

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
イギリスに住んでいますが、英語は得意ではありません。
聞いたことがある単語だったので、ちょっと出てきてしまいました。
bread and butter バターを既に塗ってある状態の、トーストしていないパン
と言う意味で、普段しょっちゅう使っていますよ。
特に職場(介護施設)では、tea(夕方に食べる軽食)の支度をする度です。
レストランで、バターを塗ったパンが出てくるってことは、あまりないと思いますが、
たしか安いFish & Chipsの店で、既に塗った物がでてきたことがありましたね。
メニューにはしっかりbread and butterと書いてありました。
別々に欲しいときは、他の皆さんがお答えのように言ってもいいと思いますし、
bread and butter separately でも通じたことありますよ!
あと、B&Bはbed and breakfastの意味でも使われると思いますが、
このbread and butterも、略してB&Bと記入することがあります。
(これはうちの施設だけの話かもしれませんけどね)
No.9
- 回答日時:
米37年間の方に続いての回答の形になりますが
今までの経験ではレストランでバターが塗られた事は無いですね
with butter onで塗られた形、with butterで小さいペーストバターが別できます
with butter onで頼んだ事がないのですがonで断られるかも知れません、レストランによっては。
bread and butterの例はアメリカの家庭でティシュペーパーとかの日用必需品買ってきた時にbread and butter買ってきたとか給料もらった時にこれは大事なbread and butterだ見たいな感じです
英は??
当方、英語は苦手なほうで、なんかだんだん専門的になって私にはむつかしくなってきたというのが正直な話です。
ただ、言葉というものの奥深さは充分みなさまがたのやりとりで理解が深まりました。
たとえば昔ウェッブページとネットサイトのことを言っていましたが、その一番表紙に当たるホームページを現在ではWEBサイトをホームページというようになっています。つまりホームページというのは一番表紙部分だけなのに今ではサイト全体を指すようになってしまいました。みんながまちがっていくと、そのまちがった言葉が正解となってしまうものですね。
早い話、言葉は時代とともに正解がかわるような気がします。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
アメリカに37年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。bread and butterと言えば生計手段、生活の糧、主要な収入源、本業と言う意味合いで使われます。 バター付き(塗ってある)パン、と言う意味合いで使われる事は今では殆どないと思います。
レストランに行けば、トーストであろうとロールパンであろうとバター(マーガリン)は別に来ます。 一つ一つカップに入ったものかラップされたものかお皿に入っている物を持ってきます。 自分で塗りますね。 例外としてはガーリックブレッドです。これには既にバターが塗ってあります。
バターとパン(パンとバター)をください、とウエイトレスに言うにはSome bread and (some) butterといい、そうすると(別々に)持ってきます。
なぜでしょう。 それは、まず、バターを使いたくない人がいるのでマーガリンを使いたければ使えるようになっている、ロールの場合はバーター・マーガリンをつけながら食べる、つける量も人によって違う、などの個人差や食べ方が理由になっているのだと思います。
つまり、Can I have some bread and butterと言って、バターを塗ったパン、を意味する人は果たしてアメリカにいるのかな、と感じてしまいます。 もしかしたら、古い言い方なのかもしれません。 イギリスの言い方なのかもしれません。
バターを塗ったパンはbuttered bread/toast, bread/toast with butter onの二つの表現を使います。
よって、テーブルの上にバター、パン、バターを塗ったパンの3種類があるとしたら、some butter, some bread, and some buttered bread.と言う表現をする事になるでしょう。
トラックストップみたいなところでトーストを頼むとバター見たいのが塗ったトーストが出てくることは否定できませんがそれが普通のToastを頼んだときレストランでバターを塗って持ってくるかと言うと私にはあまりにもその経験がなさ過ぎます。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
さすがにアメリカでの生活に溶け込まれておられるだけに経験に裏付けされた説得力があります。
言葉は生きているものだけにみんなが誤解を招きにくいように時代や場所でもかわっていくこともあるものでしょうね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
懐かしいですね。
私も大昔、No.5さんが言われたことを学校で習いました。「バターつきのパン」は「ブレッドゥンバター」と発音することで「バターとパン」と言い分ける、って。
つづりはどちらもbread and butterだということですが、ロックンロールの例に倣って、「バターつきパン」の方はbread'n butterって綴っちゃダメですかね(笑)。
冗談はさておき、ところでこの「バターつきパン」って一体どんな状態のことを言うのでしょうか?バターが塗ってあるパンなのか、バターが別についてくるパンなのか?
