dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クリックありがとうございます!
天高く馬肥ゆる秋に続きがあるとききました!
5文字だそうです!
しっているかたいらっしゃいましたら、お願いします!
教えてください

A 回答 (3件)

元の漢詩では「雲静妖星落、秋高塞馬肥」だと思いますので前に五文字ならこれだと思います。



蛇足ながら、この場合の馬は軍馬です。これから収穫期になるが、そのころになるといつも匈奴(騎馬民族)が攻めて来るぞ。こっちも応戦の準備をしろ(馬は栄養満点で疲れを知らない=肥えている)

日本なら「一筆啓上火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」 でしょうか?(あ、これも前か)

そうでなければ#1さんの回答のように冗談かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元の漢詩までかいてくださってありがとうございます!
雲静妖星落なのですね!
ありがとうございます!
大変たすかりました!!!

軍馬なのですか!
いろいろためになります。
ありがとうございます!

お礼日時:2005/08/09 09:18

原典は「秋高く馬肥ゆ」などの表現で漢詩の一節の中


に見られますので,「続き」とはその漢詩の続きという
意味ではないでしょうか。
下のURLは,杜審言の詩「蘇味道に贈る」です。
もともとは,「馬の肥える季節が,匈奴(きょうど;北方
の民族)が侵入する警戒すべき時期である」ことを表
したものなので,下の例以外にも多数の詩や書物の
中に,似たような表現が見られるようです。

参考URL:http://www.yk.rim.or.jp/~smatu/henkan/allchina/t …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

漢詩の一節の中なのですか!
ありがとうございます!!!
URLまでつけてくださって大変たすかりました!
教えていただいてありがとうございました!

お礼日時:2005/08/09 09:17

http://www.geocities.jp/tomomi965/index2.html

http://kobe.cool.ne.jp/oscar21/zano3.htm

続きはないと思いますよ。

何か冗談で続きを言おうとしてるとか、ではないのでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
続きはないのですか!
大変お世話になりました!!!!

お礼日時:2005/08/09 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!