その物件は新築だからできた技ですが、そうでなければちょっと無理かな^^;)
私がレオパレスに住んでいた頃は、「つっぱり棒」と「つっぱり棚」が大活躍でしたよ。
つっぱれるスキマがあればとにかく設置!
通路の途中にキッチンがあるタイプのお部屋のようですから、
頭がぶつからない場所に設置してみると
活用次第でいろいろ役に立つんじゃないかなと思います。
狭いながらも楽しい我が家~♪(古い?)じゃないですが、
ご質問者さまのレオパレスライフが楽しくなるよう
お祈りしております♪
長々と失礼いたしました。
大変役に立つアドバイスを有難うございます!!
本当あの台所は、自炊をするってことを想定して作られてない仕様ですよね^^;
キッチンの隣は、少し奥には入りますが確かに洗濯機あります!
洗濯機の上に棚を設置できるアイデア商品も見たことある気がします!
キッチンと洗濯機はさほど遠くないですし、なるほど使える技ですよねっ。
下駄箱を調味棚に活用というのも目から鱗でしたw
私も幸い新築物件なので検討してみます^^
つっぱり棒やつっぱり棚、使えそうですね~^^
狭い場所で格納スペースを作るには欠かせないアイテムでしょうか。
これもホームセンターで探してみますっ。
色々役に立つ情報とアドバイス感謝ですっ。
自分の工夫次第でレオパレスでの暮らしが楽しくなるよう
頑張って行きたいと思います(*'-')ノ

No.1
- 回答日時:
こんにちはm(__)m
同じレオパレスです・・・
私は電熱線のコンロは使わないので
自炊はご飯を炊いたり
刺身を切ったり
そんだけです(^^ゞ
とにかく壁に何かを掛けようと思っても
修復料金が頭を過ぎって
止めた~となります
まぁワンルームの典型的な間取りなので
半ば諦めてます
仕事で住んでいる場所なので
仕事じゃなければ絶対住まないアパートですね
コンロが縦に2つでどうしろ!ってんだって感じじゃないですか?
思い切り参考にならなくてごめんなさいm(__)m
早速書き込み頂いてありがとうございます^^
あの台所が不便だ!使えない!というような
こういった書き込みがあるんじゃないかとは想像していましたが・・・(苦笑)
確かに修復料金は心配なところですが^^;
同じレオパレス利用者でも皆さん結構対策を練って
実際にお料理されてるようなので、
是非umikozoさんも他の方の意見をご参考にされてみては?^^
同じレオパレスライフ頑張りましょう~(*'-')ノ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
- 一戸建て 新築の間取り相談です。 洗面脱衣兼ランドリースペースを広く取るか迷ってます。 狭小地なので場所が限ら 4 2022/07/26 11:26
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- 引越し・部屋探し アパート探し 皆様なら部屋の広さ、条件だけ見た時にどちらを選びますか? 物件① ①家賃54000円 2 2022/09/19 21:18
- 引越し・部屋探し アパート探し より多くの回答をいただきたいです。 ご協力願います。 皆様なら部屋の広さ、条件だけ見た 10 2022/09/20 09:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キッチンは対面式とL字型、どち...
-
キッチン 水栓の位置
-
ふきんの収納場所
-
システムキッチンの色
-
食洗機は左右どちらにつけましたか
-
新築時のビルトイン食洗機の使...
-
ミカドのハイマーブルシンクは?
-
148cm アンダー62 トップ78 のD...
-
エスカレーター
-
間取り案に対してのメリット・...
-
集合住宅ではドアを閉める音は...
-
1階リビング、外からの視線が...
-
手すりの取り外し
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
-
築30年程の家に住んでいます。 ...
-
南面を塞がれた際の採光につい...
-
老人の2階暮らし 階段は上が...
-
賃貸ですが、ドアの調子が悪く...
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
ドアがひらくと、ドアがあくの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチン 水栓の位置
-
新築時のビルトイン食洗機の使...
-
キッチンの水栓の位置について
-
キッチン流し台前のカウンター...
-
レオパレス(1K間取り)物件の...
-
流し下の収納扉などがないよう...
-
対面キッチンに卓上型の食洗器...
-
狭小住宅でのキッチンの配置。 ...
-
完全同居での便利なキッチンの...
-
ビルトイン食器洗乾燥機
-
新築キッチンのダウンライトの...
-
システムキッチンと別メーカー...
-
ビルトイン食器洗い乾燥機の横...
-
キッチンカウンター 笠木の高...
-
キッチンの高さ
-
キッチンカウンターの奥行きに...
-
シンク下が空いているシステム...
-
ナショナルキッチン FITI
-
生魚の臭いが残るのはステン?...
-
まな板が滑る滑る!
おすすめ情報