
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
例えば、朝起きた後に軽くジョギングなどをすることで体を目覚めさせて、1日を活動的に過ごすことができます。
また、勉強の合間に小休止を取って、腕立て伏せなどをやることで、体を鍛えることと気分転換を同時に図ることも出来ます。
つまり生活の中に運動を適切に取り入れることで勉強の効率を上げることは可能です。
ただ、終わった後に疲れを感じるようならやりすぎですから、逆効果になります。あまりハードに追い込むのではなく、あと1~2回できるけど止めておく、くらいの感じで筋トレをするといいでしょう。
丁寧にやるならそれでも十分筋肉を刺激できます。
回数は100回もできるようでは負荷が軽すぎるか、フォームが乱れている可能性があります。
10回程度で限界になるくらいのスピードで丁寧に行ってください。回数は10回×3セット。セットの間の休憩は1分くらいにします。
種目は腕立て伏せと腹筋以外に、伏臥上体そらしとスクワットを加えるといいでしょう。
勉強を1時間したら10分間腕立て伏せをして、5分休憩。また1時間勉強したら今度はスクワット、といった具合に、休憩ごとに1種目おこなうようにすればいいでしょう。
そのほかの留意点としては、朝の起き抜けにあまり激しく運動はしないこと、炭水化物(=糖分)をきちんと摂ること、十分な睡眠時間を取ることが大切です。
起き抜けは、体がまだ十分目覚めていませんし、筋肉もこわばっています。また、水分や栄養も不足した状態なので、いきなり激しい運動をするのは危険です。
十分水分を補給して、軽く動いて体をほぐしてから本格的に体を動かすようにしましょう。
炭水化物については、脳の活動や筋トレに必要なエネルギーであり、不足すると集中力の低下やトレーニングでの追い込み不足、疲労回復の遅れなどが起きます。
バナナや果汁100%ジュースなどを間食に摂ることで補給してください。
また、睡眠不足も集中力の低下や疲労回復の遅れにつながりますから、きちんと睡眠時間は確保するようにしましょう。
眠気があるときは10~15分程度の仮眠をとってリフレッシュすることも大切です。
運動も勉強もむやみに根を詰めすぎず、集中してうまく行うようにしてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/11 22:37
こんばんは。
お返事ありがとうございます。
詳しい筋トレ方法を教えていただき、とても参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生でヤれる方法を教えてく...
-
テスト前になると鬱になり勉強...
-
テスト期間中で5日間5時間くら...
-
受験勉強をしています。机に座...
-
脅迫観念症の克服の仕方
-
性欲をおさえたいです どうした...
-
自分を変えたいんです。
-
勉強中はついお腹がすいてお菓...
-
ドラえもんの、のび太はただの...
-
勉強すると目がむくみます。 姿...
-
強迫性障害の人は勉強ノイロー...
-
家に帰ると気持ち悪くなる。
-
勉強ができるから頭がいいは比...
-
短期間(一ヶ月ぐらい)でダイ...
-
忙しいけど若々しい人と老ける...
-
父親からの性的虐待がカウンセ...
-
最近鶏肉(主に鶏胸肉)が不味く...
-
たまになんですが人とすれ違う...
-
頭が小刻みに震えるのは、なぜ...
-
美容室にポロシャツを着て行く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生でヤれる方法を教えてく...
-
明日学校を休みたいです。理由...
-
テスト前になると鬱になり勉強...
-
テスト期間中で5日間5時間くら...
-
精神疾患の無職ってどう思いま...
-
最近頭が悪くなりました。
-
性欲をおさえたいです どうした...
-
自習室で勉強してる高校生なの...
-
テスト前情緒不安定になってし...
-
頭を使うとものすごくストレス...
-
強迫性障害の人は勉強ノイロー...
-
コミュニケーション能力もない...
-
シャーペンについでです。 高校...
-
仮眠の方法
-
さいとうたかを氏の漫画『ゴル...
-
読書中泣きそうになる ・頭がみ...
-
受験生です。私はPMDDを持って...
-
もう無理です。6日後に期末テス...
-
生活のリズムを直したい
-
勉強が手につかなくなる事があ...
おすすめ情報