レストランではパンと一緒に小皿に盛ったバターを持ってきてくれますが、これはbread and butterなのか、bread'n butterなのか?
もし前者だとすると、では一体、bread'n butterってどんな場面で使うんでしょうか?
私自身、一度も使った経験がないんですが・・・。(尤もbread and butterも使ったことがないです)
例えばレストランで、パンとバターを持って来たウェイターに「バターはパンにつけて持って来てくれ」って言う際に「Bread'n butter, please」なんて言うんでしょうか?
No.5さんが言われるようにbread and butterもbread'n butter並みに発音上の切れ目がないとすると、これを分からせるのはかなりの苦労が要りますね。
「そこにあるじゃないか」ってウェイターに言われそうです。私なら大事を取って、bread with butter (spread) on, please.とか、これでも今一歩分かりにくそうなので、Would you spread butter on my bread for me?とか言うかも知れません。
とはいえ、どんな言い方にしろ、ちょっと恥ずかしい注文ですね。仮に通じたら今度は「お前は赤ちゃんかさもなくば王様か?自分でやれ!」って怪訝な顔をされそうです。
bread and butterとbread'n butterが日常の中で頻繁に出てくるなら両者を言い分ける必要性というのはネイティブにとっても重大ですが、知る限りそんなことはなさそうです。bread'n butterをきちんと発音できたとして、それをbread and butterと区別して理解してくれる人ってアメリカ人にも果たしているのでしょうか?
それともかつては食料品店に「バターが塗ってあるパン」なんてものを売っていて、それを指す表現だったんでしょうか?
あれ?回答のつもりが質問になってしまいました。
すいません。
バターをぬってあるパンはメーカーは忘れましたが本当に販売しています。
少し砂糖もまぶしてあったような気がしますが。
ただ、たしかに日常生活にはあまり出てこない表現でしょうね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
"bread and butter" は「バター付きパン」で正しいです。
不可算名詞なので、「バター付きパンを何枚か」と言う場合には
a piece of bread and butter と言います。
wind-sky-windさんも仰っているように「ブレドゥンバタ」と発音されます。
なので、「バターとパン」と別々に表したい時は
some butter and a piece(/slice/loaf) of bread
とでも言えばいいと思います。
No.5
- 回答日時:
可算名詞であれば,a cup and saucer「カップと受け皿一セット」,a cup and a saucer「一つのカップと一つの受け皿」のように区別できます(もっとも a cup and saucer で,a cup and a saucer の意味になることもあります)が,不可算名詞の場合は同じ bread and butter となって,発音で区別するしかありません。
「バター付きパン」の場合は「ブレッドゥンバタ」,「バターとパン」の場合は「ブレッドゥ ァンドゥ バタ」のように,前者では and を「ン」とだけ発音し,一語のようにひとつながりで発音されます。もっとも,後者の場合も単語の間はほとんど発音上の切れ目はありませんが。
あえて見た目で区別したいのであれば,some bread and some butter とすればいいと思います。
No.3
- 回答日時:
「バターとパン」は"bread and butter"でよいと思います。
"bread and butter"=「バター付きのパン」というのは経験的な解釈(なんとなく歴史的にそういうものとして定着してきたような解釈の仕方)であって、文法的には「パターとパン」「バター付きパン」どちらとでも解釈できます。
ところで、「バターとパンを別々に」という表現を使う場合がごく稀にですがあります。
アメリカのダイナー(レストランというよりは一般食堂みたいな雰囲気ですね)で朝食などを食べる際、トーストは何も言わない限りバター付きで出てきます。そういう時あえて「バターとパンを別々に」と言いたい場合には、"Dry toast and butter on the side"と言います。直訳すると「乾いたトーストと脇のバター」=「トーストとバターを別々に」という意味になります。バター付きで出てくると分かっている場合にはこういう言い方もあるということで。
ちなみにNo1さんがおっしゃっているB&BはBed&Breakfast(ベッドと朝食付き宿)の略です。念のため。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 数+単位で名詞を修飾する場合の表現方法について 9 2023/03/02 10:40
- 食べ物・食材 バターは時間が経つと変色しますが、よつ葉のパンにおいしい発酵バターというのを買ったら、時間が経っても 3 2023/03/05 08:35
- 食べ物・食材 写真のやつ お好みで焼いていただき、バターなどを乗せて頂くと美味しく召し上がれます。って書いてました 7 2022/11/28 19:41
- 絵本・子供の本 昔話のタイトル 2 2023/08/03 20:17
- 食べ物・食材 唐突に… 食パンにあう、食パンに塗ったら これは美味い!ってのありますか? バター・マーガリン等で。 17 2022/11/09 11:36
- 食べ物・食材 周りには理解されないので皆さんに質問です。 お味噌汁が晩御飯に出て残ります。それを次の日の朝にご飯に 7 2022/10/05 09:37
- レシピ・食事 海苔バターのアレンジレシピについて質問です。 瓶詰めの海苔バターなんですが、そのままご飯に乗せたりパ 2 2022/06/11 16:44
- その他(料理・グルメ) ジャムって別の容器に分けてから食べてますか? 一度、ジャムをパンにつけたら、再びジャムの瓶に入れると 7 2023/01/20 07:56
- 食べ物・食材 この薄いパンは1枚あたりどれぐらいカロリーあると思いますか?バター除いて 4 2022/04/28 09:01
- ダイエット・食事制限 このセットのカロリーどれぐらいだと思いますか? オムレツの中にはベーコンが入っており、パンの中にはバ 2 2022/04/23 00:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~していく」と「~してゆく...
-
よく耳にする『ヵ年』について
-
Web(ウエブorウェブ)をウエッ...
-
ASCとDESCの読み方
-
AUXはなんと読むのでしょうか?
-
じゅうなな?じゅうしち?言い...
-
係助詞「やは」「かは」の発音...
-
芥子(ケシ)の発音って?
-
correlationの読みを教えてくだ...
-
アラビア語 参考書の誤植?
-
歌の題名らしいのですが・・・
-
[フランス語]SUR UN NUAGEって...
-
originとorigineの違い
-
Willy Wonkaの発音で
-
本当にお恥ずかしいのですが、 ...
-
cakeの発音
-
比率 英語
-
古代の甲類乙類の発音の違いは...
-
He will と He'll
-
単語の中の発音しないアルファ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~していく」と「~してゆく...
-
よく耳にする『ヵ年』について
-
じゅうなな?じゅうしち?言い...
-
ASCとDESCの読み方
-
AUXはなんと読むのでしょうか?
-
「30余人」はどうお読みするん...
-
本当にお恥ずかしいのですが、 ...
-
「えみ」「りえ」「やすこ」と...
-
ガブリアス(ポケモン)の英語名...
-
比率 英語
-
係助詞「やは」「かは」の発音...
-
「ひいては」と「しいては」の...
-
wut の意味は?
-
Web(ウエブorウェブ)をウエッ...
-
usesの読み方
-
I got it. と I've got it.につ...
-
芥子(ケシ)の発音って?
-
てんじやうを現代仮名遣いにす...
-
100th って何て呼ぶので...
-
Sealed と shield
おすすめ情報