dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

死ぬ前にいつもはしないことを突然するなど違う行動をするじゃないですか?どうしてなんでしょう。
死ぬ時に自分がもうすぐ死ぬとかわかるんでしょうか?教えてください

A 回答 (6件)

こんにちは、自信なしのアドバイスです。



>突然するなど違う行動をするじゃないですか?
>どうしてなんでしょう。
これは、死を目の前にして、今生のやりのこし、悔いを残さないための行動と思われます。
例えば、息子、娘、両親への愛着の強い場合は、死の直前まで、愛着する対象にたいしての奉仕を行うように。
ただし、この場合、死にいくもの自己満足といわれれば・・それまでですけどね(__)

>自分がもうすぐ死ぬとかわかるんでしょうか?
これは例えば、病気で療養中で重症のひとは直感でわかるかもしれません(__)・・でもそれはわからないのが、あたりまえ。
・・そのために『来世はあるよ』、『死の準備を??』と宗教の宣伝でいわれているのです。
私の場合、もし可能なら、死を直感し、また医師から『余命○ヶ月』と診断されたら・・逆の行動を取ります。
可能な範囲で、自分の意識を上昇させるためにポアの瞑想、修行に入ります。そして可能な限り自分の持っている"愛着"の対処を切り、来世に備えます。
そして、可能なら死の直前はひとりで過ごします。
・・これは仏教??の影響かもしれません。
ある仏教の本に書いてありました。
『修行者、死後の心配をしないものにとって、人間として死は喜びである』・・と
なぜなら゜、高い世界、喜びの多き世界への転生が、やくそくされたものにとって、人間としての死は喜びであると・・(__)
以上
    • good
    • 2

あなたがこの世に生(誕生する)を受ける事を予測出来なかったように、死がどの様なかたちで訪れるかを知る事は出来ません。

唯、生を受けてからの経過年数に依る経験値から死を想像する事は可能だと思います。それよりも、今から死迄の許容時間をどう生きるかを考えて下さい。また、この様な質問が出来るのも、あなたが現に生きているからこそです。万一あなたに死が訪れたとしたら、それ以降、計り知る事の出来ない「無」です。興味本位に死を考える事は、もうやめにして下さい。
    • good
    • 2

遺言は、他者に預けるものですが、身の処し方の一つだと思います。


俺は、今日マクドナルドで遺言を書いてきました。それで、皆に薦めても良いかもな、と思うので薦めてみます。
遺言を垂れると、非常に安寧する。どこからか爽やかな風が吹いて、清秋ともいえる心境になる。
健やかにあれ
 
遺言を綴って、身の処し方を学ぼう。
 
遺言
 
これが最後の旅と思おう
そしたらずっと 清清しくなるさ
後悔なんてないさ
後もないのだから
 
遺言は、燃えているものから離れる機会を提供してくれます。生に埋没することなく、健やかに過ごしましょう。
僕からの暑中お見舞いです。
    • good
    • 1

私28年生きてきて何度も何の根拠もないのに「私もうすぐ死ぬんだろうな」とか思ってきたけど未だに生きてます。

自分が死ぬ前とかって本人にはいがいとわかるらしいなんて聞いたことがあるけどどうなんでしょうね。病気とかの時は「まだ死にたくない」なんて思うのに「もうすぐ死ぬんだろうな」って冷静に思ってる時は何の恐怖感もないんですよね。私みたいな人間でも本当の最後が来たときはわかるのかななんて時々思います。命に対しては恐れずに転」」でも敏感ではありたいですね。何の回答にもなってなかったらすみません。
    • good
    • 1

私、色彩心理学を多少かじったものですが、幼い子供の絵の中に一定の


パターンがある場合、死を予告するパターンがあるのですよ。
子供は無意識にそのような信号を出しているのはまず間違いありませんね。
人間の表面意識と潜在意識に分けたならば、潜在的なものが働いているとしか考えられません。潜在意識の中に、現代科学では実証できないいろんな例がたくさんありますね。広義の潜在意識は予知的能力はあるのだとおもいます。潜在意識(霊的世界)ではきっとあの世に帰る準備や段取りを組んでいるものとおもわれます。それらが表面意識にじわりとにじむように浮かび上がり、この世での不思議な行動に現われたりする、のでしょうね。
    • good
    • 1

芥川龍之介は、死ぬ直前(自殺ですけど)にドッペルゲンガーを見たといいます。



また、これもやはり自殺ですが、自殺をする人は身の回りを片付ける習性があるそうです。

又別の話では、「死臭」という臭いがもう直ぐ死ぬ人(これは自殺ではない)から
発せられているそうです。
これはよく看護婦さんが気付くもので、実際に科学的証明もされていると聞いています。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!