
初めて質問させていただきます。
使用機種 : コンパック社/N1020V
O.S : WinXP pro SP2
CPU : Pentium4 2.2G
です。
昨日突然起動しなくなりました。突然の事だったのでバックアップはとっていませんでした。
電源ボタン投入後、画面左上にアンダーバーが1つ点滅。
しばらくすると「セーフモード」とか「前回正常起動時の構成で」とかいう画面になります。
そこで何を選んでもその画面でフリーズ状態になってしまいます。ですが、HDDのアクセスランプはずっと点灯しているんですよ。
強制終了しか何もできないので終了し、再度電源投入しても同じ症状です。
過去の質問を読んで、バッテリーをはずしてやってみったのですが、症状変わらず。
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
よくわからない人が一番安全なデータだけどーしても救出(他にも方法ありますが)の方法として書きます。
必要ないデータばかりであれば再インストールすればいいだけと思います(HDが故障の可能性があれば修理に出すかやはり交換ですが)
HDがこの機種は交換出来ると思ったので、外してください。ネジ外していけばとれると思います。
どーしても無理であれば、丸ごとお店に持って行って(自作partsがあるお店)外して交換するのでHDください、と言えばやってくれると思います(ちょっとお金取られるかも。)
そして外したディスクは使いたいから外付けのケースくださいと言ってそれもつけてもらいましょう。コネクタはめるだけですけど・・。
家帰ってOS再インストールしてその外付けのユニットをUSBでつなぐだけです。XPならドライバーとかはいりません。
今の現象を聞いている限りだとドライブが一個増えて見えると思います。
あとはゆっくりコピーして、コピーが終わればフォーマットして一時的なディスクとして使えばどうでしょうか?特にエラーが見えなければ使えると思います。
フォーマットの時は通常フォーマットしてください。
クイックは駄目です。検査しないので。
難しい場合はメーカーに相談ですが、救出と故障修理は別ものなので・・してくれないと思います。
↑は自分自信のリスクでの作業になります。
ちなみに妹のわりと最近のメビウスのディスクいったときは、交換作業で7万の見積もりでした。
結局僕がしたので、実費の交通費とメシ代加算で1.5万で、かつ容量でかいHDにしました。そして一応エラー多発でしたがなんとか一部のデータだけコピーしました。メーカーではしてくんないですね、この作業(コピーは何度も何度もリトライしたから1日かかってるので)

No.3
- 回答日時:
セーフモードとか出るならふったり(シェイク)しないでくださいね。
何も画面に出ない時の対処です、それは。
とりあえばディスクは現時点で瀕死ですが生きていると思います。
↓の人みたいに外付けケースと新しいディスクを買ってきて、ディスクをマシンのハードディスクと交換してください。
元のディスククはケースに入れてちょっと休憩。
再インストールしてから元々のディスクをケースに入れてアクセスすれば見れると思います(接続はUSBでもいいし、デスクトップとかにくっつけてもいいですし)
早速の助言をありがとうございます。
家にはもう一台ノートPC(Win2000)があるのですがこれに外付けとして認識させればいいのでしょうか?
お手数ですがもう少し助言をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
パソコンがフリーズしてるのにハードディスクのアクセスランプが点滅しているとき
その他(OS)
-
HDDのアクセスランプ点滅中に強制終了してしまった。問題ないでしょうか?
デスクトップパソコン
-
フリーズしてもランプが止まらない、HDDアクセスランプについて
デスクトップパソコン
-
4
外付けハードディスクの緑ランプがつきっ放し
ドライブ・ストレージ
-
5
外付けHDDのアクセスランプが点灯のままで認識しない
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
PCがフリーズして困っています
Windows 7
-
7
ポータブルHDDのランプ点灯について
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
2台のサーバマシンで、ミラー...
-
5
clean allで消去したHDDにwin7O...
-
6
dvd+r から dvd-r へコピー
-
7
ipodディスクモードの解除
-
8
至急!DVD RWドライブ ディスク...
-
9
DVD Decrypterでエラーがでます。
-
10
mAgicTV Digital/GT起動時に「...
-
11
Mac Book Pro のFirst Aid実行...
-
12
スマホでディアボロの大冒険を...
-
13
Macでダウンロードしたフォント...
-
14
ワード使用中 (応答なし)と...
-
15
BIOSの起動が突然遅くなって困...
-
16
Dellのノートパソコンを使って...
-
17
G→可視セル→コピー貼り付けがう...
-
18
デュアルコアからシングルコア...
-
19
【/private/var/vm/ 】フォルダ...
-
20
EXCELが二重起動してしまう
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter