
デスクトップPC+ノートPC2台を持つものです。
これまでは有線のADSLモデムのLANケーブルをデスクトップPCに接続し、ノートPC2台は無接続だったのですが、今度、これら3台のすべてのPCからインターネット接続できるようにしたいと考えております。
今持っているものはNTTからレンタルしたAterm IT21なので、今度これと同じ機能+無線であと2台接続できるものを買いたいです。
デスクトップPCと有線で接続し、かつ無線の親機となる(ノートPC2台に子機)のオススメモデムを教えてもらえないでしょうか。
セキュリティは高い方がGOOD、デスクトップPCとノートPC間でファイルのやりとりができたらなおGOODです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2の回答者です。
> モデム+無線LAN+ルータでオススメの機械等はありますでしょうか。
私の個人的なお薦めは、モデムはNTTレンタル+無線LANルータを自分で購入、です。理由は、ADSLの規格は非常にめまぐるしく変化しており、新しい規格が出る都度(あるいは近い将来FTTHサービスなどADSLの次のアクセス回線を引くことになった時、新しいIP電話など付加価値付きモデムが必要となった時、など)、モデムを買い換えていたのでは出費が嵩むからです。レンタルであれば、新しい装置が必要となったときに古い装置を返却して新しい装置を借りることが出来、コストを押さえることが出来ます。
とはいえ、どうしてもADSLモデムのレンタル料を毎月払い続けるのは嫌、という理由がお有りでしたら仕方ありませんので、以下のようなオールインワンの装置を購入されるのも良いかと思います。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/31 …
これでしたらフレッツADSLの全規格に現在対応しており、ルータ機能もあり、無線LANについても拡張カードで対応可能です。単体の購入価格が約20,000円前後、専用の無線LAN機能拡張カード(FT-STC-Sa/g)が約8,000円前後のようです。
なお、Web Caster 3100SVのレンタル料は、専用無線LANカード1枚とのセットで945円、PCに装着するカードは市販のものでも大丈夫ですので一枚4,000円として、8,000円の初期投資+月額945円で大丈夫ということになります。Web Caster 3100SV+専用無線LANカード+PC用に市販の無線LANカード2枚のすべてを購入すると36,000円程度となりますから、28ヶ月以上、今のフレッツADSLを使い続ける前提だと購入する方が安く付きます。28ヶ月先(2年4ヶ月先)には現在のADSL規格が陳腐化している可能性も高いですから、その場合はレンタルで済ませた方が得ということになりますので、重ねて言えば、レンタルの方が良いかなと個人的には思います。
> 自分でも少し調べてみたのですが、モデム+無線LAN+ルータの機械はとても少ないようです。これは、何か理由があってのことなのでしょうか?(3つの機能を一緒にすると別々に使うよりスループットが落ちる?等)
上記で書きましたが、ADSLの規格が急速に変化したこと、IP電話などモデムに対する新しい付加価値の要望が多いこと、およびADSLの時代の終わりがそう遠くないと予想されていることが挙げられると思います。よって、ADSLモデムはNTTなどのADSL事業者からレンタルして済ませ、無線LANルータだけを購入する、あるいは上記のような無線LANルータ機能付きADSLモデム(あるいはADSLモデム付き無線LANルータ?)をまとめてレンタルして済ませる、という人が多く、オールインワンの製品を購入されるという人が少ないのが原因でしょう。
何度も丁寧な説明、本当にありがとうございます。不勉強な私にもやっと別々に使ったほうが有用だということが理解できました。モデムはレンタル+最初にsinobu_wednesdayさんが薦めてくださったWHR-HP-G54を購入して対応したいと思います。
No.3
- 回答日時:
モデム+無線LAN+ルータ が少ないのは拡張性に欠けるからです。
ADSLから光に移行するときにはモデムの部分が邪魔をして光に使えません。
ご説明ありがとうございます。どうして「ルータ」「ADSLモデム」「無線LAN」の3つの機能をもつ機械が少ないのかやっと納得できました。
No.2
- 回答日時:
まず、Aterm IT21はISDN用のターミナルアダプタだと思うのですが、それとは別にADSLモデムがあるということでしょうか?あるいはADSLではなくISDNをご利用ということでしょうか??
