海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

勉強ができるから頭がいいは比例しませんよね?

A 回答 (15件中1~10件)

比例しないと思います。



まず、勉強ができるというのは学校のテストの点が取れる、入試の試験で合格できるといった事と考えれば、単純に記憶力だったり、その試験までにいかに勉強をして、頭にその情報を積み込めるかということになります。

頭がいいとは、考え方、発想力、ひらめき、頭の回転、判断力、といった事であれば、記憶力とは違った能力だと思います。
    • good
    • 2

> 勉強ができるから頭がいい


逆。「頭がいいから勉強ができる」
  
つまり頭がいいから勉強の要領も掴みやすい。従って勉強も出来る。
    • good
    • 0

十分、相関があります。

    • good
    • 0

沢山覚るような事なら辞書を見ればいいが、開発力は想像力も関係してくるので、遊びなんかも大事かもしれません。

    • good
    • 0

東大出身の某大学教授に問いました。

「東大生、東大出身者の9割は暗記機械、残りの1割は本当に頭が良いと思うけど如何に?」。教授答えて「その通り」。因みに彼は優秀です。即ち勉強ができる人の多くは受験技術に優れていると言うだけのこと。世の中そんなものです。
    • good
    • 1

1%の天才は除き


やった人が、頭のいい人です
    • good
    • 2

「勉強ができる」から「頭がいい」という面は当然あります。


ただ、学校で習うことは、「これが正解だ!」が世間一般に認められているものだけです。
科学の分野で、最先端のところになれば、いろんな仮説が入り乱れていて、教科書の題材にするにはリスクがあって掲載されません。
つまりは、勉強ができるとは「答えがすでに判っている問題」に対して、その答えを覚えている「だけ」ってことです。

会社に入社して働きだすと、「これが正解です」というのが無い問題に取り組むことになります。
上司も社長も「正解」は知りません。
その中で、100点は無理としても、70点とか80点と周囲が思ってくれる回答を書かないといけないわけですね。
自信を持って書いた回答が、場合によっては0点とされてしまうかもしれない。
だから、学校においての「頭がいい」が通用しなくなります。
    • good
    • 0

比例はある程度するんじゃない。

ただし、勉強できる≒頭いい じゃなく 勉強できる≠頭いい と思ってる。
勉強できる≒記憶力いい の方があってる。あたまいいひとしかわからん概念と思うが…
    • good
    • 0

勉強が出来る人のほうが、出来ない人に比べると


頭は良いと思います。

1日の時間は限られていますし、みな平等です。
勉強が出来る人は
その中で周りより効率の良い勉強をしているという事に繋がると思います。

何事も効率の良い人は成功しやすいですし
時間の使い方が上手く頭が良い人間です。
    • good
    • 1

この短い質問文からでも、あなたが頭良くない事は分かりました。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

特大なんなんだが、

お礼日時:2020/06/06 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報