
No.13
- 回答日時:
デュアルポンプ式4WDだったかな
通常FFで スリップ検知でリアへの駆動を伝達し始めます
走行中滑ったら 4WD化しますが スタッグし発進の際はFFからのスターとです
車高高く クロカンぽく見えますが 駆動系は乗用車的作りですので 雨天用4WDとでも申しましょうか
ホンダプリモ、ベルノ、クリオ 3店舗へ デュアルポンプ式4WD車で 下りの雪道で前輪がスピンしたら 4WD化し四輪でエンジンブレーキが効くのか質問してみましたが 3店舗とも回答できませんでした。
ベルノの営業マンのみ 平地での事例を語れましたが
いまいち 有効的な4WDでは・・・
硬くしまった砂なら走破出来る可能性高いですが たいがいスタッグしちゃいます
普通 止まらずに 通り過ぎないとまずスタッグします。
パジェロも意外とダメで パジェロ救助は やはり ジムニーが2台で牽引なんです。
海=海水ぶるので 下回り錆ますし ハブベアリングなどへの悪影響が心配です。
映画やドラマみたいに 絵的には 格好良く気持ちよさそうですが 自分の車が大切に思えるなら しない方が良いでしょう
前輪がスリップしたら瞬時に後輪が駆動を得て・・・説明書にありました。
ただ急勾配で停止または徐行から加速するとグン!って後ろから押されている感覚(後輪駆動開始!?)が体感できるんですよ。体感できるってことは瞬時っていえるのか疑問です。
パジェロでも???そっちだと何の為の4駆か分からないですね、買えないものには笑っちゃうけど(・・;)
ご回答ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
乾燥した砂浜ではセンターデフ付の四駆でさえも不用意にスロットルを空けるとタイヤの空転で穴を掘ってしまいスタックする場合があります、
ましてやCR-Vは駆動輪(前輪)がスリップし前後トルク差が出てから後輪にトルクを伝える所謂生活四駆なので形の上では四駆ですが実質はFF+α程度と思ってください、駆動輪が空転し前後回転差がでて初めて後輪にトルクが伝わり、後輪が回転するころには前輪は砂を掻いて穴を掘る・・・との悪循環に陥ります、安全のため危険な場所には立ち入らないようにしましょう。
No.10
- 回答日時:
#8ですが、CR-Vを悪く言うつもりはないんですけど、
フルタイム4駆とホンダのリアルタイム4駆て同じ4WDですけど
#9の方が書いておられますけど、構造がハナから違うんですよ。
確かに、後ろに駆動は行っているけど前に行かない。
今乗ってるフォレスターなんかダッさい車ですけど、こういう場合の
走行性能って抜群ですよ。
車を知っている人だったら、だれでも判っているでしょうけど、トルクが後輪に伝わらないんですよ。
ちゃんとした4駆ならWRCとかパリダカとか出ましょうよ。
個人的にはホンダに出てほしいんですけど・・・
トルクが後輪に伝わらない?
誰でもは判ってないですよきっと^^;。
他メーカーのSUVは走行性能いいですよね。
レースもそうですよね、もはやF-1のデータなんか国内では活かせるステージないっすからね。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
まず、リヤドライブシャフトを見てみてください。
あまりの細さにびっくりするのではないでしょうか?
こんな細いシャフトで、まともなトルクは伝わりません、というよりも伝えることは不可能です。(なんちゃって4駆といわれるひとつの原因)
なお、走破性については、CRVが登場したころ、アメリカの雑誌がテストして、
「FFよりも悪路走破性は悪い、4WDの意味がない」
と評価され、ボロボロでしたね。
それ以降、価格の安いFFモデルが大量にアメリカ市場では売れています。
だって、意味のない4WDを、高いお金を出して買う必要はないですからね。
まぁ、一度、ご自分の車の限界を経験されたほうがよいと思います。その際、牽引ロープをお忘れなく。
もはや、トドメのご意見(>_<)。
専門的知識の方なんですね。
そうなんですか…
でもでも、アメリカは厳しすぎません?日本車に対して!
昔ジムニーのこと横転するから危険!とか騒いでた記憶が…(・・;)どんな乗り方するの?って思いましたね。
ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
波打ち際まで入ってもいいところであれば、論より証拠、やってみてください。
おそらく、波打ち際までたどり着けないと思います。
CR-Vではありませんが、以前ホンダのオルティアの4駆に乗っていて、海じゃないんですけど、
川のそばに砂浜みたいなのがあって試しに乗り入れてみましたが、出られなくなってジムニーに引っ張ってもらいました。
4駆のシステムについては、他の回答者さんが書いているので省きますが
感覚的にはFFに毛の生えた程度と思っていた方が無難ですよ。
最新型は知りませんがね。
お大事に。
そんなぁ~(;_;)
オルティアならたぶん下回りは同一でむしろ車重は軽いでしょうね・・・。
怖いご意見(笑)もとい
回答ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
ホンダの車は知りませんがスバルインプレッサーCzオートマに大人が四人乗り、海辺の乾いた砂浜を1速で走行、停止、バック、旋回をした経験が有ります。
ハラハラどきどきでしたが実際何の問題も無く砂浜から脱出できホッとしました。
傍らでクロカン4WDのユーザーが驚いていましたよ。
ご回答ありがとうございます。
そうそう存在するんですよ、私の知り合いにも一人!
車高の低い四駆車で走破した人が。
だから、なんちゃって4駆でも車高もあるし、結構イケるんじゃないかな?って思って・・・。
でもソレってやはりフルタイムだからなのかしら。
No.6
- 回答日時:
以前にCR-Vに乗ってました。
CR-Vの4WDシステムは「リアルタイム4WD]というんですけど、通常走行ではFF(前輪駆動)で
前輪がスリップするとセンサーが感知して油圧を操作し後輪に動力を伝えて四輪駆動になります。
(デュアルポンプシステム)
私は海ではありませんが、スキーに行ったとき、滑って駐車場に戻ってくるとクルマが半分くらい雪で埋もれてました。一番道路に近かった事も幸いして難なく帰れました。
なんせ、前輪が空転してはじめて四駆になるのでそういう状況を作って是非、体感してみてください。
きっと大丈夫ですよ。
おぉ~!イケる!!とのご意見ですね!?
アナタのご住所・ご氏名教えてくださいよ!!(笑)
…冗談はともかく(^_^)
保障はないけど、能力はあるはず!ですね。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
最新のはどうか分かりませんが,ホンダの4駆はリアルタイム4駆っていうんです。
これは普段はFFで、前輪が空回りすると後輪との回転差でビスカブカップリングが駆動力を伝えるってものです。
つまり後輪に駆動力が伝わって時には、すでに前輪はスリップしてるんです。
なんちゃって4駆って言う人もいるくらいの代物で、悪路走破性は期待してはいけません。
そうですね。購入したときの営業さんもそう認めてました(^_^;)
なんちゃって4駆!も聞きますよね。
つまり・・・無理!ということですね、
回答有難うございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ダイハツのロッキーはアップル...
-
セレナ(CNC25)のプルダウンロ...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
サイドブレーキ周りのパネル?...
-
新車購入をしたんですが、契約...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の12月登録と1月登録の違...
-
修復歴あり(フロントインサイ...
-
信者の説得って無理ですか?(...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
ホンダS2000のトランクルーム...
-
去年ホンダのフリードを購入し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三大運転が荒い車、Bb、オデッ...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
内装剥がしについて
-
スズキアリーナ店とは正規ディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
おすすめ情報