以下、Aterm IT21ではなく別のADSLモデムをご利用中(回線はADSLである)と仮定しますが、無線LANを含め、LANを組んで複数台のPCをインターネットに接続するためには、ADSLモデムとは別に、ルータという装置が必要になります。ルータとは、複数台のPCの通信を制御して混信を防ぐための装置だと考えるとわかりやすいと思います。
ルータに無線LAN機能が内蔵されている場合、それ一台で有線無線問わずPCをLANを参加させることが出来、かつその複数台のPCで同時にインターネット接続をさせることが可能です。もし無線LAN機能のないルータを選んだ場合は、別途LANに無線LAN経由でPCを参加させるための装置(無線LANアクセスポイント)が必要です。無線LANアクセスポイントはただPCを無線経由でLANに参加させるためだけの装置で、ルータのように複数台のPCをインターネットに接続する機能はありません。よって、ルータと組み合わせて利用しないと、複数台のPCをインターネットに接続させることは出来ません。
接続イメージとしては次のようになります。
壁------ADSLモデム-------無線LANルータ)))))))))PC
+--------PC
あるいは
壁------ADSLモデム-------ルータ-------無線LANアクセスポイント)))))))))PC
+-------PC
注意点は、ADSLモデムは必ず必要だということです。ルータは、ADSLモデムとは役割が異なりますので。
お薦め機種は、私もBUFFAROのものが良いと思いますが、以下のようなものが良いのではないでしょうか(以下は全て無線LAN機能内蔵のルータです)。
WHR-G54S(値段が安く、機能もまずまずの新機種)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
WHR-HP-G54(上記のハイパワー無線タイプ、一戸建てなど広めの住宅でも大丈夫)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
> セキュリティは高い方がGOOD、デスクトップPCとノートPC間でファイルのやりとりができたらなおGOODです。
セキュリティは上記2製品とも十分に水準はクリアしています(もっとも、設定と使う人間次第ではあるのですが)。また、ファイルのやりとりについてはLANさえ組めれば何処の製品でも問題なく可能です。
大変わかりやすい説明ありがとうございます。機種まであげてくださったのでとてもわかりやすかったです。うちのモデムは調べてみたら、ご指摘の通り「ATermIT21」ではなくNTTの「MSIII」でした。
(http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/mo …)
別売りのモデムと、無線LAN+ルータである機械を買えばよいのですね。実は今のADSLモデムはレンタルなのでこれを機会に返そうと思っているのです。モデム+無線LAN+ルータでオススメの機械等はありますでしょうか。自分でも少し調べてみたのですが、モデム+無線LAN+ルータの機械はとても少ないようです。これは、何か理由があってのことなのでしょうか?(3つの機能を一緒にすると別々に使うよりスループットが落ちる?等)
No.1
- 回答日時:
上記の条件に満たしているものです。
個人的にはNECか BUFFALO がいいかと思います。
参考に見てください。
http://www.kakaku.com/sku/price/007740.htm
参考URL:http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKe …
ご回答ありがとうございます。詳細検索で「ルータ」「ADSLモデム」「無線LAN(親機)」で検索をかけてみました。「無線LAN(親機)」「ルータ」数が少なくて少々戸惑っております。私としては3つの機能が一緒になった方が使いやすいのではと思うのですが、別々で使われている方のほうが多いようです(?)。これは何か理由があるのでしょうか。
上位のMN7530を最有力候補としているのですが、評価が悪く、思案中です。
(http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKe …)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- OCN光 ルータ調子悪いみたい 3 2023/01/16 19:44
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiの中継器の横についてるLANケーブル接続するとこにケーブルを接続して機器を使用すると 6 2022/10/02 09:57
- デジタルカメラ デジカメの写真をWI-FIでPCに送りたい 1 2023/01/16 07:32
- Wi-Fi・無線LAN Wifiルーター購入 初めて購入するので悩んでいます 8 2022/12/21 13:26
- プリンタ・スキャナー プリンタを無線化したい 7 2023/04/08 06:25
- SSL・HTTPS あるサイトに、繋がる回線と繋がらない回線があります。原因は? 3 2023/03/17 02:14
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- デスクトップパソコン ■リモートデスクトップ接続について リモートデスクトップについて質問です。 自宅のデスクトップPCと 5 2023/08/22 18:32
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モデム直つなぎの危険性について
-
アパートの回線について
-
毎日同じ時間にモデムの接続が...
-
固定IPが振られた機器のIPア...
-
モデムに水が掛かってしまった場合
-
スイスとドイツでインターネット
-
自宅のWiFiが繋がらないことが...
-
ルーターのインターネットラン...
-
最近LANケーブルを買い有線接続...
-
YahooBBモデム(8M)から異音がし...
-
プロバイダーを変更してからの...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
インターネットは繋がってるの...
-
スイッチなどのポートでのリン...
-
マンションだとアクセス歴が管...
-
バッファロー製ルーターのKEYが...
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
ノートパソコンを購入したいの...
-
hmailserverの設定について
-
壁のLANからWiFiルーターってで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モデム直つなぎの危険性について
-
毎日同じ時間にモデムの接続が...
-
アパートの回線について
-
モデムに水が掛かってしまった場合
-
プロバイダーを変更してからの...
-
PCでFAXを送りたいが...「Conex...
-
FAX送信させたい
-
ルーターのインターネットラン...
-
Wi-Fiが急に繋がらなくなりまし...
-
固定IPが振られた機器のIPア...
-
ジェイコムのネットワーク接続...
-
無線LAN(WLAP-11 SetCB2)でNET...
-
富士通ADSLモデム、FC3521R...
-
モデムについて
-
モデムの位置を変えたい
-
WiFiモデム? 今春から専門学校...
-
Windows2000でのFAXの使い方に...
-
モデムの消費電力とIPフォン
-
電源障害(電圧降下)に強いモ...
-
YBB無線LANを介してPCとプリン...
おすすめ情報