dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

180sx(SR20DET)に乗っています。バックファイヤー(アフターファイヤー)をさせたいと思っているのですがどうしたらよいでしょうか?
エアクリ(M`s)とマフラー(FUJITSUBO、メイン80、テール120)、ストレートパイプをつけています。
どういう方法があるのか具体的にお願いします。

A 回答 (6件)

本来バックファイヤーは、かなり悪いセッティングですが?あえて・・


となると簡単です。FIREFOXさんの、車の状態に左右しますが、安上がりか?お金を賭けるかで状況もかわるでしょう。。。
(1)マフラー・・・合わないもの{つまり、ストレートパイプはそのまま、テールエンドを小さい物に}90-100これで、なららければ・・・つぎ
(2)インジェクター調整・・・アクセルスロットの所に、二つの調整ネジがあります、アイドルアジャスト側のネジ調整。{少しまわして走る、また少し回して、走る・・・TESTしている内に、シフトチェンジのとき、一度ぐらい鳴るはず}
なったら、そこで止めて、何日か走ってみる。
#調整で行う場合、一度でも鳴ったら、何日か様子見が必需です
(3)インジェクター追加または、燃料コントローラー類。
3は、御存じかと思いますが?ガソリンを増やす、アレコレ製品が沢山出ていますが、スピードにコダワラナイ様なので、高い買い物に成ることでしょう。
  いずれにしろ、ミススパークですから・・・ガスケットなども、消耗品となり、維持費は燃費と合わせ、跳ね上がります(。。)/ガンバッテ!!
    • good
    • 0

たまに、街中でやっている方が、いますが、安易なセッティングをするとエンジンを壊しかねません。

に加え、先方の方の回答でも出来ますが、いつでもなる様にすると、なって欲しくない時になったりして、そのうち飽きてくるらしいです。自分で簡単に調整出来るものには、燃調コントロラーをつけ、燃料を濃くする方法、もう一つは、ミスファイアリングシステムという装置があります。値段はそう高くはなかった様な、、、。量販店ではない、カーショップの方に聞くと必ずあるはずですヨ!!!
    • good
    • 0

要は燃料が濃いから生ガスが発生してなるものですから、意図的に燃料を濃くしてやれば出やすくなります。


2速くらいで長めに引っ張ったあと、アクセルオフして、そのままのギアで軽くアクセルを踏むと出たりします。(これは自分の車だけかも・・・。)
マフラー内の温度が上がるとガスに引火して火がでます。
ストレートパイプとは触媒ストレートパイプの事でしょうか?
でしたら説明の必要はありませんが、触媒をはずすとバックファイヤーし易くなります。
でも、捕まります。保証は出来ません。
    • good
    • 0

昔ですが走行中にエンジンSWを切り又入れるといった方法が有った様ですが今の車では??です。

いずれにしても車にも世間にも良いこと無いですから止めた方が良いと思います。
    • good
    • 0

RES違いもですが、それ自体に何か特別な意図があるのでしょうか?公道でやるなら、こんなトコで聞かなくても、その手の車屋さんでどうぞ、はっきりいって迷惑です。


No,1さんの言う通り、理屈は簡単ですが、エンジン逝っても、自己責任ですからねぇ。
レースごっこしたいなら四輪レースのカテゴリーにどうぞ。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete.php3?c=434
    • good
    • 0

バックファイヤーの効果や不具合は不問として、お答えさせていただきます。



バックファイヤー自体はガス(燃料)がエキゾースト内やマフラーからの排気後に燃焼・爆発する状態なので、簡単な方法としては、触媒レス・燃料増量をすれば起こります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!